閲覧数:437
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
製氷皿
ゆん
離乳食を小さじ1.2.3と
製氷皿に入れ凍ったら
割ってラップしてタッパーにいれ
保存しているんですが、
製氷皿を割るときに
バラバラになってどれが小さじ1.2.3なのか
わからなくなります。
何か保存のいい方法ないですか?
製氷皿に入れ凍ったら
割ってラップしてタッパーにいれ
保存しているんですが、
製氷皿を割るときに
バラバラになってどれが小さじ1.2.3なのか
わからなくなります。
何か保存のいい方法ないですか?
2021/1/31 3:32
ゆんさん、こんばんは。
いつもご相談頂きありがとうございます。
離乳食を小さじ1、2、3と分けて製氷皿に入れて凍らせ、凍った時点で取り出してラップをしてタッパーに入れているのはとても良い方法ですね。
まだ食べる量が多くないので、すべて小さじ1で冷凍してみてはいかがでしょうか? 小さじ2与えたい時は2個、小さじ3を与えたい時は3個使用すれば良いと思いますがいかがでしょうか?
食べる量が増えてきたら、小さじ2ずつ冷凍するなど、お子様の食べ進み応じて冷凍の量を変えて頂くとわかり易いかと思います。
よろしくお願い致します。
いつもご相談頂きありがとうございます。
離乳食を小さじ1、2、3と分けて製氷皿に入れて凍らせ、凍った時点で取り出してラップをしてタッパーに入れているのはとても良い方法ですね。
まだ食べる量が多くないので、すべて小さじ1で冷凍してみてはいかがでしょうか? 小さじ2与えたい時は2個、小さじ3を与えたい時は3個使用すれば良いと思いますがいかがでしょうか?
食べる量が増えてきたら、小さじ2ずつ冷凍するなど、お子様の食べ進み応じて冷凍の量を変えて頂くとわかり易いかと思います。
よろしくお願い致します。
2021/1/31 19:08
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
ゆん
0歳5カ月
ありがとうございます!
やってみます!
あと6ヶ月になって2回食になった場合は
メニューは朝と昼でどういった
メニューにしたら良いのでしょうか?
量は今までどうり
1.2.3ずつで大丈夫ですか?
やってみます!
あと6ヶ月になって2回食になった場合は
メニューは朝と昼でどういった
メニューにしたら良いのでしょうか?
量は今までどうり
1.2.3ずつで大丈夫ですか?
2021/2/1 10:05
ゆんさん、お返事ありがとうございます。
2回食になった場合の進め方も、現状と大きくは変わらないですよ。
炭水化物+野菜+たんぱく質が揃っていれば良いですが、準備できない時は、お粥のみになってしまっても大丈夫です。
メニューも1回目と2回目で、変えてあげると食体験を増やしていけますが、同じになってしまっても問題はありません。
開始して1カ月経過したら、米粥だけでなく、パン粥やうどんに挑戦しても良いですし、野菜も試していないものを色々試していったり、たんぱく質は豆腐や白身魚に慣れたら卵黄に進めて良い時期です。卵はアレルゲン性が高い食材ですので、耳かき1⇒耳かき2⇒耳かき3と増やしていきますが、その他の食材は、今までと変わらずに、赤ちゃんスプーン1⇒小さじ1⇒小さじ2⇒小さじ3と増やす方法で良いです。
量については、離乳食開始1カ月後くらいまでは、小さじ10を超えない範囲で増やして良いです。 お粥、野菜、たんぱく質すべて合わせて小さじ10程度です。 もちろんこれ以下でも問題ないです。
割合としては、お粥小さじ5~6、野菜小さじ3~4、たんぱく質小さじ1~2程度を参考にして下さい。
小さじ10程度まで増えたら、それを維持してもよいですし、もっと欲しがるようであれば、1日小さじ1程度ずつ増やしてあげても良いです。
よろしくお願い致します。
2回食になった場合の進め方も、現状と大きくは変わらないですよ。
炭水化物+野菜+たんぱく質が揃っていれば良いですが、準備できない時は、お粥のみになってしまっても大丈夫です。
メニューも1回目と2回目で、変えてあげると食体験を増やしていけますが、同じになってしまっても問題はありません。
開始して1カ月経過したら、米粥だけでなく、パン粥やうどんに挑戦しても良いですし、野菜も試していないものを色々試していったり、たんぱく質は豆腐や白身魚に慣れたら卵黄に進めて良い時期です。卵はアレルゲン性が高い食材ですので、耳かき1⇒耳かき2⇒耳かき3と増やしていきますが、その他の食材は、今までと変わらずに、赤ちゃんスプーン1⇒小さじ1⇒小さじ2⇒小さじ3と増やす方法で良いです。
量については、離乳食開始1カ月後くらいまでは、小さじ10を超えない範囲で増やして良いです。 お粥、野菜、たんぱく質すべて合わせて小さじ10程度です。 もちろんこれ以下でも問題ないです。
割合としては、お粥小さじ5~6、野菜小さじ3~4、たんぱく質小さじ1~2程度を参考にして下さい。
小さじ10程度まで増えたら、それを維持してもよいですし、もっと欲しがるようであれば、1日小さじ1程度ずつ増やしてあげても良いです。
よろしくお願い致します。
2021/2/1 10:27
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
ゆん
0歳5カ月
ありがとうございます!
1ヶ月でおかゆ小さじ5を目安にふやしています。2ヶ月目は10を目安にやったら大丈夫ですね。
離乳食開始2ヶ月目ぐらいから
野菜がゆにして野菜をたべれる量をふやしたり、野菜を2種類にしたりしようとおもっていました
1ヶ月でおかゆ小さじ5を目安にふやしています。2ヶ月目は10を目安にやったら大丈夫ですね。
離乳食開始2ヶ月目ぐらいから
野菜がゆにして野菜をたべれる量をふやしたり、野菜を2種類にしたりしようとおもっていました
2021/2/1 11:08
ゆんさん、お返事ありがとうございます。
離乳食は予定通り進む場合もあれば、ご機嫌などで思うように進まないこともあるかもしれませんが、月齢が進んでも、お子さまのペースに合わせて進めるという事は基本に進めてあげてくださいね。
2か月目くらいから野菜を増やしたり、2種類にしたりという方法はとてもよいと思います。
また何かありましたら、いつでもお声かけくださいね。
離乳食は予定通り進む場合もあれば、ご機嫌などで思うように進まないこともあるかもしれませんが、月齢が進んでも、お子さまのペースに合わせて進めるという事は基本に進めてあげてくださいね。
2か月目くらいから野菜を増やしたり、2種類にしたりという方法はとてもよいと思います。
また何かありましたら、いつでもお声かけくださいね。
2021/2/1 19:44
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
ゆん
0歳5カ月
ありがとうございます
離乳食をはじめて今17日目なんですが
おかゆ小さじ4と
野菜が4種類と豆腐までしか
やっていないのですが
17日目で野菜4種類は
少ないですか?
2回食になってきちんと朝昼だべれるように
なるまではミルクは離乳食開始前のように
やって大丈夫ですか?
2回食になったときは
朝と昼で与える分量は
どのようなかんじですか。
朝より少なめにお昼をやるとかでしょうか?
離乳食をはじめて今17日目なんですが
おかゆ小さじ4と
野菜が4種類と豆腐までしか
やっていないのですが
17日目で野菜4種類は
少ないですか?
2回食になってきちんと朝昼だべれるように
なるまではミルクは離乳食開始前のように
やって大丈夫ですか?
2回食になったときは
朝と昼で与える分量は
どのようなかんじですか。
朝より少なめにお昼をやるとかでしょうか?
2021/2/2 16:56
ゆんさん、おはようございます。
17日目で野菜4種類と豆腐を試したとのこと、ペースとしては順調ですし比較的早いペースで進めれていると思います。
色々試していくのはとても大切な事ですが、離乳食の進みの遅い、早いはあまり気にされない方がよいです。 他人と比べるものでもないですし、お子さまが無理なく楽しく食べ進めば良しとしましょう。
ミルク量は離乳食開始前と変わらない量を与えてよいです。 離乳食中期7ヶ月くらいになり離乳食がしっかりと食べられるようになってくると、自然と哺乳量が減ってくる場合もありますし、離乳食後のミルクは成長に応じて加減してもよい時期になります。
2回食に移行した際は、プラスする1回の離乳食は、今まで与えていた量の半量程度から始めましょう。 そこから小さじ1ずつくらい増やしていき、1~2週間くらいかけて同じ量に近づけていきましょう。
よろしくお願いいたします。
17日目で野菜4種類と豆腐を試したとのこと、ペースとしては順調ですし比較的早いペースで進めれていると思います。
色々試していくのはとても大切な事ですが、離乳食の進みの遅い、早いはあまり気にされない方がよいです。 他人と比べるものでもないですし、お子さまが無理なく楽しく食べ進めば良しとしましょう。
ミルク量は離乳食開始前と変わらない量を与えてよいです。 離乳食中期7ヶ月くらいになり離乳食がしっかりと食べられるようになってくると、自然と哺乳量が減ってくる場合もありますし、離乳食後のミルクは成長に応じて加減してもよい時期になります。
2回食に移行した際は、プラスする1回の離乳食は、今まで与えていた量の半量程度から始めましょう。 そこから小さじ1ずつくらい増やしていき、1~2週間くらいかけて同じ量に近づけていきましょう。
よろしくお願いいたします。
2021/2/3 8:14
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
ゆん
0歳5カ月
ありがとうございます!
離乳食のために使用した野菜で
余った野菜は冷凍して
また離乳食作る時に茹でて使用して
大丈夫ですか?
離乳食のために使用した野菜で
余った野菜は冷凍して
また離乳食作る時に茹でて使用して
大丈夫ですか?
2021/2/3 10:27
ゆんさん、こんにちは。
余った野菜を冷凍して、離乳食を作る際に茹でて使用しても大丈夫です。
余った野菜を冷凍して、離乳食を作る際に茹でて使用しても大丈夫です。
2021/2/3 14:49
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
ゆん
0歳5カ月
余った食材を冷凍して茹でて使用するのには期限がないのに
作った離乳食は1週間なんですよね?
作った離乳食は1週間なんですよね?
2021/2/3 15:35
ゆんさん、
余った食材を冷凍するのにも期限が無いわけではなく、なるべく新鮮なうちに使って頂く方が、栄養価は高くなりますし、風味も落ちないと思います。
加工調理してしまうと、食材の劣化はすすみやすいので、作った離乳食は1週間以内を目途に与えるようにしましょう。
余った食材を冷凍するのにも期限が無いわけではなく、なるべく新鮮なうちに使って頂く方が、栄養価は高くなりますし、風味も落ちないと思います。
加工調理してしまうと、食材の劣化はすすみやすいので、作った離乳食は1週間以内を目途に与えるようにしましょう。
2021/2/3 23:02
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら