閲覧数:315

食べムラと小食

えり
1歳7ヶ月です。
 ここ2週間ほど急に食べムラと小食が激しくなりました。

こうゆう場合っていつものおやつの時間とかは何もあげず ご飯の時間だけ食べ物出したほうがいいのでしょうか、、
それとも野菜が入ってるお菓子や牛乳などをあげたほうがいいのでしょうか。

 お菓子やフルーツは変わりなく食べてくれます。

全然食べなくて手でぐちゃぐちゃ遊んでしまって
切り上げても特に足りないとぐずったりもしません。

 元気ですが栄養面がとにかく心配でどうしたらいいのかわかりません。 いままでの量の3分の1とか4分の1くらいしか食べません。

ほとんど食事は炭水化物しか食べてくれません。

2020/7/17 11:55

久野多恵

管理栄養士
えりさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳7か月のお子様の食べムラと小食についてのご相談ですね。

この時期は自我が芽生えて自己主張が伸びる時期なので、その影響が食事にも現れています。おかあさんは栄養バランスよく食べて欲しいと思ってもなかなかむずかしいのがこの頃のお食事です。 その中でもお子様が食べやすい炭水化物をだしてあげたり、フルーツなども与えられていて、毎日頑張っていらっしゃいますね。偏食や食べムラはこの時期の健やかな成長の証でもありますので、上手く付き合っていけると良いですね。

この時期は間食の時間もお食事の一部をなるものを与えるのが望ましいので、食事で摂りきれなかった栄養を間食の時間に補食として与える様に考えていけると良いですね。 間食として望ましいものは、おにぎり、ホットケーキ、蒸しパン、スティックパン、コーンフレーク、ふかし芋、ヨーグルト、チーズ、果物などです。

おやつの取り入れ方について、また、小食の対応について私が監修した記事がありますので、参考にして頂けたら幸いです。

【子どもが偏食になる原因を解説!栄養の不足分はおやつでカバー!】
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/14916

【小食について、年代別に見直しポイントやアドバイスを紹介!】
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/14918

野菜が入っているクッキーなども良いと思います。100%野菜ジューズをつかってホットケーキを作ったり、フォローアップミルクと混ぜたり、ゼリーにしたり、凍らせてシャーベット感覚であげても良いですよ。
また、牛乳・ヨーグルト・チーズなどの乳製品の目安は1日300~400g程度となりますので、おやつの時間や朝食時などに取り入れていけると良いですね。

また、一緒に調理過程を手伝ってもらう事で、自分で出来た喜びで食への興味に繋がる事もありますよ。 卵を一緒に割ったり、ハンバーグの種を混ぜたり、ふりふりおにぎりを作ったり、食パンを好きな形にくり抜いたり調理過程で出来そうな事を一緒にやってみて下さいね。 

食べ物を手でぐちゃぐちゃ触って遊んでしまう事について、偏食外来のパンフレットの内容がとても参考になりますので、添付致します。 好ましくない行動には注目せずに、背中を向けて無反応で対応し、好ましい行動が現れたら、オーバーなくらいに褒めてあげるという内容です。

【神奈川県立こども医療センター 偏食外来パンフレット1】 
 はじめの一歩編「たのしくたべる」
http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/1mini.pdf
 
褒められる体験、嬉しい体験、楽しい体験が、食への興味を促し、偏食や食べムラを無くしていく近道にもなります。お食事の時間が楽しい雰囲気で過ごせるように、お子様のできる事食べられる事に注目して、たくさん褒めてあげて下さいね。
よろしくお願い致します。

2020/7/17 15:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠33週の注目相談

妊娠34週の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家