閲覧数:208
ミルクの量
うー
お世話になっております。
現在1歳になったばかりの娘を育てております。
保育園でも家でも、しっかり普通食(幼児食?)を食べています。
今月から、15時のおやつとして飲んでいた育児ミルクが牛乳になり、就寝前のミルク150~200mlのみになっていましたが、2日程嫌がって飲まなくなりました。
フォローアップミルクにしてみても飲まなかったので、そのまま寝かせました。
朝までぐっすり眠ってくれていたのですが、この様子が続けばミルクはなくなっても大丈夫でしょうか?
あと、つかみ食べをしたがるので、つかめるメニューにしてもつかめない物にしてもぽいぽい投げるのですが、『今はそんな気分!』と割り切っていいものでしょうか?
今まで『目の前の物、つかんだ物はわたしのごはん!』というくらい食べていたので、どうすればよいか分かりません・・・
ご回答よろしくお願いします☺
現在1歳になったばかりの娘を育てております。
保育園でも家でも、しっかり普通食(幼児食?)を食べています。
今月から、15時のおやつとして飲んでいた育児ミルクが牛乳になり、就寝前のミルク150~200mlのみになっていましたが、2日程嫌がって飲まなくなりました。
フォローアップミルクにしてみても飲まなかったので、そのまま寝かせました。
朝までぐっすり眠ってくれていたのですが、この様子が続けばミルクはなくなっても大丈夫でしょうか?
あと、つかみ食べをしたがるので、つかめるメニューにしてもつかめない物にしてもぽいぽい投げるのですが、『今はそんな気分!』と割り切っていいものでしょうか?
今まで『目の前の物、つかんだ物はわたしのごはん!』というくらい食べていたので、どうすればよいか分かりません・・・
ご回答よろしくお願いします☺
2021/2/4 10:05
うーさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳になったばかりのお子様のミルクに関するご相談ですね。
食事もおやつもしっかりと召し上がっているご様子なので、日中や就寝前のミルクはなくなって大丈夫です。
離乳の完了は1歳~1歳半を目安としていますので、3回の食事やおやつで栄養が摂れるようになると、ミルクで摂っていた栄養を、牛乳かフォローアップミルク移行していくようになります。
15時に牛乳が飲めているのはとても良いですね。 1日の牛乳の総量はどのくらいですか?
牛乳・フォロミ・ヨーグルト・チーズなどのすべて合わせた乳製品の目安量は300~400ml程度です。
乳製品の摂取が1日1回の牛乳だけであれば、日中に1回フォロミか牛乳などの乳製品を足していけると安心だと思います。
手づかみたメニューをポイポイ投げてしまうのですね。 この時期は特に自我の芽生えと共に、食事で遊んだり、その他のものに興味が出てきて、食事が進まなくなったり、今まで食べていたものを嫌がったりという行動が良く見られます。
この時期特有の行動と思って、上手く付き合っていけると良いですね。
ポイポイ投げる行動に、怒ったり、声を荒げたり、怖い顔をしたりという態度を示すと、お母さんが構ってくれていると思って、余計にその行動がエスカレートする事があります。 好ましくない行動が現れたら、目を合わせずに、背中を向けて注目しない様にしましょう。 そして、好ましくない行動をやめて食べ始めたら、オーバーなくらい笑顔で褒めてあげましょう。
いずれ、食べたらお母さんが喜んでくれるから嬉しい!という感情に繋がって食べてくれるようになると思います。
下記のパンフレットも是非参考にされて下さいね。
【神奈川県立こども医療センター 偏食外来パンフレット1】
★はじめの一歩編「たのしくたべる」
http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/1mini.pdf
ご相談頂きありがとうございます。
1歳になったばかりのお子様のミルクに関するご相談ですね。
食事もおやつもしっかりと召し上がっているご様子なので、日中や就寝前のミルクはなくなって大丈夫です。
離乳の完了は1歳~1歳半を目安としていますので、3回の食事やおやつで栄養が摂れるようになると、ミルクで摂っていた栄養を、牛乳かフォローアップミルク移行していくようになります。
15時に牛乳が飲めているのはとても良いですね。 1日の牛乳の総量はどのくらいですか?
牛乳・フォロミ・ヨーグルト・チーズなどのすべて合わせた乳製品の目安量は300~400ml程度です。
乳製品の摂取が1日1回の牛乳だけであれば、日中に1回フォロミか牛乳などの乳製品を足していけると安心だと思います。
手づかみたメニューをポイポイ投げてしまうのですね。 この時期は特に自我の芽生えと共に、食事で遊んだり、その他のものに興味が出てきて、食事が進まなくなったり、今まで食べていたものを嫌がったりという行動が良く見られます。
この時期特有の行動と思って、上手く付き合っていけると良いですね。
ポイポイ投げる行動に、怒ったり、声を荒げたり、怖い顔をしたりという態度を示すと、お母さんが構ってくれていると思って、余計にその行動がエスカレートする事があります。 好ましくない行動が現れたら、目を合わせずに、背中を向けて注目しない様にしましょう。 そして、好ましくない行動をやめて食べ始めたら、オーバーなくらい笑顔で褒めてあげましょう。
いずれ、食べたらお母さんが喜んでくれるから嬉しい!という感情に繋がって食べてくれるようになると思います。
下記のパンフレットも是非参考にされて下さいね。
【神奈川県立こども医療センター 偏食外来パンフレット1】
★はじめの一歩編「たのしくたべる」
http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/1mini.pdf
2021/2/4 20:43
うー
1歳0カ月
ご回答ありがとうございます☺
牛乳の量は、今は1日2回で、合計140mlほどみたいです。少したりないですね。
今日の夕飯も、白米は食べておかずは食べない…食べたと思ったらべぇぇぇと出す、ぽいぽい投げる、イスに立つなどしてとても時間がかかり、少しイラついてしまい反省していた所です…
おやつもしっかり食べ、夕飯を17時20分(19時頃には眠くなる為)にしているので、おなかが空いてないのかなぁなど悩みは尽きません。今日は寝る前にフォローアップミルクを140mlくらい飲んだのですが、食事を残したからなのか、そんな気分だったのか…
ゆっくり成長して欲しいですが、早く喋って教えて欲しいとも思います😂
牛乳の量は、今は1日2回で、合計140mlほどみたいです。少したりないですね。
今日の夕飯も、白米は食べておかずは食べない…食べたと思ったらべぇぇぇと出す、ぽいぽい投げる、イスに立つなどしてとても時間がかかり、少しイラついてしまい反省していた所です…
おやつもしっかり食べ、夕飯を17時20分(19時頃には眠くなる為)にしているので、おなかが空いてないのかなぁなど悩みは尽きません。今日は寝る前にフォローアップミルクを140mlくらい飲んだのですが、食事を残したからなのか、そんな気分だったのか…
ゆっくり成長して欲しいですが、早く喋って教えて欲しいとも思います😂
2021/2/4 21:07
うーさん、お返事ありがとうございます。
牛乳は140mlを1日2回飲めているのですね。まずまず飲めていると思います。
極端に少ない量ではないですし、ヨーグルトやチーズなどを加えると目安量程度になりますね。
寝る前のフォロミは欲しがるのであればまだ継続してあげても問題ないです。
今の時期はとても気分屋で、物事を自己中心に考えやすい月齢です。日によって食べ進み方に違いがあるのが当然のことと思って、お母さんもうまくリフレッシュしながら進めて下さいね。
牛乳は140mlを1日2回飲めているのですね。まずまず飲めていると思います。
極端に少ない量ではないですし、ヨーグルトやチーズなどを加えると目安量程度になりますね。
寝る前のフォロミは欲しがるのであればまだ継続してあげても問題ないです。
今の時期はとても気分屋で、物事を自己中心に考えやすい月齢です。日によって食べ進み方に違いがあるのが当然のことと思って、お母さんもうまくリフレッシュしながら進めて下さいね。
2021/2/5 14:36
うー
1歳0カ月
何度もありがとうございます☺
朝にバナナヨーグルトも食べているので、少し安心しました。最近チーズも少し食べるようにしてます。
ご相談させていただいて、とても心が軽くなりました。
またお世話になるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします!
朝にバナナヨーグルトも食べているので、少し安心しました。最近チーズも少し食べるようにしてます。
ご相談させていただいて、とても心が軽くなりました。
またお世話になるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします!
2021/2/5 15:36
うーさん、お返事ありがとうございます。
バナナヨーグルトも食べている様でしたら、良い量であると思います。
心が軽くなったと言って頂けて、私も安心しました。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。
バナナヨーグルトも食べている様でしたら、良い量であると思います。
心が軽くなったと言って頂けて、私も安心しました。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。
2021/2/5 22:31
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら