閲覧数:334

急に食べなくなりました。

Hitomi
来月で1歳になる娘です。
ここ3日間、急に食べなくなりました。3食ともです。
元々進みは悪く、先月頃からやっとある程度量食べれるようになって、お粥は好きで90gあげて完食できる時もありました。
今は、5倍がゆ、野菜は5ミリ角くらいで食べさせてます。

急に食べなくなってしまった原因はなんでしょうか。
2.3口食べて、イヤイヤ首を振って泣き出すか、
あーんと口に入れた後にべーっと手に出してぐちゃぐちゃ始めます。
どちらもイライラしてしまい、昨日の夜は娘に対して声を荒げ、片付けもガッシャンガッシャン、物にあたってしまいました。最低ですよね。 けど、どうしようもなくイライラしてしまいます。

もういっそしばらく食べさせるのやめようかと思ってきました。

2021/1/30 18:45

久野多恵

管理栄養士

Hitomi

0歳11カ月
回答、ありがとうございました。
自我の芽生えなんですね…
上手く付き合っていければと思います。

また、別の相談になってしまうのですが、手づかみ食べはまだできません。と言うのも、手づかみ食べできるくらいの硬さのものをまだ食べれません。
これまで、食パンやパンケーキ、おやき、豆腐ハンバーグ、茹でたスティック野菜などをあげてみましたが、食べてくれませんでした。また、果物も好きでは無いようです…。
なので、いつも5倍粥に野菜を2種類(30gくらい) に、しらすやツナ、わかめのどれかしらを入れて一緒に食べさせます。
お粥に全て混ぜないと食べてくれず、ご飯とおかずを別に与えることがなかなかできません。もうパクパクできてもいい月齢なのですが、口をモゴモゴするくらいいでほぼ丸呑みです。
どう進めていけば良いでしょうか…。 

2021/1/31 12:38

久野多恵

管理栄養士

Hitomi

0歳11カ月
食べてくれたらラッキー。最初の頃はそう思てたんですが、月齢が進むにつれて離乳食からほとんどの栄養を摂るようになってきたので余計にこちらが焦ってしまいました。
また、メニューについても相談なのですが、ただお粥に野菜や魚を入れているだけで、レパートリーがなく、毎回同じになってしまいます…。こんな食事でもいいのでしょうか。ちなみに私自身が料理をせず、いつも納豆ご飯などで済ませています。 

2021/2/1 23:37

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家