閲覧数:196
生後6ヶ月の離乳食について
もも
こんにちは!生後6ヶ月の息子がいます。口唇口蓋裂で、搾乳したものを哺乳瓶で飲ませています。
最近離乳食を始めたのですが、時間と量について教えて頂きたいです。
6:00前後に授乳(早いと5:00や4:00)
9:00頃に離乳食 →母乳+ミルク(飲めば)
12:00頃に離乳食→母乳+ミルク(飲めば)
と2回食で、1回の離乳食の量がスプーンさじ小10口〜14口くらいです。
初めからパクパクとよく食べてくれます。
このような感じでよろしいのでしょうか?
出来るだけ離乳食の時間が来る時に、まだ機嫌が良い状態であげるのですが、たまに失敗して腹ぺこになりギャン泣きし、授乳が先になってしまったり、時間がズレたりします。
なるべく時間を同じ時間にして、授乳より先に離乳食の方が良いと聞きました。
アドバイスよろしくお願いします。
最近離乳食を始めたのですが、時間と量について教えて頂きたいです。
6:00前後に授乳(早いと5:00や4:00)
9:00頃に離乳食 →母乳+ミルク(飲めば)
12:00頃に離乳食→母乳+ミルク(飲めば)
と2回食で、1回の離乳食の量がスプーンさじ小10口〜14口くらいです。
初めからパクパクとよく食べてくれます。
このような感じでよろしいのでしょうか?
出来るだけ離乳食の時間が来る時に、まだ機嫌が良い状態であげるのですが、たまに失敗して腹ぺこになりギャン泣きし、授乳が先になってしまったり、時間がズレたりします。
なるべく時間を同じ時間にして、授乳より先に離乳食の方が良いと聞きました。
アドバイスよろしくお願いします。
2021/1/31 9:36
ももさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
6カ月のお子様の離乳食量と時間についてのご相談ですね。
2回食との事なので、開始してから1カ月は経過しているところでしょうか? 離乳食はたくさん食べさせる事を目的としていませんので、現状小さじ10~14を無理なく食べられているのであれば、とても良い量であると思いますよ。
離乳食初期は特に目安量は決められていませんので、お子様が無理なく食べられる量であり、哺乳量が減らない程度とお考え頂き進めましょう。
現状で進めて問題ないと思います。
離乳食の時間については、生身の赤ちゃんですので、大人が決めた時間にお腹が空いたり、ご機嫌が良い状態を保てるという事もなかなか難しいという事もあると思います。 日によってご機嫌が悪かったり、先に授乳を欲しがったり、時間が多少ずれてしまうという事は通常であり問題ありません。
腹ペコで泣くのであれば、授乳を先にして落ち着かせ
てから与えても良いですし、眠気やご機嫌で時間がずれてしまっても大丈夫です。 毎日同じ時間帯に与える事で生活リズムが整いやすくなると言われますが、まだまだきっちりとリズムがつくというお子様も少ないですし、離乳食の時間や授乳の順番などは臨機応変に対応し、その日のお子様のペースに合わせてあげるという事を大切にして進めてあげましょう。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
6カ月のお子様の離乳食量と時間についてのご相談ですね。
2回食との事なので、開始してから1カ月は経過しているところでしょうか? 離乳食はたくさん食べさせる事を目的としていませんので、現状小さじ10~14を無理なく食べられているのであれば、とても良い量であると思いますよ。
離乳食初期は特に目安量は決められていませんので、お子様が無理なく食べられる量であり、哺乳量が減らない程度とお考え頂き進めましょう。
現状で進めて問題ないと思います。
離乳食の時間については、生身の赤ちゃんですので、大人が決めた時間にお腹が空いたり、ご機嫌が良い状態を保てるという事もなかなか難しいという事もあると思います。 日によってご機嫌が悪かったり、先に授乳を欲しがったり、時間が多少ずれてしまうという事は通常であり問題ありません。
腹ペコで泣くのであれば、授乳を先にして落ち着かせ
てから与えても良いですし、眠気やご機嫌で時間がずれてしまっても大丈夫です。 毎日同じ時間帯に与える事で生活リズムが整いやすくなると言われますが、まだまだきっちりとリズムがつくというお子様も少ないですし、離乳食の時間や授乳の順番などは臨機応変に対応し、その日のお子様のペースに合わせてあげるという事を大切にして進めてあげましょう。
よろしくお願い致します。
2021/1/31 22:12
もも
0歳6カ月
お返事ありがとうございます!
今のままで良いとのことで安心しました!
ズレたりしても良いのですね、ほっとしました!
実はまだ離乳食を始めて1ヶ月経っていません…。まだ半月程です。
あまりにも食べるので、母に相談したら2回食にしてみたら?と言われ…。
早かったのでしょうか?(>_<;)
ちなみに10倍粥と人参を与えています。
今のままで良いとのことで安心しました!
ズレたりしても良いのですね、ほっとしました!
実はまだ離乳食を始めて1ヶ月経っていません…。まだ半月程です。
あまりにも食べるので、母に相談したら2回食にしてみたら?と言われ…。
早かったのでしょうか?(>_<;)
ちなみに10倍粥と人参を与えています。
2021/1/31 23:25
ももさん、お返事ありがとうございます。
離乳食を開始して半月ほどなのですね。
ペースとしてはとても早いと思います。
この時期はたくさん食べていても、離乳食から栄養を摂る時期ではないですし、ミルクや母乳の栄養が主なので、それが減らない様に考える必要があります。
2回食なので、開始から1カ月経過していると思い、適量であるという事をお伝えしてしまいましたが、開始してから2週間という事なので、現状で小さじ10~14食べていて、それも2回食という事であれば、かなりペースが早いですね。
赤ちゃんは消化機能が未熟なので、1カ月ほどかけて、小さじ10程度(それ以下でも可)まで増やし、1カ月経過したら、2回食に進めるという方法を推奨しています。
たくさん食べるからと与えすぎて、消化不良を起こし、下痢が続いて離乳食をストップしてしまうというケースも見てきましたので、焦らずゆっくりと増やしていきましょう。 ギャン泣きする事もあるとの事、無理に与えずに1回食で様子を見られて良いように思います。
離乳食初期は、ごっくんと飲みこむ練習期間です。 栄養の主はミルクや母乳なので、哺乳量が減らない様に進めてあげて下さいね。
離乳食を開始して半月ほどなのですね。
ペースとしてはとても早いと思います。
この時期はたくさん食べていても、離乳食から栄養を摂る時期ではないですし、ミルクや母乳の栄養が主なので、それが減らない様に考える必要があります。
2回食なので、開始から1カ月経過していると思い、適量であるという事をお伝えしてしまいましたが、開始してから2週間という事なので、現状で小さじ10~14食べていて、それも2回食という事であれば、かなりペースが早いですね。
赤ちゃんは消化機能が未熟なので、1カ月ほどかけて、小さじ10程度(それ以下でも可)まで増やし、1カ月経過したら、2回食に進めるという方法を推奨しています。
たくさん食べるからと与えすぎて、消化不良を起こし、下痢が続いて離乳食をストップしてしまうというケースも見てきましたので、焦らずゆっくりと増やしていきましょう。 ギャン泣きする事もあるとの事、無理に与えずに1回食で様子を見られて良いように思います。
離乳食初期は、ごっくんと飲みこむ練習期間です。 栄養の主はミルクや母乳なので、哺乳量が減らない様に進めてあげて下さいね。
2021/2/1 9:29
もも
0歳6カ月
お返事ありがとうございます!
やはり早かったのですね!反省です…。今日から1回食、5〜6口程度に減らします!
人参は与え続けてよろしいでしょうか?
今のところ哺乳量は特に変わっていません。
よく飲みよく寝てくれます。
うんちも変わらず、1日1〜2回です。
おしっこも変わらずきちんと出ています。
やはり早かったのですね!反省です…。今日から1回食、5〜6口程度に減らします!
人参は与え続けてよろしいでしょうか?
今のところ哺乳量は特に変わっていません。
よく飲みよく寝てくれます。
うんちも変わらず、1日1〜2回です。
おしっこも変わらずきちんと出ています。
2021/2/1 12:04
ももさん、お返事ありがとうございます。
哺乳量も減らずに、排尿・排便もしっかりとできているようで安心ですね。
たくさん食べてくれる事はとても嬉しいことですが、焦らずゆっくりと進めていきましょう。
ニンジンは与え続けても問題ないです。 他の野菜にも挑戦していけるとよいですね。
また何かお困りの事があればいつでもお声かけくださいね。
哺乳量も減らずに、排尿・排便もしっかりとできているようで安心ですね。
たくさん食べてくれる事はとても嬉しいことですが、焦らずゆっくりと進めていきましょう。
ニンジンは与え続けても問題ないです。 他の野菜にも挑戦していけるとよいですね。
また何かお困りの事があればいつでもお声かけくださいね。
2021/2/1 19:49
もも
0歳6カ月
お返事ありがとうございます!
焦らずゆっくりに進めていきたいと思います。
人参に慣れたら他の野菜も挑戦してみます!
相談して良かったです!ご丁寧にありがとうございました!
焦らずゆっくりに進めていきたいと思います。
人参に慣れたら他の野菜も挑戦してみます!
相談して良かったです!ご丁寧にありがとうございました!
2021/2/1 20:42
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら