閲覧数:252

相談させてください

あゆみ
今7ヶ月なのですが
朝昼夜と一日3回食事してます(●´ω`●)
7倍粥とおかずをしっかり出した分全部食べてます
食事の内容はお粥とベビーフードの瓶のおかず半分とか食べて朝はヨーグルト昼夜はベビーフードのフルーツを食べてます(●´ω`●)
そーしてしたらふとした時にミルクを全く飲まなくなりました。
今は15時と22時頃に220ずつミルク飲むだけです
食事の後ミルク飲ませた方がいいんですか•́ω•̀)?
それともそのまま様子みていいんでしょうか•́ω•̀)?

2021/2/3 11:52

久野多恵

管理栄養士
あゆみさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

7か月のお子様のミルク量についてのご相談ですね。

離乳食中期は、まだまだミルクや母乳で育つ時期なので、3回食に進めてミルク量が減っている状況は心配だと思います。 全体のエネルギーの6~7割程度は乳汁栄養から摂る時期であり、乳汁栄養が必要な時期です。

3回食への移行は、体重の伸びや発達などを考慮して、医師から助言があったのでしょうか?

たくさん食べてくれる場合であっても、哺乳量が極端に減らない様に離乳食量を加減する必要があります。
また、消化機能が未熟な赤ちゃんですので、あまりたくさん食べすぎる事で消化機能に負担がかかる事もあります。医師からの特段の指示がない場合は2回食にして、ミルクを与える機会を設けてあげると安心かと思います。
食後のミルクも飲めるのであれば、継続してあげると良いと思います。
よろしくお願い致します。

2021/2/3 22:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家