閲覧数:305

ホットケーキミックス
ゆいまる
1歳過ぎたばかりの息子がいます。料理本に1歳以降のメニューでホットケーキミックスが材料に入ったパンケーキのレシピなどが載ってることがあります。
これは市販の大人用のホットケーキミックスで大丈夫なんでしょうか?それとも子供用が存在して、それのことなんでしょうか?
ちなみに材料にはホットケーキミックスとしか書かれておらず、子供用との記載もなにもないです。
これは市販の大人用のホットケーキミックスで大丈夫なんでしょうか?それとも子供用が存在して、それのことなんでしょうか?
ちなみに材料にはホットケーキミックスとしか書かれておらず、子供用との記載もなにもないです。
2020/7/17 23:01
ゆいまるさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳のお子様に使用するホットケーキミックスは、市販の通常のもので大丈夫です。赤ちゃんがホットケーキミックスを使ったメニューを食べられるようになるのは、9~11カ月ごろ(離乳食後期)からです。手づかみ食べメニューとしてホットケーキや蒸しパンなどを作っても良いですし、またクッキーやケーキなどにもアレンジがしやすく重宝します。
ホットケーキミックスを選ぶときは、裏面表示を見て原材料がシンプルなものを選ぶと、より安心だと思います。
例えば、同じホットケーキミックスでも、乳化剤、香料、カゼインNa、着色料などの添加物がはいっているものもあれば、小麦粉、粗糖、食塩、ベーキングパウダーとシンプルなものしか入っていないものも販売されています。
ホットケーキミックスには、砂糖が含まれていますので、気になる方は、お子様用のホットケーキミックスを選ばれたり、小麦粉、砂糖、ベーキングパウダーを混ぜてご家庭で作っても良いですね。砂糖の量を調節できるので、市販のものが甘すぎると感じる方にはお勧めです。
【自家製ホットケーキミックス粉】
・薄力粉 80g
・砂糖 20g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・塩 ひとつまみ
※甘さが気になる方は、砂糖を少なくしましょう。ベーキングパウダーはアルミフリーのものがあれば尚可。 塩は無くても良い。
ご参考までによろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳のお子様に使用するホットケーキミックスは、市販の通常のもので大丈夫です。赤ちゃんがホットケーキミックスを使ったメニューを食べられるようになるのは、9~11カ月ごろ(離乳食後期)からです。手づかみ食べメニューとしてホットケーキや蒸しパンなどを作っても良いですし、またクッキーやケーキなどにもアレンジがしやすく重宝します。
ホットケーキミックスを選ぶときは、裏面表示を見て原材料がシンプルなものを選ぶと、より安心だと思います。
例えば、同じホットケーキミックスでも、乳化剤、香料、カゼインNa、着色料などの添加物がはいっているものもあれば、小麦粉、粗糖、食塩、ベーキングパウダーとシンプルなものしか入っていないものも販売されています。
ホットケーキミックスには、砂糖が含まれていますので、気になる方は、お子様用のホットケーキミックスを選ばれたり、小麦粉、砂糖、ベーキングパウダーを混ぜてご家庭で作っても良いですね。砂糖の量を調節できるので、市販のものが甘すぎると感じる方にはお勧めです。
【自家製ホットケーキミックス粉】
・薄力粉 80g
・砂糖 20g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・塩 ひとつまみ
※甘さが気になる方は、砂糖を少なくしましょう。ベーキングパウダーはアルミフリーのものがあれば尚可。 塩は無くても良い。
ご参考までによろしくお願い致します。
2020/7/18 11:44
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら