閲覧数:382

離乳食を食べない

みさママ
もうすぐ10ヶ月になる女の子を育てています。
9ヶ月に入ると同時に3回食を始め、約3週間が経ちました。

これまでは割と離乳食は食べる方だと思っていたのですが、ここ最近は(3回食が始まってから?)離乳食をよく残すようになりました。
椅子から抜け出して脱走しようとしたり、辺りをキョロキョロと見回したり、口に入れてもベーと出したら、ブーと吹き出したり…
レトルトのものでも半分ほどで食べなくなってしまいます。

しかし、3回食になるとお腹を空かせて泣くことも少なくなり、食事や授乳のタイミングもよくわからなくなってしまいました。

朝持病の薬を飲むためにミルクを飲ませなくてはならないので一回目の離乳食は10時頃。その後、14時頃・18時頃に食べます。

ミルクは1日に180ml程度を5回くらいあげてますが、これも残すことが多いです。昔からミルクも少食でした。
体重も平均範囲ではありますが、下方で伸び悩んでいます。

何か離乳食を食べやすくする方法はないでしょうか。
アドバイスをお願いします。

2021/1/31 10:57

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家