閲覧数:319

離乳食後のミルク

mi37
生後10ヶ月でまだ離乳食は2.3回と安定しない時もあるのですが、最近は3回あげるようにしています。
その時のメニューにもよりますが、合計で100-150g(だいたい粥は60-90g )を完食します。
美味しくないのか体制が悪いのか分かりませんが、機嫌が悪い時は泣きながらもスプーンを持って行くと自分で口を開けて食べてくれます。また抱っこや良くないと思いますがテレビを付けると落ち着いて食べます。
離乳食後にまだ欲しそうな時に赤ちゃんせんべいだったり少しあげると落ち着きます。 
だいたい離乳食完食後に落ち着いているのですが、最初は栄養面も不安だったので粉ミルクをあげていました。
完ミなのであげるのは粉ミルクなのですが、最初はどれくらいあげて良いか探り探りで160mlや200mlとどんな量でも飲み残しはありませんでした。ミルク好きだから?もちろん吐き戻しもないです。
食後のミルクをなしにしても時も次の離乳食までお腹がすいて機嫌が悪くなる事もありませんでした。
食後のミルクはなくても大丈夫そうだし、あげたらあげた分だけ飲んでくれる感じです。 
現時点で離乳食後にまだ欲しがっていない様子であればミルクはあげなくても大丈夫でしょうか? 
 
体重が8.3キロ弱(前月よりは300g増)と小さめなのですが 離乳食後のミルクはなくしても大丈夫でしょうか?
離乳食後のミルクをなくした場合は朝起きた時(寝起きが悪い為)とお風呂上がりか寝る前に200mlを2回はあげようと思っています。
長文になってしまいましたがよろしくお願いします。 

2020/7/17 20:53

久野多恵

管理栄養士

mi37

0歳10カ月
回答ありがとうございます!
1歳頃までは飲む様であればあげたいと思います。
この場合、ミルクはフォロミと普通の粉ミルクとどちらが良いのでしょうか?

あと1歳前後で哺乳瓶を卒業できればなと考えているのですが、ストローマグでミルクをあげるのはどうなのでしょうか?
よろしくお願いします!。

2020/7/18 17:24

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家