閲覧数:121

フォローアップミルクについて

ママ
こんばんは。
9ヶ月になった子供がいます。
そろそろ3回食にしてみようと思っていますが、毎回完食はしません。
数口分残すときもあれば、食べる気分じゃないとかには数口で終わりのときもあります。
フォローアップミルクは3回食になって、食べる量が少なくなった時にあげるとよくいいますが、普通の粉ミルクではダメですか?
ミルク寄りの混合育児をしています。
毎回のミルクは普通の粉ミルクで、食事量が少なかった時はフォローアップミルクと分けたほうがいいのでしょうか?

2021/1/30 19:28

久野多恵

管理栄養士
ママさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

9カ月のお子様のフォローアップミルクに関するご相談ですね。
結論からもうしますと、育児用ミルクで継続されて問題ないように思います。

フォローアップミルクは育児用ミルクの代替品ではなく、もともとは牛乳の代替品として開発された商品です。牛乳で過剰になるたんぱく質やミネラルを減らして、鉄分やビタミンなどを強化したものです。 離乳時期にフォローアップミルクの積極的使用をお勧めるのは、離乳食の進みが悪くて鉄分不足が強く疑われるケースです。 

離乳食を完食できなくても問題ないですが、離乳食に対して強い拒否が見られずに進めてきて、育児用ミルクを飲んできたお子様は鉄分不足なるという事は考えにくいので、乳児向けに開発されている育児用ミルクで継続されて良いと思います。 フォローアップミルクを使用してはいけないという事ではありませんが、1歳までの乳児期の発達は育児用ミルクと離乳食で賄うのが通常です。

フォロ―アップミルクの使用月齢が9カ月~となっているので誤解を招きやすいですが、9カ月からのフォローアップミルクの使用は必須ではありませんし、離乳食を完食できないまでも強い拒否なく食べてくれているお子様は育児用ミルクで継続されるかたが多いように思いますよ。

栄養面が心配でフォローアップミルクを取り入れるのであれば、育児用ミルクと併用して使用されてるという方法でも良いと思います。
離乳食後と離乳食の素材として使用するのはフォローアップミルクで、しっかりと飲むときは育児用ミルクにするという使用法でも良いと思います。

フォロミ使用については必須ではないですが、ご家庭のご判断でお決め頂いて大丈夫ですよ。
よろしくお願い致します。

2021/1/31 11:29

ママ

0歳9カ月
回答ありがとうございます😊
フォローアップミルクは使わずに普通のミルクを与えようと思います! 

2021/1/31 21:17

久野多恵

管理栄養士
ママさん、お返事ありがとうございます。
また何かお困りのことがあれば、いつでもお声掛け下さいね。

2021/1/31 21:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家