妊娠中の食事について

はな
こんにちは。
現在2人目妊娠中で35週 になります。
妊娠前からは11キロ増加していますが元々さほど体重に厳しくない先生 みたいで「体重も良いですねー」と言われています。(1人目も14キロ程増えましたが何も言われてません)
体重の増加は許容範囲として、前回は1人目ということもあって多少は気にしていましたが、今回全くという程食事を気にしておらず、今更ですがあと1ヶ月この食生活を続けて良いのか不安になりました。

 朝:食パンor菓子パン、ヨーグルト、果物
昼:冷凍のパスタやサンドイッチなどで週1〜3回はマクドナルドやコンビニのファストフードも食べます
夕:ご飯は茶碗半分弱ですが揚げ物やサラダやその他のおかずを普通の量 食べます
そして10時と3時にチョコやクッキー等お菓子をつまみ(大袋のなら5つ程、小袋なら1袋)、ポテチやアイスも毎日ではないですが普通に食べます。(お菓子は家族と食べるので一袋食べることはない)ジュースもほぼ毎日カフェオレ等飲んでます。
さらに夜中起きた時にもお菓子やヨーグルトを食べます。
 間食が多いことは分かっていますが、産休に入りどこも出かけられない今、食べることしか楽しみがありません…。

 体重も良しとされている、血圧や採血・尿データに異常はなし、赤ちゃんの成長も異常なしの現状なのでなかなか食生活を見直す事が出来ていませんが、これは見直すべきなのでしょうか?それとも母子ともに異常ないならストレスを溜めないためにもあと1ヶ月少し気にしてみようかなー程度の意識で大丈夫でしょうか? 
また辛い物が好きなのですが授乳中は乳に出るので今のうちにと思い激辛の物を食べる時があるのですが胎児にも影響しますか? 
よろしくお願いします。

2021/2/2 3:47

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠35週の注目相談

妊娠36週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家