閲覧数:1,562
米麹のあまさけ
mimi
1歳4ヶ月の子がいます。
米麹の甘酒(米、米麹、食塩と記載があります) はもう飲ませても大丈夫なのでしょうか?
わたしたちが牛乳と合わせて飲んでるのですが、同じように飲ませても平気ですか?
栄養があると聞くので、健康のために飲ませられるなら飲ませたいです。ただ甘いので、そこが気になっています。 またいちにちにどのくらいの量を飲んで平気なのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
米麹の甘酒(米、米麹、食塩と記載があります) はもう飲ませても大丈夫なのでしょうか?
わたしたちが牛乳と合わせて飲んでるのですが、同じように飲ませても平気ですか?
栄養があると聞くので、健康のために飲ませられるなら飲ませたいです。ただ甘いので、そこが気になっています。 またいちにちにどのくらいの量を飲んで平気なのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
2021/2/8 10:24
mimiさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳4カ月のお子様に米麹の甘酒を与えてもよいかとのご質問ですね。
米麹のみであればアルコールは含まれていないと思いますので、牛乳で割って飲ませてあげるのは良いと思います。 稀に米麹に酒粕をプラスして多少のアルコールが含まれる甘酒もありますので、表示には気を付けて下さいね。
毎日どのくらいの量を飲んでも大丈夫かという点について、甘味があるということと、食塩も含まれていますので、与えすぎには注意が必要です。どの程度の食塩が含まれているか不明ですが、もしわかればいつも常用されている甘酒の栄養成分表の写真があれば添付頂ければと思います。
甘味がある飲料に慣れてしまうと、甘味のない麦茶や水を飲まなくなるという懸念もあります。
麹の栄養を摂取したいのであれば、市販の甘酒をそのまま飲ませるのではなく、米麹を味噌汁に入れたり、鍋物に入れて粕汁鍋のようにしたり、米麹でつけた魚や肉を調理してあげるという工夫もお勧めです。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳4カ月のお子様に米麹の甘酒を与えてもよいかとのご質問ですね。
米麹のみであればアルコールは含まれていないと思いますので、牛乳で割って飲ませてあげるのは良いと思います。 稀に米麹に酒粕をプラスして多少のアルコールが含まれる甘酒もありますので、表示には気を付けて下さいね。
毎日どのくらいの量を飲んでも大丈夫かという点について、甘味があるということと、食塩も含まれていますので、与えすぎには注意が必要です。どの程度の食塩が含まれているか不明ですが、もしわかればいつも常用されている甘酒の栄養成分表の写真があれば添付頂ければと思います。
甘味がある飲料に慣れてしまうと、甘味のない麦茶や水を飲まなくなるという懸念もあります。
麹の栄養を摂取したいのであれば、市販の甘酒をそのまま飲ませるのではなく、米麹を味噌汁に入れたり、鍋物に入れて粕汁鍋のようにしたり、米麹でつけた魚や肉を調理してあげるという工夫もお勧めです。
よろしくお願い致します。
2021/2/8 10:41
mimi
1歳4カ月
ありがとうございます。
そうですよね、やはり甘さに慣れてしまうと水など飲まなくなってしまっては困りますよね。
画像はこれでよろしいですか?
添付します。
よろしくお願いします。
そうですよね、やはり甘さに慣れてしまうと水など飲まなくなってしまっては困りますよね。
画像はこれでよろしいですか?
添付します。
よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/2/8 20:00
mimiさん、お返事ありがとうございます。
成分表の画像をありがとうございます。
100ml中に塩分はそれほど多くは無いですが、8枚切りの食パン1/3枚程と同等の塩分量になります。
また甘さのもとである炭水化物は、野菜ジュースと同等程度含まれていますので、お子様にとっては甘みを強く感じるかもしれませんね。
甘酒1日100ml程度を牛乳で割って飲むのでしたら、問題ない量だとおもいますが、甘味の飲料に慣れすぎないように、ご家庭で量と頻度をお決め頂くと良いと思います。
成分表の画像をありがとうございます。
100ml中に塩分はそれほど多くは無いですが、8枚切りの食パン1/3枚程と同等の塩分量になります。
また甘さのもとである炭水化物は、野菜ジュースと同等程度含まれていますので、お子様にとっては甘みを強く感じるかもしれませんね。
甘酒1日100ml程度を牛乳で割って飲むのでしたら、問題ない量だとおもいますが、甘味の飲料に慣れすぎないように、ご家庭で量と頻度をお決め頂くと良いと思います。
2021/2/9 8:16
mimi
1歳4カ月
ありがとうございます。
牛乳で割って飲んでみたり、お料理にもつかってみようとおもいます。
炭水化物が多いとなると、ご飯の量なども減らさなきゃいけませんか?
結構よく食べる方だと思うので減らすと足らないとなりそうな予感がしてます。
米麹あまさけは、お米が食べられればアレルギーは出ないですか?
牛乳で割って飲んでみたり、お料理にもつかってみようとおもいます。
炭水化物が多いとなると、ご飯の量なども減らさなきゃいけませんか?
結構よく食べる方だと思うので減らすと足らないとなりそうな予感がしてます。
米麹あまさけは、お米が食べられればアレルギーは出ないですか?
2021/2/9 11:46
mimiさん、お返事ありがとうございます。
この商品100mlを摂取した場合の炭水化物量は、普通のごはん45g程度に相当します。
この飲料をおやつと考えれば、炭水化物としては多くはありませんので、ご飯量は減らさずに進めて問題ないです。
体重が急激に増えるようであれば、甘酒を減らしましょう。
米麹甘酒のアレルギーについて、
麹は、米のたんぱく質を分解して低アレルゲン化する働きがありますので、米に対してアレルギーがなければおそらく大丈夫だと思います。
この商品100mlを摂取した場合の炭水化物量は、普通のごはん45g程度に相当します。
この飲料をおやつと考えれば、炭水化物としては多くはありませんので、ご飯量は減らさずに進めて問題ないです。
体重が急激に増えるようであれば、甘酒を減らしましょう。
米麹甘酒のアレルギーについて、
麹は、米のたんぱく質を分解して低アレルゲン化する働きがありますので、米に対してアレルギーがなければおそらく大丈夫だと思います。
2021/2/9 20:39
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら