閲覧数:264

離乳食量について

つき
朝9時頃→6枚切り食パン耳なし1枚半
     おかず約50gと麦茶
昼12時半頃→軟飯約100g、おかず約100g
      ヨーグルト45gと麦茶
おやつ15時半頃→ハイハイン2枚
        六連ボーロ1袋と麦茶
夜18半頃→軟飯約100g、おかず約100g
     くだものと麦茶
15ヶ月で身長約78cm、体重約10kgです。
だいたいこのような量を食べてるのですが、ご飯とご飯の間にもっともっととサインをしてきます。早食いをしてるわけでもないし、そもそもが食べ過ぎなのでは?と思うのですが気が済むまであげても大丈夫なのでしょうか?
1度だけもっとをやめるまであげたことがあるのですが、そうすると食事と食事の間が1時間半とかしか空かなくなっちゃうので、良くないなと思い今はあげてません。
ある程度あげたら終わりにするのと、気が済むまであげるのどちらがいいのかとかを教えてほしいです!

あと、塩分もとりすぎな気がするのですが…

2021/2/4 14:19

久野多恵

管理栄養士
つきさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳3か月のお子様の離乳食量についてのご相談ですね。
食に興味があり、たくさん食べてくれるのは喜ばしい事ですね。

まだ自分で食事量を管理でいませんし、満腹感をしっかりと訴えられないお子様もいますので、欲しがるだけあげるというのはお勧めしません。 
現在の身長と体重をご記載頂きありがとうございます。
現在の身長と体重はとても良い位置で成長されていて、肥満度も普通の範囲に入っています。 食事量が足りているかどうかは、成長曲線のカーブに沿って伸びていくという所に注目してみていって下さい。
今までの推移、そしてこれからの伸びが曲線のカーブに沿って伸びるように食事・おやつ量は加減してあげて下さいね。

しっかりと食べられているので、ミルクや母乳は飲んでいませんか? もし卒乳をされているのでしたら、その栄養を補うために、牛乳かフォローアップミルクを飲むように考えていきましょう。
牛乳・フォロミ・ヨーグルト・チーズなどの乳製品すべて合わせて300~400ml程度が1日の目安量です。  もっとと欲しがるときは、それらを与えて空腹感を満たしてあげても良いと思います。

またこの時期のおやつは、食事の一部となる補食として考えます。 時々お菓子類を与えるというのも良いですが、おにぎり、ホットケーキ、蒸しパン、サンドイッチ、コーンフレーク、ふかし芋、果物、ヨーグルト、チーズなどエネルギー源となるものと牛乳をプラスしてあげると満足感も出てくるのかなと思います。

塩分を摂りすぎというのは、おかずの味付がこいのでしょうか? まだ大人と同じ味付のものを食べられるわけではないので、お子様は薄味を基本として進めましょう。
よろしくお願い致します。

2021/2/5 9:33

つき

1歳3カ月
ありがとうございます。
フォロミや牛乳試してみます!
ホットケーキや蒸しパン、お芋も大好きなので取り入れようと思います!
塩分のとりすぎは、おかず等は薄味なのですが食パンやおやつの塩分が気になって…
特に食パンが大好きでよく食べたがるので。
マーガリン等の影響も心配なのでPASCOの国産超熟をあげるようにはしています。

2021/2/5 9:57

久野多恵

管理栄養士
つきさん、お返事ありがとうございます。

塩分について、1~2歳児の1日当たりの塩分量は、男女ともに3.0g未満となります。

6枚切り食パン耳なしを1枚半食べたとしても、塩分量は、0.6gとなります。 
お菓子の塩分については、裏面の栄養成分表をご確認ください。

食パンを毎日食べていたとしても、塩分過剰摂取には繋がらないので大丈夫ですよ。

2021/2/5 21:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家