閲覧数:214

離乳食の鉄分について

あんなママ
完母で育てています。娘は生後6ヶ月です。
ネットで、鉄分不足の対策としてオートミールを使うという記事を見ました。また、粉ミルクを使うのもよいと書いてあったのですが詳細には書かれておらず具体的に知ることが出来ませんでした。
①オートミールはいつからどのように使えますか?また、どのくらいの頻度であげると良いのでしょうか?
 ②粉ミルクを離乳食に使用するといいのはいつからですか?こちらも、どのくらあたの量をどのくらいの頻度であげると良いのでしょうか。

2021/2/4 2:58

久野多恵

管理栄養士
あんなママさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

6カ月のお子様の離乳食の鉄分についてのご相談ですね。

完全母乳の場合、ミルク育児や混合育児よりも鉄欠乏性貧血のリスクが高いと言われる為、オートミールや育児用ミルクを使用していく方法はとても良いと思います。

①オートミールは離乳食初期から使用できますので、お粥をごっくんとする練習が出来ている状態であれば、取り入れて頂いて良いです。
頻度に決まりはありませんが、オートミールは炭水化物になりますので、お粥、オートミール、パン、麺類など色々取り入れつつ、ご家庭で出来る範囲で良いと思います。
離乳食初期は5g程度(大さじ1弱)に水分を50~80ml程度加えて、レンジで加熱するか、鍋で煮てあげると良いと思います。 離乳食初期はまだペースト状だと思いますので、芯がなく柔らかく煮えたものを裏ごし手ペースト状にしてあげましょう。
ふやかす水分は、お湯、育児用ミルク、野菜スープなどで良いです。
鉄分補給と考えるのであれば、育児用ミルクでふやかしてあげると良いと思います。

②粉ミルクを離乳食に使用するのは、離乳食初期から大丈夫です。 ミルク粥、パン粥、ポタージュスープ、ミルク煮など色々活用してあげると良いと思います。こちらの頻度も特に決まりはありませんので、ご家庭のペースで良いと思います。

完全母乳にこだわりがないのであれば、1日1回程度ミルクを与える時間を設けるという事も良いと思います。 母乳を与えたい、ミルクを嫌がるという事であれば、離乳食に積極的に使用していきましょう。

鉄分が多い食材について、離乳食初期で与えられるものは限られていますが、ミルク、オートミール、きな粉、豆腐、高野豆腐(削って)、緑黄色野菜(ほうれん草・小松菜等)などです。 意識的に使用していけると良いですね。

よろしくお願い致します。

2021/2/4 19:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家