閲覧数:295

1歳2ヶ月の離乳食について

そうさん
1歳2ヶ月の息子の離乳食について相談させてください。

まず一つ目が、スプーンなど投げたりすることは注意するほうがいいのか、それとも反応しない方がいいのかということです。

  食べること自体は好きなようで、以前からよく食べてくれているのですが、最近途中でスプーンを投げ捨てたり、ごはんも投げ捨てたりします。仕方ないとは頭では理解していますが、毎回なのでとてもイライラします。 だめでしょ!と言ってしまうことが多いのですが、そう言うのではなく何も反応せずに拾ってまた食事を再開する方がいいのかなと思ったりもします。(反応するから余計にやるのか?と思い)注意すると泣く時もあります。離乳食が毎回憂鬱です。

ふたつ目が、スプーンの練習についてです。スプーンに載せて渡すと自分で持って食べます。またスプーンに食べ物を載せてお皿に 置いておくと、好きなものは自分でとって食べます。そろそろスプーンをすくう練習もしたほうがいいかと思い、手を持って一緒にやってみてますが、そうすると嫌がりスプーンを落としてしまいます。一歳半の甥っ子がもう自分ですくって食べれると聞き、早くしないとと焦ってしまっています。どのように練習するのがいいのでしょうか?

 お手数ですが、よろしくお願いします。

2021/2/4 19:02

久野多恵

管理栄養士

そうさん

1歳2カ月
久野様

こんばんは、ご回答ありがとうございました。パンフレットもありがとうございます。スプーンなど投げるのは、怒らないように、冷静になれるように心掛けます。 今日食べ物で遊んだので、パンフレットのように注目しないで向こうを向きました。するとしばらくしてから自分で食べてました。その後は褒めました。もう一度やった時も同じようにしましたが、今度は食べませんでした。こういう風に繰り返す感じですね…

スプーンの練習については現状で良いとのこと、安心しました。子育てには個人差があると分かってはいるのですが、つい焦ってしまっていました。そう言っていただけて気持ちが軽くなりました。我が家はまだ保育園に行く予定もないので、私がしっかり教えないといけないと思ってしまいました。

手掴み食べのことで、もう一点お聞きしてもよろしいでしょうか?なるべく手掴みするメニューにしていますが、全部ではありません。  好きなものはすぐ手を出して食べますが、そこまでだとあまり自分では食べないので渡したり、口に入れたりしています。あまり自分で食べなくても、手掴み食べは続けた方が良いでしょうか?またいつ頃までした方がいいのでしょうか?
 
 

2021/2/5 23:27

久野多恵

管理栄養士

そうさん

1歳2カ月
久野様

ご返信ありがとうございました。
息子のペースを見ながら、肩の力を抜いてやって行こうと思います。  

手掴みしたほうが良いということなので、今ごはんは海苔で挟んでおにぎりにして食べさせることが多いのですが、あまり毎日などはしない方がいいのでしょうか?白いごはんを食べなくなる、などあるのでしょうか…
以前は白いごはんでも 食べていましたが、最近はあまり食べないので、きなこごはんやわかめごはんなどにして海苔で挟んだりしています。白いごはんのままの方がいいでしょうか?

お忙しいところ何度も申し訳ありません。 

2021/2/9 14:39

久野多恵

管理栄養士

そうさん

1歳2カ月
久野様

お返事ありがとうございます。今はそういう時期なのですね。海苔で挟めばよく食べてくれるので、今はれで続けようと思います。 どうもありがとうございました!

2021/2/11 11:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家