閲覧数:403

息子の偏食

ゆいまる
1歳6ヵ月の息子です。ここ最近自分でスプーンを使って食事できるようになりたました。
ただ、それよりも前から好き嫌いが出てきて

好き
果物やハンバーグなどの肉料理、卵料理、汁物、さつまいもやかぼちゃなど甘い野菜、パン

嫌い
青野菜、魚、単体の肉 、白米

 こんな感じです。
特に白米嫌いには手を焼いています。今まではスプーンの上に豆腐ハンバーグ、その下に白米を敷いて見えないようにして食べさせていました。ところが、ある時からその騙し騙しの策に気づくようになり、白米が少しでも見えると泣き出してイヤイヤ。好きな食材にも手をつけなくなります。
 以前は白米には醤油などで少し味をつけて食べさせていましたが、これも通用しなくなりました。しらすやわかめなどの混ぜご飯風にしても、前は食べれたのに今は食べません。
無理矢理食べさそうとすることもありますが、全部吐き出します。

私は平日働いていて本人は保育園に通っています。保育園でも白米はなかなか食べない ようです。日中働いているため、朝食時間に目一杯付き合う時間がありません( ;  ; )
 
いずれは白米は食べれるようになることはわかっていますが先行き不安すぎます。
どうしたらいいのでしょう? 
お陰で食事量も1歳の頃から減りました。
仕方ない、で終わらせていいのでしょうか? 

この写真はある日の朝食ですが、左側(混ぜご飯)は全て残し、さつまいもとフォローアップミルクのみの食事でした。 いつもこんな感じです
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/2/2 12:52

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家