閲覧数:980
妊娠後期の食事について
ゆん
身長151センチ 妊娠前体重42キロ 現在45キロです。
後期づわりが始まったのか、一度にたくさんご飯が食べられません。スープなどの食べやすいものばかり食べています。ただ一度に食べる量が少ないためお腹が空いてしまいます。間食に向いているタイミングや食べ物を教えていただきたいです。できればお昼と夜の間に2回ほど間食を挟みたいのですが、やめた方がいいのでしょうか?
今日は 朝 中華スープ 納豆 ご飯3口
昼 クラムチャウダー プリン5口
間食 ヨーグルトにメープルシロップをかけました。
夜はこれからですが、たんぱく質や野菜を取りたいと思っております。
先日糖負荷検査で139とギリギリで再検査を免れたので、そこも気にしたいです。 結果が出るまでは食後はチョコレートを必ず食べており、間食は食べやすいお菓子やアイスなどをたくさん食べていました。 これをやめたいのですが、どうしてもお腹が空きます。
おにぎりなどは重くて食べられなそうなので、ビスケットやフルーツなどを食べたいです。
ダラダラ食べるのは血糖値が下がる前にまた上がってしまうのでやめた方がいいと書いてあったのですが、よく妊娠糖尿病の方は分食を勧められていますよね?ダラダラ食べるのと分食では違うのでしょうか?
また立つと5分ほどでお腹が張ってしまう体質のため運動や調理などは難しいです。
レンジでチンなどはできるのですが冷凍食品ばかりもよくないですよね?
なにかおすすめの方法がございましたら教えてください。 よろしくお願いします。
後期づわりが始まったのか、一度にたくさんご飯が食べられません。スープなどの食べやすいものばかり食べています。ただ一度に食べる量が少ないためお腹が空いてしまいます。間食に向いているタイミングや食べ物を教えていただきたいです。できればお昼と夜の間に2回ほど間食を挟みたいのですが、やめた方がいいのでしょうか?
今日は 朝 中華スープ 納豆 ご飯3口
昼 クラムチャウダー プリン5口
間食 ヨーグルトにメープルシロップをかけました。
夜はこれからですが、たんぱく質や野菜を取りたいと思っております。
先日糖負荷検査で139とギリギリで再検査を免れたので、そこも気にしたいです。 結果が出るまでは食後はチョコレートを必ず食べており、間食は食べやすいお菓子やアイスなどをたくさん食べていました。 これをやめたいのですが、どうしてもお腹が空きます。
おにぎりなどは重くて食べられなそうなので、ビスケットやフルーツなどを食べたいです。
ダラダラ食べるのは血糖値が下がる前にまた上がってしまうのでやめた方がいいと書いてあったのですが、よく妊娠糖尿病の方は分食を勧められていますよね?ダラダラ食べるのと分食では違うのでしょうか?
また立つと5分ほどでお腹が張ってしまう体質のため運動や調理などは難しいです。
レンジでチンなどはできるのですが冷凍食品ばかりもよくないですよね?
なにかおすすめの方法がございましたら教えてください。 よろしくお願いします。
2021/2/8 16:17
ゆんさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
現在妊娠28週で後期づわりもあり、一度にあまりたくさん食べられないとのことなのですね。
血糖値の検査ではやや高めの数値で心配かと思いますので、なるべく血糖値を上げないお食事ができると良いですね。
妊娠糖尿病の方が行う食事療法の分食(分割食)とは、1日3食規則正しく適正量を食べても食後の血糖値が高い場合に、1日の食事を5~6回に分けて食べる食事療法になります。
1回の食事量を減らすことで食後血糖上昇のピーク値を抑える効果があります。
補食で食べるものは1回80kcal~160kcalくらいが目安で、補食例としては
小さめのサンドイッチ、蒸しパン、焼き芋1/2個、シリアル、クラッカー、牛乳、豆乳、ヨーグルト、6Pチーズ、ヨーグルト、果物、野菜スティック、野菜100%ジュースなど
なるべく食事で不足しがちな栄養を補えるものが良いです。
お菓子やアイスなどは砂糖が多く含まれており、血糖値の悪化を招きやすいのでなるべく控えた方が良い食品です。どうしても食べたい場合には1日80kcal~160kcalの範囲内で量を決めて食べるようにされてくださいね。
だらだら食べは常に血糖値が高い状態が続きやすいので、分食では食事時間も3~4時間おきに食べるようにします。
おなかが空いて気持ち悪くなってしまうときは、ゼロキロカロリーのゼリーや炭酸水、ノンシュガーの飴やガムを口にするのもおすすめですよ。
ビスケットやフルーツが食べたいのであれば、全粒粉やおからを使用した低糖質なビスケットを選んだり、果物は糖分の少ない柑橘系の果物を選ぶなどされてみてはいかがでしょうか。ご参考になさってくださいね。
またお困りの際にはお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
現在妊娠28週で後期づわりもあり、一度にあまりたくさん食べられないとのことなのですね。
血糖値の検査ではやや高めの数値で心配かと思いますので、なるべく血糖値を上げないお食事ができると良いですね。
妊娠糖尿病の方が行う食事療法の分食(分割食)とは、1日3食規則正しく適正量を食べても食後の血糖値が高い場合に、1日の食事を5~6回に分けて食べる食事療法になります。
1回の食事量を減らすことで食後血糖上昇のピーク値を抑える効果があります。
補食で食べるものは1回80kcal~160kcalくらいが目安で、補食例としては
小さめのサンドイッチ、蒸しパン、焼き芋1/2個、シリアル、クラッカー、牛乳、豆乳、ヨーグルト、6Pチーズ、ヨーグルト、果物、野菜スティック、野菜100%ジュースなど
なるべく食事で不足しがちな栄養を補えるものが良いです。
お菓子やアイスなどは砂糖が多く含まれており、血糖値の悪化を招きやすいのでなるべく控えた方が良い食品です。どうしても食べたい場合には1日80kcal~160kcalの範囲内で量を決めて食べるようにされてくださいね。
だらだら食べは常に血糖値が高い状態が続きやすいので、分食では食事時間も3~4時間おきに食べるようにします。
おなかが空いて気持ち悪くなってしまうときは、ゼロキロカロリーのゼリーや炭酸水、ノンシュガーの飴やガムを口にするのもおすすめですよ。
ビスケットやフルーツが食べたいのであれば、全粒粉やおからを使用した低糖質なビスケットを選んだり、果物は糖分の少ない柑橘系の果物を選ぶなどされてみてはいかがでしょうか。ご参考になさってくださいね。
またお困りの際にはお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/2/8 19:04
ゆん
妊娠29週
ありがとうございます。
ちなみにご飯が食べれなくて体重が減少したり、必要な栄養素が取れずにいた場合赤ちゃんに栄養がいかなくなってしまうのでしょうか?
固形のものが食べづらくスープやヨーグルトばかり食べております。
栄養面もカロリーも心配です。どちらも不足したらやはりまずいですよね?
ちなみにご飯が食べれなくて体重が減少したり、必要な栄養素が取れずにいた場合赤ちゃんに栄養がいかなくなってしまうのでしょうか?
固形のものが食べづらくスープやヨーグルトばかり食べております。
栄養面もカロリーも心配です。どちらも不足したらやはりまずいですよね?
2021/2/10 13:43
ゆんさん、お返事ありがとうございます。
お腹の赤ちゃんには優先的に母体の栄養がいきますので、お食事量が減ってもすぐに影響がでるわけではありません。
ただ、母体の栄養素摂取がある程度下回ると赤ちゃんの体重が増えにくくなり発育にも影響を与えてしまいます。
クラムチャウダーや中華スープでも一工夫することで
栄養価を高めることができます。例えばご飯やお野菜、溶き卵などを加えて柔らかいリゾット風にするのはいかがでしょうか。
固形のものが食べにくいのであればスープをミキサーにかけてポタージュにしても良いかと思います。
ヨーグルトにも果物やきな粉を加えるとタンパク質やビタミン・ミネラルなどの栄養価も高まりますよ。
血糖値の方も心配かと思いますが、まだ治療段階の数値ではありませんので、今は無理せずゆんさんが食べやすいもを食べられるとき栄養をに摂るようにされてくださいね。
お腹の赤ちゃんには優先的に母体の栄養がいきますので、お食事量が減ってもすぐに影響がでるわけではありません。
ただ、母体の栄養素摂取がある程度下回ると赤ちゃんの体重が増えにくくなり発育にも影響を与えてしまいます。
クラムチャウダーや中華スープでも一工夫することで
栄養価を高めることができます。例えばご飯やお野菜、溶き卵などを加えて柔らかいリゾット風にするのはいかがでしょうか。
固形のものが食べにくいのであればスープをミキサーにかけてポタージュにしても良いかと思います。
ヨーグルトにも果物やきな粉を加えるとタンパク質やビタミン・ミネラルなどの栄養価も高まりますよ。
血糖値の方も心配かと思いますが、まだ治療段階の数値ではありませんので、今は無理せずゆんさんが食べやすいもを食べられるとき栄養をに摂るようにされてくださいね。
2021/2/10 14:17
ゆん
妊娠29週
具体的なアドバイスありがとうございます。
今日は朝コーンフレークを数口食べてから何も食べれていません。とても不安です。
またもう一つお伺いしたいのですが、先日血液検査で血色素量が10.8と低く、貧血気味と言われました。
食べ物で補わないといけないのですが、やはり食べられず、、なにか食べやすいもので対処できますでしょうか?
今日は朝コーンフレークを数口食べてから何も食べれていません。とても不安です。
またもう一つお伺いしたいのですが、先日血液検査で血色素量が10.8と低く、貧血気味と言われました。
食べ物で補わないといけないのですが、やはり食べられず、、なにか食べやすいもので対処できますでしょうか?
2021/2/10 17:12
ヘモグロビン値が低く貧血気味と指摘されたのですね。
コーンフレークでも鉄分が多く添加されている商品もありますので、そのような種類のシリアルを選ばれてみてはいかがでしょうか。
コーンフレークの他には鉄分入りのヨーグルトやゼリー、ウエハースなどもあります。
ただ、実際にはお食事だけで貧血状態を改善させるのは困難な場合が多いですので、鉄分のサプリメントも併用されることをおすすめします。
サプリメントや栄養補助食品であれば、お食事を摂るよりもご負担が少ないかと思いますので、食欲がなく栄養状態にご不安がある場合にはぜひサプリメントもご検討なさってくださいね。
よろしくお願いいたします。
コーンフレークでも鉄分が多く添加されている商品もありますので、そのような種類のシリアルを選ばれてみてはいかがでしょうか。
コーンフレークの他には鉄分入りのヨーグルトやゼリー、ウエハースなどもあります。
ただ、実際にはお食事だけで貧血状態を改善させるのは困難な場合が多いですので、鉄分のサプリメントも併用されることをおすすめします。
サプリメントや栄養補助食品であれば、お食事を摂るよりもご負担が少ないかと思いますので、食欲がなく栄養状態にご不安がある場合にはぜひサプリメントもご検討なさってくださいね。
よろしくお願いいたします。
2021/2/11 12:41
相談はこちら
妊娠28週の注目相談
妊娠29週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら