閲覧数:290

離乳食のスタートについて

にょろにょろ
はじめまして、5ヵ月と10日の娘をもつ母です。

そろそろ離乳食を、と思っているのですが、少し気になっていることがあってスタートできていません。。

一つ目がよだれかぶれです。4ヵ月くらいのころからよだれがよく出るようになっていたのですが、口周りがかぶれてきてしまいました。小児科でロコイドとプロペトをもらって塗っているのですが、完全にはなくなりません。湿疹が出ているときには離乳食は控えた方がよいと本に書いてあったのですが、完治するまで待ったほうがいいのでしょうか、、

二つ目は寝返りです。離乳食を始めるにあたり、本を何冊か買ったのですが、その中に寝返りができるようになったらスタートする、と書いてあるものがありました。娘はまだ寝返りができないのですが、寝返りができるようになるまで待った方がよいのでしょうか?

 初子でわからないことだらけです。。色々教えてください、よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/2/3 10:49

久野多恵

管理栄養士
にょろにょろさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

5カ月のお子様の離乳食スタートについてのご相談ですね。

1点目
よだれが良く出るのは良い発達が見られていますね。口周りがかぶれてきてしまって塗り薬で処置されているとの事、可愛いお写真を拝見しましたが、とても酷いかぶれではなさそうなので、離乳食を開始すること自体は問題ないです。 ただ、荒れている皮膚よりアレルゲンが挿入してしまってアレルギー症状を引き起こすという事も稀にありますので、離乳食を与える際は、プロぺトで口周りを保護しながら進めると安心だと思います。
お母さんから見てあまりに酷い荒れている状態という事であれば、少し様子をみて皮膚が良くなってから開始するでも良いと思いますよ。

湿疹が出ている時は、その湿疹がアレルギー症状によるものであるか、その他の原因であるかを見分けるために、どこにどの程度の湿疹があるか確認してから離乳食を進めると良いとされます。


2点目
寝返りを出来るようになる事が開始のサインとしてあげられている場合もありますが、これは必ずしも出来ていなくても良いです。
お子様の発達として、離乳食を与えられるような身体になっているかという1つの指標として「寝返り」があげられますが、極端な発達の遅れが無ければ寝返りが出来なくても問題ないです。例えば、首がぐらぐらする、座った姿勢で腰がぐにゃっとなって前のめりになる、成長曲線のカーブに沿って児なりの発達がみられていないなどがあると、離乳食の開始は待って頂いた方が良いですが、寝返りが出来る月齢は個人差があり、それができなくてもしっかりと首がすわり、支えてあげると座った姿勢を保てていれば良いです。

初子でわからない事も多く、悩んでしまいますよね。
小さな事でも何でも結構ですので、いつでもご相談下さいね。

2021/2/3 14:13

にょろにょろ

0歳5カ月
スマホの調子が悪く、回答してくださったことにすぐ気づかずすみませんでした。
 
実は質問をしてから少し後に私の心配をよそに寝返りをするようになりました…!せっかくアドバイスいただいたのに…!!

口周りのことは教えていただいたことに気をつけながら離乳食をスタートしてみようと思います。ありがとうございました!
 

2021/2/4 16:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家