閲覧数:266

食事の量と水分補給について

ぷー
こんばんは。
今月で1歳8ヶ月になる女の子のママです。

食事の量が足りないのか食べ終わると泣くようになりました。
1歳6ヶ月の食事の目安量より、炭水化物・野菜・たんぱく質それぞれ10gずつ多く、それプラス果物を20gあげています。
時間的に出かけていたりお昼寝をしていたりするので、基本的におやつはあげていません。
食事はどの程度まで多くあげて良いのでしょうか?
おやつはあげた方が良いですか?

水分補給についても教えて下さい。
麦茶はこぼれるとシミになるので、飲み物はお水を与えています。
食後だと割りと飲んでくれるのですがほとんど口からこぼれてしまっているので、実際はほんの少ししか飲めていないと思います。
日中も気付いたときに飲ませようとするのですが、イヤがって手で拒否られます。
1日にどのくらい水分を取れば良いのでしょうか?
飲んでくれるために何か良い方法はありますか?

2021/2/2 23:31

久野多恵

管理栄養士
ぷーさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳8ヶ月のお子様が食事が足りないと泣くことがあるのですね。
ミルクや母乳は卒業されていますか?

離乳が完了しているお子さまは、今まで乳汁で補っていたエネルギーや栄養を、おやつや牛乳やフォローアップミルクで補っていくことが必要になります。
しっかりと食べられていても、3食だけでは必要なエネルギーはとりきれないので、おやつや乳製品の摂取も考えていけるとよいですね。

この時期の食事量は、成人女性の半分程度とお考え下さい。 ご飯量は多少多くなっても良いですが、下記の食事バランスガイドの1800kcalのところを見て頂き、およそこの半分程度が目安と考えて良いです。

【食事バランスガイド】
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/pdf/eiyou-syokuji7.pdf

離乳が完了することは、1日3回の食事と1日1回~2回のおやつ、乳製品は1日300~400mlを目安とし、牛乳やフォロミ、ヨーグルト、チーズなどを与えていきましょう。水分は果物やゼリーや離乳食にスープなどをつけて補っていきましょう。

水があまり進まないのであれば、麦茶やとうもろこし茶や杜仲茶や子供用の十六茶やルイボスティーなどを試してみても良いと思います。シミが気になるとの事ですがその他の飲料にはビタミン・ミネラル分も含まれますので、良い飲み物だと思います。 

水分補給にもなるゼリーのレシピを添付します。 参考にして頂けたら幸いです。このほかにも麦茶でゼリーを作って慣れさせてあげても良いと思いますよ。

【離乳食のゼリーのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/page1?q=%E3%82%BC%E3%83%AA%E3%83%BC

1日の水分量について、牛乳やその他の飲み物の摂取があればお伝えください。それに基づきお答えさせていただきます。

おやつに関して、1歳以降のおやつの目安量は以下になります。
補食は、全体のエネルギーの10~15%程度が目安です。与える時間や量は子供任せにせずに、子供の片手に乗り切る分だけと決めてメリハリをつけて与えるのも大切です。
〇1~2歳児の推定エネルギー必要量
男 950kcal/日  女 900kcal/日
 
1~2歳児は100~150kcal程度の補食を与えるのが目安となります。(児の発達を見ながら補食量は加減する事が大切)  

おやつの目安例
【1~2歳頃】1日1回~2回 合わせて下記量
・バナナ1本、キャンディチーズ3個、麦茶(約130kcal)
・ゆでさつまいも50g、牛乳100ml(約130kcal)
・ロールパン1個、りんご1/4個、麦茶(約130kcal)

幼児期のおやつは第4の食事と言われ、エネルギーや栄養を補う大切な機会ですので、お食事の一部となる補食を与えていけるとよいですね。
おにぎり、サンドイッチ、パン、ホットケーキ、コーンフレーク、ふかし芋、果物、ヨーグルト、チーズなどがおすすめです。

よろしくお願いいたします。

2021/2/3 9:28

ぷー

妊娠34週
細かく回答して下さり、ありがとうございます。
ミルクも母乳も卒業しました。
食事とは別に乳製品を摂らないといけないとは知らなかったです。
ヨーグルトやチーズは食べてくれますが、牛乳は飲んでくれません。
今は飲み物は水しかあげていません。
お味噌汁やスープを食事の際に出すようにしていますが具がないと飲んでくれないので、最後に残るスープは白米に浸してなるべく水分を与えるようにしています。

水分を摂らせることばかり考えていて、麦茶などに含まれる栄養素のことまで考えていませんでした。
大人が飲むような爽健美茶などカフェインが入っていないものを飲ませてみても平気ですか?
それとも子供用の麦茶にした方が良いですか?
ゼリーを作って与えてみたいと思います。
それとおやつもしっかりあげないといけないとわかりました。

2021/2/3 23:05

久野多恵

管理栄養士
ぷーさん、お返事ありがとうございます。

卒乳しているとの事なので、牛乳かフォローアップミルクを飲める様に練習していけると良いですね。それらも水分補給にもなりますし、幼児期のカルシウム源、エネルギー源としても推奨されます。

ミルク味の食事やおやつ作りに慣らしながら、だんだんと飲める様にしていきましょう。 果物と混ぜてスムージーにしたり、ミルクプリンやミルクゼリーなどでも良いと思います。

スープや味噌汁を食事にだして水分を与える様にしているのはとても良いですね。 是非継続してあげてください。

爽健美茶でも大きな心配はいりませんが、麦茶を常用していくと今後の習慣化につなげるのに良いと思いますよ。 

よろしくお願い致します。

2021/2/4 19:43

ぷー

妊娠35週
これから牛乳を飲めるように練習していきます。
食事に水分が摂れるようなものを取り入れながら麦茶も飲めるようにしたいと思います。
わかりやすい回答、ありがとうございました。

2021/2/6 22:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠34週の注目相談

妊娠35週の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家