閲覧数:327
食べると必ず…
みか
こんばんは。もうすぐ9ヶ月になる男の子をミルクで育てています。
お聞きしたいことは、離乳食を食べた後必ずうんちをします。これは下痢なのでしょうか?
多いときは、一日4回ほどします。
お聞きしたいことは、離乳食を食べた後必ずうんちをします。これは下痢なのでしょうか?
多いときは、一日4回ほどします。
2021/2/8 19:16
みかさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ9か月になるお子さんの便の回数が多くて気になっていらっしゃるのですね。
離乳食が進んでくると食事量も増えていきますので、お子さんによっては排便回数が増える場合もあるかと思います。
食事と摂ると胃腸が刺激されて腸の動きが活発になるので、食べ終わった直後にうんちが出るのは正常に腸が動いている証拠とも言えます。
排便回数が多くても、いつも通りの色や形状のうんちがでているようであれば下痢ではありません。
もし水っぽい便やいつもと色が違う便がつづくようなら一度小児科の先生に持てもらってくださいね。
またお力になれることがありましたらお声かけください。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ9か月になるお子さんの便の回数が多くて気になっていらっしゃるのですね。
離乳食が進んでくると食事量も増えていきますので、お子さんによっては排便回数が増える場合もあるかと思います。
食事と摂ると胃腸が刺激されて腸の動きが活発になるので、食べ終わった直後にうんちが出るのは正常に腸が動いている証拠とも言えます。
排便回数が多くても、いつも通りの色や形状のうんちがでているようであれば下痢ではありません。
もし水っぽい便やいつもと色が違う便がつづくようなら一度小児科の先生に持てもらってくださいね。
またお力になれることがありましたらお声かけください。
よろしくお願いいたします。
2021/2/8 20:17
みか
0歳8カ月
お返事ありがとうございました。
うんちは軟らかめですが、特に水便とかではなく、色も黄土色や緑です。機嫌もそんなに悪くありません。
様子を見たいと思います。ホッとしました!
あと、もう一つお聞きしたいのですが、
朝、パンがゆを食べさせています。
量は、6枚切りの4分の3を食べています。まるまる1枚はまだ食べ切れなかったです。今くらいの月齢で4分の3くらいは少ないですか?また、食パンはどれくらいの量を食べさせればいいのでしょうか?
起きている間はずーっと動いているため、体重もまだ7500gしかありません。
たくさん食べてるほうだとは思うのですが、よく動くため体重が増えてくれなくて困っています。体重を増やしたい場合は、何を食べさせればいいですか?
うんちは軟らかめですが、特に水便とかではなく、色も黄土色や緑です。機嫌もそんなに悪くありません。
様子を見たいと思います。ホッとしました!
あと、もう一つお聞きしたいのですが、
朝、パンがゆを食べさせています。
量は、6枚切りの4分の3を食べています。まるまる1枚はまだ食べ切れなかったです。今くらいの月齢で4分の3くらいは少ないですか?また、食パンはどれくらいの量を食べさせればいいのでしょうか?
起きている間はずーっと動いているため、体重もまだ7500gしかありません。
たくさん食べてるほうだとは思うのですが、よく動くため体重が増えてくれなくて困っています。体重を増やしたい場合は、何を食べさせればいいですか?
2021/2/9 3:53
7・8か月のパン粥の目安量は1回あたり15~20gが目安量ですので、1回量としては6枚切り食パン3/4枚は多めの量です。
9~11か月ごろになると、1回あたり食パン25~30g(6枚切り食パン1/2枚)が目安量になります。
月齢ごとの詳しい目安量はこちらのページを参考になさってくださいね。
★離乳食ガイド
https://baby-calendar.jp/baby-food
8か月で体重7500gでしたら標準体型の範囲内です。お子さんの成長曲線がカーブに沿って緩やかに増えているようなら成長に必要な栄養は足りていますので問題ありませんよ。
まずは主食・主菜・副菜とバランスよく月齢の目安量程度の量を様々な食品から食べさせることが大事です。
目安量以上に食べさせると胃腸や腎機能に負担がかかる場合がありますので注意してくださいね。
食べてもなかなか体重が増えないお子さんの場合には、少量の油脂を使ってカロリーアップさせる方法も良いかと思います。
(油脂の1食あたりの目安量は、離乳食後期は2g程度まで、離乳食完了期は3g程度までです。)
もし離乳食を目安量程度食べても体重が体重が減少したり、横ばいが続くような場合には、一度かかりつけの小児科を受診してお子さんの健康状態などを診ていただくと安心化と思います。
ご参考になさってくださいね。
9~11か月ごろになると、1回あたり食パン25~30g(6枚切り食パン1/2枚)が目安量になります。
月齢ごとの詳しい目安量はこちらのページを参考になさってくださいね。
★離乳食ガイド
https://baby-calendar.jp/baby-food
8か月で体重7500gでしたら標準体型の範囲内です。お子さんの成長曲線がカーブに沿って緩やかに増えているようなら成長に必要な栄養は足りていますので問題ありませんよ。
まずは主食・主菜・副菜とバランスよく月齢の目安量程度の量を様々な食品から食べさせることが大事です。
目安量以上に食べさせると胃腸や腎機能に負担がかかる場合がありますので注意してくださいね。
食べてもなかなか体重が増えないお子さんの場合には、少量の油脂を使ってカロリーアップさせる方法も良いかと思います。
(油脂の1食あたりの目安量は、離乳食後期は2g程度まで、離乳食完了期は3g程度までです。)
もし離乳食を目安量程度食べても体重が体重が減少したり、横ばいが続くような場合には、一度かかりつけの小児科を受診してお子さんの健康状態などを診ていただくと安心化と思います。
ご参考になさってくださいね。
2021/2/9 10:51
みか
0歳8カ月
こんにちは。
ご丁寧にいろいろ教えていただき、ありがとうございました。
パン、少し多かったみたいですね…。
何をどれくらいの量を与えていいのか、よくわかってませんでした。
体重は成長曲線内に入っているので、いいのですね。
今日、身長と体重を計測したところ、
身長73センチ、体重7700gでした。
カウプ指数が14とやせになってしまいました。
寝てる以外は本当によく動いているので、食べてもすぐに消化されてしまうのでしょうか?なかなか体重が増えません。
ご丁寧にいろいろ教えていただき、ありがとうございました。
パン、少し多かったみたいですね…。
何をどれくらいの量を与えていいのか、よくわかってませんでした。
体重は成長曲線内に入っているので、いいのですね。
今日、身長と体重を計測したところ、
身長73センチ、体重7700gでした。
カウプ指数が14とやせになってしまいました。
寝てる以外は本当によく動いているので、食べてもすぐに消化されてしまうのでしょうか?なかなか体重が増えません。
2021/2/10 15:04
みかさん、お返事ありがとうございます。
赤ちゃんも大人と同じように、もともとの基礎代謝量の関係でたくさん食べても太らない体質や、逆にあまり食べなくても体重が増えやすい体質などもあります。また普段から活発なお子さんは食べても太りにくいというのも事実です。
お子さんは身長が大きめなこともあって、体重は標準の範囲内だけど、カウプ指数にすると痩せに該当されるのだと思います。
身長が大き目で細めの体格であっても、身長・体重が成長曲線がカーブにそって順調にふえていれば、それはお子さんの体質であり発育としては問題ないと判断します。
身長が伸びる時期は体重増加が停滞しやすいですので、まずはお食事や母乳・ミルクの量を月齢の目安量程度しっかり与えるようにしてご様子をみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
赤ちゃんも大人と同じように、もともとの基礎代謝量の関係でたくさん食べても太らない体質や、逆にあまり食べなくても体重が増えやすい体質などもあります。また普段から活発なお子さんは食べても太りにくいというのも事実です。
お子さんは身長が大きめなこともあって、体重は標準の範囲内だけど、カウプ指数にすると痩せに該当されるのだと思います。
身長が大き目で細めの体格であっても、身長・体重が成長曲線がカーブにそって順調にふえていれば、それはお子さんの体質であり発育としては問題ないと判断します。
身長が伸びる時期は体重増加が停滞しやすいですので、まずはお食事や母乳・ミルクの量を月齢の目安量程度しっかり与えるようにしてご様子をみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2021/2/11 12:01
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら