閲覧数:210
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
主食の食べ方について
チョロ助
はじめまして。
1歳の息子の離乳食について相談させて下さい。
息子は1歳0ヶ月。
幸い、離乳食開始からこれまで、アレルギーや食べムラ等で困ることなく、離乳食を進めてくることができました。食欲も旺盛で、1歳を前に卒乳もできました。
現在は手づかみ食べが主流ながらも、スプーンやフォークにも興味を持つようになり、私や夫がアシストしつつ、自分でフォークなどを持って食べることも出てきました。
ここで気になるようになってきたのが、
副食ばかりを好んで食べ、主食(主に米飯)を自分では食べてくれなくなってきたことです。最近は、息子が自分で副食を食べる合間に、隙を狙って主食を食べさせています。
基本的には嫌がらずに食べてくれますが、食事の終盤になってくると、満腹感からか?飽きてくるのか? べーっと出してしまったり、えづきながら食べることがあります。
成長につれ自分の意思を持つようになってくると、食の好みや偏りが出てくるのもやむを得ないかな?とも思いますが、
調理方法や提供方法等で、息子が自ら食べてみよう!と思えるような、何か工夫できることはないかな?と思い、アドバイスをいただきたく、相談させていただきました。
ちなみに、私の勝手な考えなのですが、
大きくなってきた時に、ふりかけがないとご飯が食べられないとかになって欲しくないなぁ、ちゃんと三角食べができるようになって欲しいなぁと思い、
離乳食開始期より、主食はできるだけ混ぜご飯にせずに提供し、三角食べを意識して食べさせるようにしてきました。
あまり意味がなかったのかなぁ?そんな私のこだわりよりも、息子が美味しく楽しく食べてくれる方が大事だよなぁ ...と思う今日この頃です。
1歳の息子の離乳食について相談させて下さい。
息子は1歳0ヶ月。
幸い、離乳食開始からこれまで、アレルギーや食べムラ等で困ることなく、離乳食を進めてくることができました。食欲も旺盛で、1歳を前に卒乳もできました。
現在は手づかみ食べが主流ながらも、スプーンやフォークにも興味を持つようになり、私や夫がアシストしつつ、自分でフォークなどを持って食べることも出てきました。
ここで気になるようになってきたのが、
副食ばかりを好んで食べ、主食(主に米飯)を自分では食べてくれなくなってきたことです。最近は、息子が自分で副食を食べる合間に、隙を狙って主食を食べさせています。
基本的には嫌がらずに食べてくれますが、食事の終盤になってくると、満腹感からか?飽きてくるのか? べーっと出してしまったり、えづきながら食べることがあります。
成長につれ自分の意思を持つようになってくると、食の好みや偏りが出てくるのもやむを得ないかな?とも思いますが、
調理方法や提供方法等で、息子が自ら食べてみよう!と思えるような、何か工夫できることはないかな?と思い、アドバイスをいただきたく、相談させていただきました。
ちなみに、私の勝手な考えなのですが、
大きくなってきた時に、ふりかけがないとご飯が食べられないとかになって欲しくないなぁ、ちゃんと三角食べができるようになって欲しいなぁと思い、
離乳食開始期より、主食はできるだけ混ぜご飯にせずに提供し、三角食べを意識して食べさせるようにしてきました。
あまり意味がなかったのかなぁ?そんな私のこだわりよりも、息子が美味しく楽しく食べてくれる方が大事だよなぁ ...と思う今日この頃です。
2021/2/5 15:23
チョロ助さん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳のお子様の主食についてのご相談ですね。
食欲旺盛でとても順調に進められてきたものの、主食があまり進まない事があるのですね。
ご記載のとおり、この時期は自我の芽生えにより、自己主張が伸びる時期なので、偏食や食べムラなどのお悩みがとても多い時期となります。 ただこれはお子様が健やかに成長している証でもありますので、上手く付き合っていけると良いですね。
現状ではお子様に無理強いすることなく上手に進められていますね。
三角食べを意識するようにするのは良いと思いますが、まだ離乳食のしつけやマナーをしっかりと教えられる月齢ではないので、三角食べの意味も理解できない時期なので、お子様が美味しく楽しく食べられる工夫をしていけると良いと思いますよ。
子供用のふりかけなどをしようするのも少量であれば悪くないと思いますし、ご飯に刻みのりや青のりやかつお節などをかけて風味をプラスしてあげても良いと思います。 また、チーズやしらすを混ぜたり、鮭やわかめなどを入れ込んで上げても良いと思います。
また、一緒にフリフリおにぎりを作ったり、おにぎりメーカーなどで型抜きしたり、海苔カッターで可愛い形の海苔をご飯に乗せたり、お子様がテンションが上がるような工夫もお勧めです。
その他、ご飯がどうしても進まないのであれば、その他の炭水化物で主食部分を補ってあげましょう。
パン、パスタ、うどん、いも類のほか、麺類であればライスパスタやビーフンなどお米が原料となるものもお勧めです。
その他、オートミールやコーンフレークなども良いですね。 マッシュポテトやおやきなどはいかがでしょうか? 小麦粉や米粉を使っておやきにしたり、餃子の皮でピザ風にしたり、パンを使ってフレンチトーストやキッシュなどを作ってあげても良いですね。
蒸しパンやホットケーキなども良いと思います。
ホットケーキミックスを混ぜたり、卵を一緒に割ったりという工程を一緒に楽しんでおままごと感覚で進めると、食への興味が増して食べてくれるという事もありますよ。
お子様にとって、食事が楽しいと思ってもらえる事を優先にして進めて頂いて良いと思いますよ。 白米が進みにくいというのも一時的なことだと思いますし、お子様のペースで進めてあげられると良いですね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳のお子様の主食についてのご相談ですね。
食欲旺盛でとても順調に進められてきたものの、主食があまり進まない事があるのですね。
ご記載のとおり、この時期は自我の芽生えにより、自己主張が伸びる時期なので、偏食や食べムラなどのお悩みがとても多い時期となります。 ただこれはお子様が健やかに成長している証でもありますので、上手く付き合っていけると良いですね。
現状ではお子様に無理強いすることなく上手に進められていますね。
三角食べを意識するようにするのは良いと思いますが、まだ離乳食のしつけやマナーをしっかりと教えられる月齢ではないので、三角食べの意味も理解できない時期なので、お子様が美味しく楽しく食べられる工夫をしていけると良いと思いますよ。
子供用のふりかけなどをしようするのも少量であれば悪くないと思いますし、ご飯に刻みのりや青のりやかつお節などをかけて風味をプラスしてあげても良いと思います。 また、チーズやしらすを混ぜたり、鮭やわかめなどを入れ込んで上げても良いと思います。
また、一緒にフリフリおにぎりを作ったり、おにぎりメーカーなどで型抜きしたり、海苔カッターで可愛い形の海苔をご飯に乗せたり、お子様がテンションが上がるような工夫もお勧めです。
その他、ご飯がどうしても進まないのであれば、その他の炭水化物で主食部分を補ってあげましょう。
パン、パスタ、うどん、いも類のほか、麺類であればライスパスタやビーフンなどお米が原料となるものもお勧めです。
その他、オートミールやコーンフレークなども良いですね。 マッシュポテトやおやきなどはいかがでしょうか? 小麦粉や米粉を使っておやきにしたり、餃子の皮でピザ風にしたり、パンを使ってフレンチトーストやキッシュなどを作ってあげても良いですね。
蒸しパンやホットケーキなども良いと思います。
ホットケーキミックスを混ぜたり、卵を一緒に割ったりという工程を一緒に楽しんでおままごと感覚で進めると、食への興味が増して食べてくれるという事もありますよ。
お子様にとって、食事が楽しいと思ってもらえる事を優先にして進めて頂いて良いと思いますよ。 白米が進みにくいというのも一時的なことだと思いますし、お子様のペースで進めてあげられると良いですね。
よろしくお願い致します。
2021/2/5 21:05
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
チョロ助
1歳0カ月
ご回答ありがとうございました。
朝食のパンを自宅で手作りしていて、よく生地を触らせてみたり、焼いているオーブンを一緒に覗いたり、焼きたてを一緒につまみ食いしたりするのですが、
そう言えば、プレーンな状態でも食べが良いです。
作る過程を一緒に楽しむことが、食べる楽しみにも繋がっているということでしょうか。
フリフリおにぎりは実際一緒にフリフリすることがあり、楽しそうにやってくれるのですが、
中身を見せたり、それを食べるという繋がりをもってやらせてみたことがなかったので、今度食卓でやってみます。
育休中でいっぱい時間を割ける今しかしてあげられないことだと思うので、 食を楽しむということを優先に、調理方法の工夫も含め、いろいろ取り入れてみようと思います。
ありがとうございました。
朝食のパンを自宅で手作りしていて、よく生地を触らせてみたり、焼いているオーブンを一緒に覗いたり、焼きたてを一緒につまみ食いしたりするのですが、
そう言えば、プレーンな状態でも食べが良いです。
作る過程を一緒に楽しむことが、食べる楽しみにも繋がっているということでしょうか。
フリフリおにぎりは実際一緒にフリフリすることがあり、楽しそうにやってくれるのですが、
中身を見せたり、それを食べるという繋がりをもってやらせてみたことがなかったので、今度食卓でやってみます。
育休中でいっぱい時間を割ける今しかしてあげられないことだと思うので、 食を楽しむということを優先に、調理方法の工夫も含め、いろいろ取り入れてみようと思います。
ありがとうございました。
2021/2/5 23:30
チョロ助さん、お返事ありがとうございます。
自宅でパンを手作りしているのですね。
生地を触らせてあげたり、オーブンで焼ける過程見せてあげたり、焼き立てをつまみ食いしたり、とても良い食育をされていますね。 作る過程を一緒に楽しむ事で食への興味が湧き、食べる楽しみにも繋がっているのだと思います。
フリフリおにぎりを一緒に作って、それをそのままお子様のお皿に並べて、「〇〇ちゃんが作ったおにぎりは美味しそうだね~」などと声掛けしながら進めると、自分で出来た喜び、達成感で食べ進という事もありますよ。
そうですね。時間がある時にできる事を、お子様とご家族でたくさん楽しんで進めて頂ければと思います。
お母さんも負担が急増しない様に、リフレッシュしながらお過ごし下さいね。
自宅でパンを手作りしているのですね。
生地を触らせてあげたり、オーブンで焼ける過程見せてあげたり、焼き立てをつまみ食いしたり、とても良い食育をされていますね。 作る過程を一緒に楽しむ事で食への興味が湧き、食べる楽しみにも繋がっているのだと思います。
フリフリおにぎりを一緒に作って、それをそのままお子様のお皿に並べて、「〇〇ちゃんが作ったおにぎりは美味しそうだね~」などと声掛けしながら進めると、自分で出来た喜び、達成感で食べ進という事もありますよ。
そうですね。時間がある時にできる事を、お子様とご家族でたくさん楽しんで進めて頂ければと思います。
お母さんも負担が急増しない様に、リフレッシュしながらお過ごし下さいね。
2021/2/6 9:32
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
チョロ助
1歳0カ月
偏食、食べムラ、遊び食べも成長の過程と受け止めつつ、
食事が息子にとっても私たち親にとっても楽しいものとなるよう、 進めていこうと思います。
ありがとうございました。
食事が息子にとっても私たち親にとっても楽しいものとなるよう、 進めていこうと思います。
ありがとうございました。
2021/2/6 13:40
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら