閲覧数:405
水分の与え方、歯磨きの練習に関して
sat
生後5ヶ月(あと10日で6ヶ月)
3310gで生まれ現在7000gほどの女児を育てています。
完母で1日6〜7回
離乳食は1日1回 先週から始め、10倍粥3匙はぺろっと食べ、
今日初めて、かぶ+昆布だしでひと匙 食べました。
水分は今まで特になにも練習したりしていないのですが、ストローマグで麦茶など練習したり、水分を与えたりした方がいいのでしょうか?
ストローマグは商品によっては4ヶ月〜などと書いてあったりしますが、いつから使うべきものなんでしょうか。
また、歯はまだ生えていませんが、
HAMICOのような赤ちゃん用の歯ブラシを咥えさせたりしてそろそろ練習した方がいいのでしょうか。
ご回答お待ちしています。
3310gで生まれ現在7000gほどの女児を育てています。
完母で1日6〜7回
離乳食は1日1回 先週から始め、10倍粥3匙はぺろっと食べ、
今日初めて、かぶ+昆布だしでひと匙 食べました。
水分は今まで特になにも練習したりしていないのですが、ストローマグで麦茶など練習したり、水分を与えたりした方がいいのでしょうか?
ストローマグは商品によっては4ヶ月〜などと書いてあったりしますが、いつから使うべきものなんでしょうか。
また、歯はまだ生えていませんが、
HAMICOのような赤ちゃん用の歯ブラシを咥えさせたりしてそろそろ練習した方がいいのでしょうか。
ご回答お待ちしています。
2021/2/1 16:20
satさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
生後5か月のお子さんの水分の与え方と歯磨きに関してのご質問ですね。
先週から離乳食を開始してお粥やお出汁を順調に進められているご様子なのですね。
乳児の水分補給は栄養を補うために基本的に母乳やミルクで摂ることを推奨されています。
ただ、外出中だったり、授乳できないとき、食事前に授乳をするとお腹いっぱいで食べてくれない、虫歯予防のため食後に口をゆすぎたい時などには白湯や麦茶で水分を摂っても構いません。
乳児の1日必要水分量の目安は100~150㎖/kg(食事の水分も含む)です。
お子さんは完全母乳栄養で1日6~7回月齢の目安量程度しっかりと授乳されているとのことですので、おおよそ1000㎖程度は母乳から水分が摂れているかと思います。
もし発熱や下痢の症状があるときは脱水のリスクが高くなりますので、その場合には母乳や医師の指示に従って赤ちゃん用のイオン水などを摂るようにしましょう。
ストローマグはいつから使うべきという決まりはないので、お子さんが興味が出てきたタイミングで練習させれば大丈夫ですよ。
お子さんがストローから水分を吸うという行為が分からないご様子であれば、最初は紙パック飲料でお子さんにストローをくわえさせ、satさんが紙パックをゆっくり押してあげ、出てきた水分を吸わせる練習方法もおすすめです。
慣れないうちはこぼされたりして大変かと思いますので、お風呂場などで水遊びの一環としてストローやコップ飲みを楽しく練習してみてくださいね。
歯磨きも離乳食を始めたら少しずつ練習できると良いですね。
急にお口の中に歯ブラシや指が入ると激しく嫌がるお子さんも多いので、赤ちゃん用の歯ブラシをくわえさせて練習させるのはとても良いと思いますよ。
他には仕上げ磨きの練習としてお口の中をマッサージするようにやさしく歯茎をガーゼなどで拭いてあげたり、仰向け体勢にしてお顔や口の周りに触れて慣れさせる練習からはじめると良いと思います。
ご参考になさってくださいね。
また気になることやご不安なことなどありましたらお声かけください。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
生後5か月のお子さんの水分の与え方と歯磨きに関してのご質問ですね。
先週から離乳食を開始してお粥やお出汁を順調に進められているご様子なのですね。
乳児の水分補給は栄養を補うために基本的に母乳やミルクで摂ることを推奨されています。
ただ、外出中だったり、授乳できないとき、食事前に授乳をするとお腹いっぱいで食べてくれない、虫歯予防のため食後に口をゆすぎたい時などには白湯や麦茶で水分を摂っても構いません。
乳児の1日必要水分量の目安は100~150㎖/kg(食事の水分も含む)です。
お子さんは完全母乳栄養で1日6~7回月齢の目安量程度しっかりと授乳されているとのことですので、おおよそ1000㎖程度は母乳から水分が摂れているかと思います。
もし発熱や下痢の症状があるときは脱水のリスクが高くなりますので、その場合には母乳や医師の指示に従って赤ちゃん用のイオン水などを摂るようにしましょう。
ストローマグはいつから使うべきという決まりはないので、お子さんが興味が出てきたタイミングで練習させれば大丈夫ですよ。
お子さんがストローから水分を吸うという行為が分からないご様子であれば、最初は紙パック飲料でお子さんにストローをくわえさせ、satさんが紙パックをゆっくり押してあげ、出てきた水分を吸わせる練習方法もおすすめです。
慣れないうちはこぼされたりして大変かと思いますので、お風呂場などで水遊びの一環としてストローやコップ飲みを楽しく練習してみてくださいね。
歯磨きも離乳食を始めたら少しずつ練習できると良いですね。
急にお口の中に歯ブラシや指が入ると激しく嫌がるお子さんも多いので、赤ちゃん用の歯ブラシをくわえさせて練習させるのはとても良いと思いますよ。
他には仕上げ磨きの練習としてお口の中をマッサージするようにやさしく歯茎をガーゼなどで拭いてあげたり、仰向け体勢にしてお顔や口の周りに触れて慣れさせる練習からはじめると良いと思います。
ご参考になさってくださいね。
また気になることやご不安なことなどありましたらお声かけください。
よろしくお願いいたします。
2021/2/1 23:11
sat
0歳5カ月
早々にご回答頂きありがとうございます!
水分に関して安心しました。
少しずつストローの練習やお口の中に歯ブラシや指が入るのを慣らしていきたいと思います!ありがとうございました。
水分に関して安心しました。
少しずつストローの練習やお口の中に歯ブラシや指が入るのを慣らしていきたいと思います!ありがとうございました。
2021/2/3 10:52
satさん、お返事ありがとうございます。
ご安心いただけて良かったです。
またお困りの際にはいつでもご相談くださいね。
ご安心いただけて良かったです。
またお困りの際にはいつでもご相談くださいね。
2021/2/3 14:37
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら