閲覧数:5,797
加熱したはずなのに中がピンク…
コタツ
こんばんわ、いつもお世話になっています。
今日の晩御飯に、冷凍の小籠包を調理しました。
水を張った蒸し器で約10分とあったので、 フライパンや鍋で使える簡易蒸し器を使用し水から10分蒸しました。 汁もでていたので大丈夫だろうと思い、食卓にだしたのですが、1口食べて中を見てみると中がピンクでした。
パサパサしていて生の感じはなく、飲み込んでしまったのですが、まだ火の通りが甘かったのかと思い、その後レンジでも600wで1~2分あたためましたが、お肉の色はピンクのままでした。
亜硝酸塩を使用しているとピンクのままと読んだので、小籠包の材料を調べてみましたが、皮(小麦粉、食塩、植物油脂、植物性たん白)、豚肉(国産)、豚脂(国産)、がらスープ、しょうが、植物油脂、たまり醤油、ゼラチン、醤油、ごま油、砂糖、ねぎ、食塩、馬鈴薯でん粉/加工でん粉、小麦たん白、トレハロース、調味料(アミノ酸)、香辛料抽出物、(一部に豚肉・ゼラチン・大豆・小麦・ごまを含む)、でピンクのままなのはやはりおかしいのでは?とやはり火の通りが甘かったのではないかと思い、作り方の紙をもう一度みてみましたが、蒸し器では水をはった鍋の上に蒸し器を置いて約10分と書いてありましたが、フライパンや鍋でざる を使用して蒸す場合はお湯が湧いてから10分と書いてありました。簡易蒸し器なので、蒸し器の作り方と一緒でいいだろうと重い水から調理しましたが、蒸し時間が足りなかったのでしょうか?
冷凍されている商品なので、火の通りが甘くても トキソプラズマ感染症の心配はあまりないのかなと思っていますが、下痢や嘔吐などの症状がない限り心配はないのでしょうか?
また、豚肉が火を通してもピンクのままなことはあるのでしょうか?
今日の晩御飯に、冷凍の小籠包を調理しました。
水を張った蒸し器で約10分とあったので、 フライパンや鍋で使える簡易蒸し器を使用し水から10分蒸しました。 汁もでていたので大丈夫だろうと思い、食卓にだしたのですが、1口食べて中を見てみると中がピンクでした。
パサパサしていて生の感じはなく、飲み込んでしまったのですが、まだ火の通りが甘かったのかと思い、その後レンジでも600wで1~2分あたためましたが、お肉の色はピンクのままでした。
亜硝酸塩を使用しているとピンクのままと読んだので、小籠包の材料を調べてみましたが、皮(小麦粉、食塩、植物油脂、植物性たん白)、豚肉(国産)、豚脂(国産)、がらスープ、しょうが、植物油脂、たまり醤油、ゼラチン、醤油、ごま油、砂糖、ねぎ、食塩、馬鈴薯でん粉/加工でん粉、小麦たん白、トレハロース、調味料(アミノ酸)、香辛料抽出物、(一部に豚肉・ゼラチン・大豆・小麦・ごまを含む)、でピンクのままなのはやはりおかしいのでは?とやはり火の通りが甘かったのではないかと思い、作り方の紙をもう一度みてみましたが、蒸し器では水をはった鍋の上に蒸し器を置いて約10分と書いてありましたが、フライパンや鍋でざる を使用して蒸す場合はお湯が湧いてから10分と書いてありました。簡易蒸し器なので、蒸し器の作り方と一緒でいいだろうと重い水から調理しましたが、蒸し時間が足りなかったのでしょうか?
冷凍されている商品なので、火の通りが甘くても トキソプラズマ感染症の心配はあまりないのかなと思っていますが、下痢や嘔吐などの症状がない限り心配はないのでしょうか?
また、豚肉が火を通してもピンクのままなことはあるのでしょうか?
2021/2/4 19:34
コタツさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
晩御飯に調理した冷凍の小籠包が加熱したところ、中がピンク色のままだったとのことで、食中毒をご心配されているのですね。
その後体調の方はお変わりありませんでしょうか。
以下いただいたご質問にお答えいたします。
>冷凍されている商品なので、火の通りが甘くても トキソプラズマ感染症の心配はあまりないのかなと思っていますが、下痢や嘔吐などの症状がない限り心配はないのでしょうか?
→多くの食中毒の原因菌は75°Cで1分間以上の加熱で死滅しますので、蒸し器で10分+レンジで1~2分加熱したのであれば食中毒のリスクは低いと考えられます。
また体調面でも発熱や下痢、嘔吐、腹痛などの症状がないのであれば心配いりません。
念のため1週間くらいはご様子をみていただき、もし気になる症状が出たら主治医にご相談されてくださいね。
>豚肉が火を通してもピンクのままなことはあるのでしょうか?
→お肉の色は色素タンパク質のミオグロビンによって色が変化しますが、どんなに加熱しても色が変わらない未変性ミオグロビンがお肉に存在していると、加熱しても赤いままだったりピンク色だったりすることがあるようです。
また、メーカーの製造工程などによっても違ってくるかと思います。市販品に関して気になる点やご不安な点がある場合には直接メーカーにお問い合わせいただくとより詳しいご回答を得られるかと思います。
またお力になれることがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
晩御飯に調理した冷凍の小籠包が加熱したところ、中がピンク色のままだったとのことで、食中毒をご心配されているのですね。
その後体調の方はお変わりありませんでしょうか。
以下いただいたご質問にお答えいたします。
>冷凍されている商品なので、火の通りが甘くても トキソプラズマ感染症の心配はあまりないのかなと思っていますが、下痢や嘔吐などの症状がない限り心配はないのでしょうか?
→多くの食中毒の原因菌は75°Cで1分間以上の加熱で死滅しますので、蒸し器で10分+レンジで1~2分加熱したのであれば食中毒のリスクは低いと考えられます。
また体調面でも発熱や下痢、嘔吐、腹痛などの症状がないのであれば心配いりません。
念のため1週間くらいはご様子をみていただき、もし気になる症状が出たら主治医にご相談されてくださいね。
>豚肉が火を通してもピンクのままなことはあるのでしょうか?
→お肉の色は色素タンパク質のミオグロビンによって色が変化しますが、どんなに加熱しても色が変わらない未変性ミオグロビンがお肉に存在していると、加熱しても赤いままだったりピンク色だったりすることがあるようです。
また、メーカーの製造工程などによっても違ってくるかと思います。市販品に関して気になる点やご不安な点がある場合には直接メーカーにお問い合わせいただくとより詳しいご回答を得られるかと思います。
またお力になれることがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/2/5 10:52
コタツ
妊娠34週
返信ありがとうございます。
火の通りが十分、と返答いただけて安心しました。ピンクのままのこともあるとしれてほっとしました。
今のところ体調特に変わりなく過ごしています。このまま様子見たいと思います。ありがとうございました。
火の通りが十分、と返答いただけて安心しました。ピンクのままのこともあるとしれてほっとしました。
今のところ体調特に変わりなく過ごしています。このまま様子見たいと思います。ありがとうございました。
2021/2/5 11:52
相談はこちら
妊娠34週の注目相談
妊娠35週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら