家庭菜園の野菜からのトキソプラズマ感染のリスクについて

コタツ
いつもお世話になっております。
トキソプラズマ感染症についてお聞きしたいです。
義祖母が畑を借りて家庭菜園をしているのですが、 野菜の土からトキソプラズマに感染するとはどういった感染経路なのでしょうか?
経口摂取からなのかな、と思い、もちろん洗って使用しているのですが、取り切れてなかったり切り口に土が入りこんでしまっていることがあり不安に思いますます。入り込んでしまった時は、余分に切り落とすようにはしていますし、できるだけ生では食べないようにしています。(電子レンジ調理や汁物にいれるなど)
今日も葱、大根を汁物に使ったのですが、洗った後切っていたらまだ土がついており、再度洗ってから使用しましたが、もしかしてまだ土がついているのでは?と考えてしまいます。
 土がもし落ちきれていなくても、肉同様きちんと火が通っていれば経口摂取からの感染はないのでしょうか?また、経口摂取以外の感染経路はありますか?

2021/1/29 16:57

久野多恵

管理栄養士
コタツさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

トキソプラズマ感染症いついてのご相談ですね。
土の中にいる寄生虫が原因となるトキソプラズマ症もありますが、家庭菜園の野菜であっても土がついている部分を良く洗い、しっかりと加熱調理すれば大丈夫です。

その他、トキソプラズマのヒトに対する感染は、加熱の不十分な食肉に含まれる寄生虫(シスト)の摂取、あるいはネコ糞便に含まれる寄生虫(オオシスト)の経口的な摂取により主に生じます。

寄生虫を死滅させる条件は以下になります。

◉加熱処理:55℃、5分以上。食肉中に含まれる寄生虫(シスト)の不活化には、中心が67℃になるまでの加熱が有効であるとされています。
◉凍結処理:中心が-12℃になるまでの凍結が有効であるとされています。

通常の調理ですと70℃以上1分の加熱はされていると思いますし、土が落ちきれていなくても、肉同様にしっかりと加熱調理を行えば感染する事は考えにくいです。
よろしくお願い致します。

2021/1/29 23:05

コタツ

妊娠33週
加熱処理が出来ていれば大丈夫と知り安心しました。
不安がないようにしっかり洗って、加熱処理も行うようにしていきたいと思います。
 ありがとうございました。 

2021/1/30 10:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠33週の注目相談

妊娠34週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家