閲覧数:50,004

大人と同じ味付けはいつから

なお
1歳6ヶ月の子がいます!
味付けで大人と同じ味付けのものを食べられるようになるのはいつからですか?

2021/2/5 18:19

一藁暁子

管理栄養士
なおさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
1歳6か月のお子さんの食事の味付けについてのご質問ですね。

1~2歳の食塩摂取量の目標は男児3g未満、女児3.5g未満なので、食材そのものに含まれる塩分量などを考慮すると、1~2歳ごろではまだ調味料はほんのり風味付け程度に加えるだけでも十分です。
目安としては大人の料理の1/3~1/4くらいの味の薄さになります。

お子さんが薄味や素材の味で食べてくれるようであれば、調味料による味付けは必ずしも必要ではありません。
離乳食が終わって幼児食に移行しても、引き続きお出汁や青のり、ゴマ、きな粉、バターやごま油など旨味や香りのある食材を使ってできるだけ薄味のお食事を心掛けると良いかと思います。

大人と同じ味のものを食べられるようになるのは内臓が発達した6歳頃からが理想的とされています。
たまに外食などで大人と同じようなメニューを食べさせるのは、ご家庭の方針にもよりますが3~4歳ごろから徐々に…という場合が多いかと思います。
外食では味を薄めたりできないメニューも多いので、ご家庭のお料理では薄味を基本にしてメリハリをつけ、お子さんが濃い味が癖にならないようにされると良いかと思います。

ご参考になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。


2021/2/5 19:45

なお

1歳6カ月
分かりました!
いつも、分からないままだったので良かったです!
ありがとうございました。 

2021/2/9 12:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家