閲覧数:167
離乳食について
ちぃ
7ヶ月の男の子のママです
離乳食を初めて2ヶ月になります
2回食にして1ヶ月が経ちます
下の歯が2本、上の歯は左側が生えかけ右の歯がほんの少し出てきたところです
形態としては
8倍がゆ
野菜フレークを使用しているものはヨーグルトよりも少しもったりしている感じにお湯で溶いて
野菜フレークでないものは少し粗めに潰したり、粗めにブレンダーにかけてる
このような感じです
あげている形態はこれであっているのでしょうか??
それとももっとみじん切りのようにしてあげるべきなのでしょうか??
料理もあまり得意な方ではなく、どうしたらいいのか悩んでいます
またおやつはあげるべきなのでしょうか??
赤ちゃんせんべいやお野菜ボーロです
離乳食を初めて2ヶ月になります
2回食にして1ヶ月が経ちます
下の歯が2本、上の歯は左側が生えかけ右の歯がほんの少し出てきたところです
形態としては
8倍がゆ
野菜フレークを使用しているものはヨーグルトよりも少しもったりしている感じにお湯で溶いて
野菜フレークでないものは少し粗めに潰したり、粗めにブレンダーにかけてる
このような感じです
あげている形態はこれであっているのでしょうか??
それとももっとみじん切りのようにしてあげるべきなのでしょうか??
料理もあまり得意な方ではなく、どうしたらいいのか悩んでいます
またおやつはあげるべきなのでしょうか??
赤ちゃんせんべいやお野菜ボーロです
2021/2/1 10:44
ちぃさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの離乳食の食形態やおやつについてお悩みなのですね。
7・8か月の離乳食中期ごろは、舌と上あごで食材を押しつぶしてモグモグし、唾液と混ぜ合わせて飲み込む動作ができるようになってきます。
(歯が生えていなくても、赤ちゃんは舌と上顎や歯茎で潰して食べているので問題ありません。)
食材の硬さの目安は『絹ごし豆腐程度の硬さ』です。
食形態は『指で軽くつぶせるくらいにやわらかくゆでて、少しつぶ感のあるくらいにすりつぶし、慣れてきたら2~3㎜大のみじん切り』が目安になります。
水分の多い離乳食はヨーグルト状のとろみをつけて、
柔らかく茹でた食材などは粗めに潰したり、ブレンダーでかける感じで進めていただいて問題ありませんよ。
魚や肉はパサつきがちなので、こちらも片栗粉などでとろみをつけてあげると飲み込みやすくなります。
お子さんに合った食形態で進められているかは、離乳食を口にいれた後、丸呑みせずに口を動かして数回モグモグしているかよく観察してみてくださいね。
食形態当サイトのこちらの動画も参考になさってください。
★赤ちゃんのお口の発達と離乳食の進め方(7~8か月ごろ)
https://baby-calendar.jp/special/baby_food02
おやつに関しては、1歳までの赤ちゃんの栄養摂取は基本的に授乳と離乳食で補っていきますので、おやつは必ずしも必要ではありません。
乳幼児期のおやつは食事の補助として、授乳や離乳食で補いきれない栄養を摂るためのものとして考えます。
赤ちゃんせんべいやボーロなどは食の楽しみを感じたり、外出時に授乳や食事を与えられないときの空腹対策やグズってしまった時のお助けアイテムとして利用できるメリットもあるのですが、
与えすぎると栄養バランスが乱れたり、おやつばかり食べたがったり、おやつの味が癖になったり、という危険性もありますので、もしたべさせるのであれば量や頻度に充分気を付けながら食べさせるようにしてくださいね。
またお困りの際にはご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの離乳食の食形態やおやつについてお悩みなのですね。
7・8か月の離乳食中期ごろは、舌と上あごで食材を押しつぶしてモグモグし、唾液と混ぜ合わせて飲み込む動作ができるようになってきます。
(歯が生えていなくても、赤ちゃんは舌と上顎や歯茎で潰して食べているので問題ありません。)
食材の硬さの目安は『絹ごし豆腐程度の硬さ』です。
食形態は『指で軽くつぶせるくらいにやわらかくゆでて、少しつぶ感のあるくらいにすりつぶし、慣れてきたら2~3㎜大のみじん切り』が目安になります。
水分の多い離乳食はヨーグルト状のとろみをつけて、
柔らかく茹でた食材などは粗めに潰したり、ブレンダーでかける感じで進めていただいて問題ありませんよ。
魚や肉はパサつきがちなので、こちらも片栗粉などでとろみをつけてあげると飲み込みやすくなります。
お子さんに合った食形態で進められているかは、離乳食を口にいれた後、丸呑みせずに口を動かして数回モグモグしているかよく観察してみてくださいね。
食形態当サイトのこちらの動画も参考になさってください。
★赤ちゃんのお口の発達と離乳食の進め方(7~8か月ごろ)
https://baby-calendar.jp/special/baby_food02
おやつに関しては、1歳までの赤ちゃんの栄養摂取は基本的に授乳と離乳食で補っていきますので、おやつは必ずしも必要ではありません。
乳幼児期のおやつは食事の補助として、授乳や離乳食で補いきれない栄養を摂るためのものとして考えます。
赤ちゃんせんべいやボーロなどは食の楽しみを感じたり、外出時に授乳や食事を与えられないときの空腹対策やグズってしまった時のお助けアイテムとして利用できるメリットもあるのですが、
与えすぎると栄養バランスが乱れたり、おやつばかり食べたがったり、おやつの味が癖になったり、という危険性もありますので、もしたべさせるのであれば量や頻度に充分気を付けながら食べさせるようにしてくださいね。
またお困りの際にはご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/2/1 19:54
ちぃ
0歳7カ月
大変遅くなり申し訳ありません
身内のことでバタバタしてて落ち着かず…
またゆっくり相談させていただきます
ありがとうございました
身内のことでバタバタしてて落ち着かず…
またゆっくり相談させていただきます
ありがとうございました
2021/2/10 9:43
ちぃさん、お忙しい中お返事ありがとうございます。
またお力になれることがありましたらお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。
またお力になれることがありましたらお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。
2021/2/10 10:47
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら