閲覧数:135

3回食の時間帯ついて

こなっち
はじめまして。
現在8ヶ月半で身長71cm・体重9.3kgの男の子です。
近々3回食に進むにあたり、離乳食を与える時間帯について悩んでおります。

現在、起床から就寝までは下記の通り(30分前後ズレる事はあります)です。
  
7:45 起床(こちらから起こします)
8:15 離乳食1回目+粉ミルク1回目
12:30 粉ミルク2回目
16:15 離乳食2回目+粉ミルク3回目
20:30 粉ミルク4回目
21:30 お風呂
22:00 粉ミルク5回目
22:30 就寝(夜泣き等はほぼなく朝まで眠る)

1日5回のミルクで、日々異なりますが大体合計で750〜850mlほど飲んでいます。

この状態で3回食になった時、あと1回をどの時間帯にあげるべきかと悩んでおります。

このまま8時台と16時台、あともう1回を残っている12時台と20時台のどちらかでも良いのでしょうか。
   
それとも、起床や授乳の時間をずらしていって、然るべき時間帯にあげるべきでしょうか。また、彼の生活サイクルを考えた場合、3回を何時頃に与えるのが望ましいでしょうか。

また、 よく本やサイトには、大人と一緒にと書いてありますが、それは3回とも一緒でないとダメなのでしょうか。

アドバイスよろしくお願い致します。

2021/1/30 16:07

久野多恵

管理栄養士
こなっちさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

8カ月の子様の3回食の時間帯についてのご相談ですね。

現状のスケジュールをご記載頂きありがとうございます。
とても良いスケジュールで過ごされていますね。ミルク量もしっかりと飲めており、発達も良く、とても良い状況だと思います。

3回食に進めるには、現状のリズムをあまり崩しすぎずに進めるのが良いと思いますので、12:30のミルクの前に離乳食をプラスしてあげるのが宜しいかと思います。
実際にはお子様の食べ進みが良い時間帯にあげるというのが基本なので、12:30に与えてみてあまり進まない様でしたら、時間をずらして試してみるという工夫は大切だと思います。

大人と同じ食事にするとう点は、3回とも同じでなくても良いと思います。 お母さんの準備やリズムの違いなどもありますから、1日1食~2食は一緒に食べる機会を設けてあげるという心がけで進めてみましょう。 一緒に食べると嬉しいという事もありますし、お母さんがもぐもぐかみかしたり、かじり取って食べる方法をみて学ぶ機会にもなります。 
準備が出来そうなときだけでも進めてみると良いと思います。

3回食に慣れてきて1歳近くになってきたら、3回目を夕方(17~18時くらい)にもってきて、15時頃にミルク(1歳を過ぎたら補食となるおやつ)を与えるように考えていけると、離乳の完了に近づいて行きます。

まずは今のリズムを崩さない様な時間帯で3回食に慣れさせてあげるように考えていけると良いですね。

2021/1/31 10:35

こなっち

0歳8カ月
ご丁寧に分かりやすく回答頂き、ありがとうございます。

3回目は必ず夜に近い時間でないといけないと思っていたので、アドバイスを聞けて良かったです。

12:30のミルクの前に追加してみて、まず3回食に慣れさせる事を第一に、そしていずれは時間をずらしていけるように考えて取り組みたいと思います。 

1回目と3回目は今まで通りの量、追加する2回目は半量からのスタートという見解で合っていますでしょうか。 
  
また、野菜やタンパク質は何とか目安量を食べる事が出来ていますが、何故かおかゆとうどんが嫌いのようで、毎回1口目から泣いてしまいます。

それでもなだめすかし泣きながら何とかおかゆ45gほどは食べさせますが、到底80gには及びません…。

この状態でも3回食に進んで大丈夫でしょうか。

ちなみに、おかゆやうどんは何を混ぜても出汁で味をつけても泣いてしまいます。また、パンがゆやコーンフレークは泣きません。

この件についてもアドバイス頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。 

2021/2/1 18:54

久野多恵

管理栄養士
こなっちさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。まずは3回食になれさせてあげることを優先的に考えていただき、だんだんと大人と同じ時間帯に持ってこれる良いですね。 焦らずお子さまのペースで進めましょう。

1回目と3回目は今までの量で進め、追加する2回目の量は半量くらいから開始するというという方法で合っています。

お粥が目安量食べられなくても問題ないです。 お子さまが無理なく食べられる量で3回食を与えていければよいですよ。 目安量はあくまでも参考適度にみていただき、お粥が少ない分、パン、オートミール、コーンフレーク、パスタ、いも類などで補ってあげるという方法でもよいです。 それい以上食べ進まないということであれば、現状量で進めて問題ないですよ。

お粥を食べてもらおうと色々な工夫をされていますね。 味噌汁のうわずみや野菜やタンパク質を入れ込んでも好まないでしょうか?
ドロッとした感触が嫌いなお子さまもいますので、軟飯に近づけて水分量を減らしたものを試してもよいと思います。形状をすすめてみたり、戻してみたり、おこさまが好むものが見つかるとよいですね。

2021/2/2 10:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家