閲覧数:260

ミルクの相談です

いっくんママ
いつも大変お世話になっています。
離乳食の後のミルクを急に飲まなくなりました。離乳食の量は前よりは増えてきました。前は離乳食お魚やお肉の時は100から120でしたが、今はスープを入れると150くらいです。でもお粥はまだ5倍粥で60くらいしか食べません。ヨーグルトや豆腐の時はもう少し量は増えます。離乳食の量が増えた後もミルクは変わらず140から160くらい飲んでましたが、急に3日前から10から30ミリしかミルクを飲まなくなりました。せめて100ミリくらいは飲んでほしいのですが。4時頃起きるので100ミリくらいミルク飲ませてましたが、それも止めてみたのですが、今朝は変わらず10ミリでした。お腹いっぱいというより遊びたいって感じだと思います。
4時頃飲ませないと500もいなかいです。4時に飲んで朝の離乳食が7時なので4時にミルクを沢山飲ませると今度は7時の離乳食を食べなくなります。なので4時は100ミリにしてましたが、今後も続ければ1日500ミリは超えます。
前相談した時はミルクを離乳食の後160も飲んで1日800くらい飲むんですがと相談したばかりです。沢山離乳食食べた時はミルクは100くらいに減らしてみてもいいですねって回答いただいたばかりですが、急に減るものなのでしょうか?飲まなきゃ飲まないで栄養が足りてるのか心配になってきました。

2021/2/3 9:54

久野多恵

管理栄養士

いっくんママ

0歳10カ月
回答ありがとうございます。
ミルクは減っても問題ないんですね。今後も体重の減りがないか確認していきたいと思います。
もう1つ質問なのですが、ベビーフードもたまに活用しているのですが、ベビーフードだけでは足りないと思うので、食材を足しているのですが、炭水化物や野菜は多少多くなっても問題ないと思うのですが、たんぱく質は多く取りすぎてもよくないみたいなので、あとどのくらい足せばいいのかいつも悩んでいます。
ベビーフードの袋の裏に1食当たりから算出されたグラフと栄養成分表示があるのですが、炭水化物もたんぱく質も足りてないみたいです。お粥が何グラム、魚が何グラム入っているという表示ではないので、このベビーフードですとあと魚やお肉、または豆腐、野菜、お粥をどのくらい足せば10ヶ月の子の一回量になるのか教えていただきたいです。今は5倍粥をあげています。
ベビーフードの栄養成分表示を貼っておきます。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/2/4 9:23

久野多恵

管理栄養士

いっくんママ

0歳10カ月
いつも丁寧にお答えいただきありがとうございます。
ベビーフードに足す量、参考にさせていただきます。
たんぱく質も継続的に増えてなければ大丈夫だと聞き安心しました。

2021/2/5 9:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家