閲覧数:257
おかゆの丸呑みについて
まるこ
生後9ヶ月で5倍粥をあげているのですが、あまり噛まずに飲み込んでいるようです。
硬さを変えた方がいいのでしょうか?
どのような対策があるか教えていただきたいです。
また、親戚からぼんたんという柑橘系の果物をいただいたのですが、もう食べさせても 大丈夫ですか?
硬さを変えた方がいいのでしょうか?
どのような対策があるか教えていただきたいです。
また、親戚からぼんたんという柑橘系の果物をいただいたのですが、もう食べさせても 大丈夫ですか?
2021/2/4 18:12
まるこさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
生後9か月のお子さんが5倍粥をあまり噛まずに飲み込んでいるご様子なのですね。
お粥は柔らかく水分も多いお料理なので、あまり噛まずに飲み込んでしまうお子さんも多いです。
お粥以外で少し歯ごたえのある離乳食は少しモグモグして食べられているようでしたら、お粥に少し軟飯を混ぜて歯ごたえを出してあげると噛むようになるかもしれません。
急にお粥から軟飯し食形態をあげてしまうと、食べにくさから食事量が減ってしまうこともあるので、お子さんの食べる様子をよく観察しながら、少しずつお粥に加える軟飯の量を増やしていってくださいね。
ぼんたん(文旦)は薄皮と種を取り除いて、潰したり食べやすい大きさに切ってあげれば食べさせても大丈夫ですよ。
初めて与える場合は少量からお試しくださいね。
またお困りの際にはご相談ください。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
生後9か月のお子さんが5倍粥をあまり噛まずに飲み込んでいるご様子なのですね。
お粥は柔らかく水分も多いお料理なので、あまり噛まずに飲み込んでしまうお子さんも多いです。
お粥以外で少し歯ごたえのある離乳食は少しモグモグして食べられているようでしたら、お粥に少し軟飯を混ぜて歯ごたえを出してあげると噛むようになるかもしれません。
急にお粥から軟飯し食形態をあげてしまうと、食べにくさから食事量が減ってしまうこともあるので、お子さんの食べる様子をよく観察しながら、少しずつお粥に加える軟飯の量を増やしていってくださいね。
ぼんたん(文旦)は薄皮と種を取り除いて、潰したり食べやすい大きさに切ってあげれば食べさせても大丈夫ですよ。
初めて与える場合は少量からお試しくださいね。
またお困りの際にはご相談ください。
よろしくお願いいたします。
2021/2/5 9:42
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら