閲覧数:257
飲み物全般拒否します
よう
こんにちは。
10ヶ月の娘がいるんですが、ミルクいがいの飲み物は飲みません。
麦茶、ほうじ茶、ルイボスティー、とうもろこし茶、白湯、 ベビーポカリ、ペビー用イオン水(りんご味)
などさまざまなものを試しましたが全部拒否です。
スプーン、まぐ、コップ、ストローなど飲むものもいろいろ試しました。
2月から保育園に行き始めましたが、水分が取れないので困っています。
ミルクはもうほとんどあげておらず、できればだんにゅうをしたいと思っています。
離乳食も味が薄いものやないものは食べてくれず、ベビーフードはがっついて食べます。
どうやってお茶などに慣れてもらえばいいんでしょうか?
乾燥する時期でもあるので心配しています。
10ヶ月の娘がいるんですが、ミルクいがいの飲み物は飲みません。
麦茶、ほうじ茶、ルイボスティー、とうもろこし茶、白湯、 ベビーポカリ、ペビー用イオン水(りんご味)
などさまざまなものを試しましたが全部拒否です。
スプーン、まぐ、コップ、ストローなど飲むものもいろいろ試しました。
2月から保育園に行き始めましたが、水分が取れないので困っています。
ミルクはもうほとんどあげておらず、できればだんにゅうをしたいと思っています。
離乳食も味が薄いものやないものは食べてくれず、ベビーフードはがっついて食べます。
どうやってお茶などに慣れてもらえばいいんでしょうか?
乾燥する時期でもあるので心配しています。
2021/2/3 12:00
ようさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
10カ月のお子様の水分補給に関するご相談ですね。
ミルク以外の水分を色々と試されてきたものの、なかなか飲んでくれないとのこと、保育園での水分補給も気になりますね。
まだ10カ月ですし、ミルク以外の水分がとれない状況で断乳してしまうと、水分補給が尚更できなくなりますので、焦らず様子を見ながらで良いと思いますよ。
1歳までは乳汁栄養も大切ですし、もし断乳をしたとしても、ミルクで摂っていた栄養を、牛乳かフォロミに移行して摂るようにしていきます。 1歳未満は牛乳の飲用は出来ませんので、ミルクをやめるのでしたら、牛乳の代替品であるフォロミを与えるように考えていけると安心です。
麦茶などに慣れる方法として、まず与えるタイミングは、喉が渇いているタイミングを見計らってあげるという事です。 離乳食時は意外とお腹がいっぱいで水分が進まなかったり、喉の渇きもあまりない事も多いので、汗をたくさんかいた時、外出時、お風呂上り、お昼寝から起きた時などのタイミングで試していけると良いと思います。
また、水分を摂って欲しいと親が頑張りすぎてしまうと、それが知らず知らずのうちにプレッシャーになっているという事もあります。 楽しい雰囲気で、遊び感覚で進めていけると良いですね。 お風呂の際にコップに麦茶などを入れて持っていき、お母さんと遊びながら飲む練習をしてあげても良いと思います。 お風呂はこぼされても汚れる心配がないので、ストレスフリーにあげられます。
麦茶のゼリーは作った事はありますか?
水分は嫌がるけど、ゼリーであれば喜んで食べてくれるという事もあります。 まずはゼリーで麦茶味に慣れさせてあげても良いと思います。
水分補給にもなるゼリーのレシピを添付します。 参考にして頂けたら幸いです。
【離乳食のゼリーのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/page1?q=%E3%82%BC%E3%83%AA%E3%83%BC
また、味に慣れさせる工夫としては、麦茶を凍らせて、シャリシャリに砕いてから口に含ませるという方法もあります。 冬場にこの方法を試すのは少し寒くて抵抗があるかもしれませんが、意外と氷感覚で食べてくれるという事もありますよ。
口の乾燥を潤すのは良いかもしれませんね。
ご参考までによろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
10カ月のお子様の水分補給に関するご相談ですね。
ミルク以外の水分を色々と試されてきたものの、なかなか飲んでくれないとのこと、保育園での水分補給も気になりますね。
まだ10カ月ですし、ミルク以外の水分がとれない状況で断乳してしまうと、水分補給が尚更できなくなりますので、焦らず様子を見ながらで良いと思いますよ。
1歳までは乳汁栄養も大切ですし、もし断乳をしたとしても、ミルクで摂っていた栄養を、牛乳かフォロミに移行して摂るようにしていきます。 1歳未満は牛乳の飲用は出来ませんので、ミルクをやめるのでしたら、牛乳の代替品であるフォロミを与えるように考えていけると安心です。
麦茶などに慣れる方法として、まず与えるタイミングは、喉が渇いているタイミングを見計らってあげるという事です。 離乳食時は意外とお腹がいっぱいで水分が進まなかったり、喉の渇きもあまりない事も多いので、汗をたくさんかいた時、外出時、お風呂上り、お昼寝から起きた時などのタイミングで試していけると良いと思います。
また、水分を摂って欲しいと親が頑張りすぎてしまうと、それが知らず知らずのうちにプレッシャーになっているという事もあります。 楽しい雰囲気で、遊び感覚で進めていけると良いですね。 お風呂の際にコップに麦茶などを入れて持っていき、お母さんと遊びながら飲む練習をしてあげても良いと思います。 お風呂はこぼされても汚れる心配がないので、ストレスフリーにあげられます。
麦茶のゼリーは作った事はありますか?
水分は嫌がるけど、ゼリーであれば喜んで食べてくれるという事もあります。 まずはゼリーで麦茶味に慣れさせてあげても良いと思います。
水分補給にもなるゼリーのレシピを添付します。 参考にして頂けたら幸いです。
【離乳食のゼリーのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/page1?q=%E3%82%BC%E3%83%AA%E3%83%BC
また、味に慣れさせる工夫としては、麦茶を凍らせて、シャリシャリに砕いてから口に含ませるという方法もあります。 冬場にこの方法を試すのは少し寒くて抵抗があるかもしれませんが、意外と氷感覚で食べてくれるという事もありますよ。
口の乾燥を潤すのは良いかもしれませんね。
ご参考までによろしくお願い致します。
2021/2/3 22:27
よう
0歳10カ月
とても参考になりました。
ありがとうございます。
ミルクを飲んでいるからなのかな?と思い焦って辞めようとしていたので質問してよかったです。
教えて頂いたことを順番に試してみたいと思います。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
ミルクを飲んでいるからなのかな?と思い焦って辞めようとしていたので質問してよかったです。
教えて頂いたことを順番に試してみたいと思います。
ありがとうございました。
2021/2/3 22:43
ようさん、お返事ありがとうございます。
その様に言って頂けて良かったです。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。
その様に言って頂けて良かったです。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。
2021/2/3 23:04
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら