閲覧数:169

夜泣きのミルクと離乳食について

asa
おはようございます。
1歳になったばかりの女の子の母です。

夜泣き(朝3時頃)を大体毎日するのですが、いつもトントンして寝ない時は母乳をあげていましたが、昨日ついに母乳が出なくなり、怒って泣くのでお茶をあげたら落ち着いて寝ました。
今日からお茶でいいのでしょうか?
それとも、まだフォローアップミルクの方がよいのでしょうか?
離乳食は以下の通りでとにかく食べてくれません。なにか直すところがあれば教えて頂きたいです。


現状
・離乳食食べムラかなりあり基本は1口2口で終わり。(2、3日に1回くらいしかちゃんとした量を食べない)
・毎食後フォローアップミルク150mlはしっかり飲む
・母乳は夜間の1回だけ

・別で16時頃捕食(蒸しパン2口くらい)とフォローアップミルク150ml飲む
・体重8.2キロ
・成長曲線ギリギリ
・仕上げ歯磨きできておらず
・いつものスケジュール
起床 7:30
朝ご飯 8:30
散歩
昼寝 12:00〜13:30
昼ご飯 14:00
散歩
おやつ 16:00
お風呂
夜ご飯 18:30

お昼ごはんからもう少し早めたいのですが、必ずお昼ご飯の時間帯に寝てしまいます。

です。
よろしくお願いします。

2021/2/4 10:02

久野多恵

管理栄養士
asaさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳のお子様の夜泣きのミルクと離乳食についてのご相談ですね。

夜泣いてしまった時は、トントンで寝かしつけて、それでも寝ない場合は、麦茶などの水分を飲ませて落ち着かせてあげる方法で良いと思います。
フォロミは日中にあげているご様子ですし、1歳を過ぎたので夜はだんだんと断乳をしていけると良いと思います。

1日のスケジュールを細かくご記載頂きありがとうございます。
離乳の完了は1歳~1歳半を目安としていますので、離乳食の量が増えてくるまでは、食後のフォロミと補食時のフォロミは継続して頂いて良いように思います。 しっかりと量を食べられた時はフォロミを減らしてみるという対応でも良いです。

お昼寝のタイミングと昼食の時間がかさなってなかなかリズムをつけるのが難しいですね。
少し起きるのを早めて、7:30~8:00くらいに朝食にすると、昼寝の前11:00頃にに昼食を与えられそうですがいかがでしょうか?

昼寝の時間前に昼食にすると、その後のおやつや夜ご飯の時間帯のリズムもつけやすくなるかと思います。

離乳食は食べムラがあるのですね。補食としてエネルギー源となるものを与えているのはとても良いと思います。 一緒におやつ作りを楽しんでみてはいかがでしょうか? 自分で出来た喜びが食に繋がるという事もあります。
卵を一緒に割ったり、ホットケーキミックスを混ぜたり、食パンを型抜きしてかわいいサンドイッチを作ったり、出来そうなことをやってみてくださいね。

楽しい体験、嬉しい体験、褒められる体験の積み重ねが食べムラを無くす近道でもあります。
食事の時間を楽しくするような工夫を考えていけると良いと思います。
ご検討いただければと思います。

2021/2/4 20:31

asa

1歳0カ月
ご丁寧にお返事をありがとうございました。
昼食、早めてみます!

一緒に作るという発想は全く浮かばなかったです!

早速明日実践してみます!

ありがとうございました。

2021/2/4 20:45

久野多恵

管理栄養士
asaさん、お返事ありがとうございます。

すぐにリズムの変化に対応できないかもしれませんが、一進一退で少しずつ進めてみてくださいね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。

2021/2/5 14:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家