閲覧数:253

離乳食とミルクの量

みお
こんにちは。離乳食とミルクの量についての質問です。ミルクを飲む量が少なく悩んでいます。
8ヶ月後半に体重を測定したところ6960gで、成長曲線ギリギリのところです。6ヶ月検診では、成長曲線を下回っていたため、母乳からミルクに切り替えました。
現在は2回食です。
6時30分 離乳食①+ミルク60
11時 ミルク60〜180
14時30分 離乳食②+ミルク60
19時 ミルク100〜140
22時 ミルク120
1時 ミルク140 

育児相談に行ったときにミルクの量は1日1Lと聞いてからは、それ以外の時間帯にも水分補給としてミルクを40〜60あげていて、トータル約600〜760といったかんじです。食後はあまりミルクを飲んでくれません。
現在、おかゆの量が40gで完食できるようになってきたので、増やしていく予定です。
今後の離乳食の進め方、ミルクの量やタイミングを教えていただきたいです。

2021/2/5 17:03

一藁暁子

管理栄養士
みおさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんのミルクの量でお悩みなのですね。

ミルクを1日1リットル与えるというのは離乳食初期(5・6か月)の時期の目安量です。離乳食が進んでお子さんの食事量や回数が増えるにつれて1日に必要なミルクの量は減っていきます。

タイムスケジュールもありがとうございます。
授乳と離乳食の間隔も3~4時間ほど空けており、良いスケジュールだと思います。
現在は2回食とのことで、離乳食中期のお子さんの1日合計授乳量目安は700~900㎖です。
お子さんは現在1日600~760㎖飲めているとのことですので、授乳量は十分に足りている量だと思いますよ。
食後のミルクは食事量が増えるにつれて徐々に減っていくので、お子さんが飲みたいだけ飲ませれば量が少なくても問題ありません。

3回食になったら、1日の授乳回数目安は授乳のみ1日2回+離乳食後3回程度となり、 1日合計授乳量目安は500~700㎖くらいになります。

離乳食後期(3回食)の進め方やタイムスケジュールは当サイトの以下のページを参考になさってくださいね。
★9~11カ月ごろ(離乳食後期)の離乳食の進め方
https://baby-calendar.jp/baby-food/9months-11months

またお困りの際にはご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/2/5 19:25

みお

0歳9カ月
ありがとうございます。
ミルクの量が減っていたので、心配していたのですが、食事量が増えるとミルクの量が減ってくることがわかり、安心しました。
   
追加での質問なのですが
①夜中のミルクは継続した方がよいでしょうか? (食後や食間での飲む量が少ないです)
②離乳食であまり噛まずに飲み込んでいるのですが、3回食にしても大丈夫でしょうか? 

2021/2/6 16:34

一藁暁子

管理栄養士
みおさん、お返事ありがとうございます。
夜間のミルクはお子さんが飲みたがるようであれば続けていただいて大丈夫ですよ。

3回食については、まだお子さんの噛む力が弱いご様子でも、今の食形態のままで3回食にしていただいて大丈夫です。

9か月以降になると赤ちゃんの必要エネルギー量や栄養量も増えて、栄養源が母乳やミルクから徐々に離乳食に移行していきますので、9か月ごろになったら3回食にしてお食事からもしっかり栄養を摂れるようにしていきましょう。

2021/2/7 10:46

みお

0歳9カ月
ありがとうございます。
3回食にして食事からも栄養を取れるようにしてみようと思います。 

2021/2/7 17:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家