閲覧数:240

進め方がわかりません。

Mama
生後7か月の男の子を育てています。
5か月過ぎたくらいから離乳食を始めて
今は2回食で8:00〜8:30と12:30〜13:00 の間に
食べさせております。

食べれるものも野菜色々、果物(バナナ いちご りんご)
お粥(7倍粥)、豆腐、しらす、うどん、パン、 
今卵の黄身を食べさせて量を増やしているところです。

食べさせる物の量がわかりません。
ネットにはお粥50〜80g等と書いてありますが
何をどのくらいまで増やしていったらいいかわかりません。
今後の量の増やし方や進め方がいまいちわかりません。
教えていただきたく相談させていただきました。

ちなみに今はお粥60g 野菜30〜50g 果物10g 豆腐やしらす20gの合計110〜120gくらいで日によって野菜が多めなら果物はあげずに調節しています。

2021/1/29 3:32

久野多恵

管理栄養士
Mamaさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

7カ月のお子様の離乳食量についてのご相談ですね。
現在は2回食で、とても良い量をバランス良く準備されていますね。とても素晴らしいと思います。

離乳食中期の一応の目安はありますが、これに捉われなくて大丈夫です。 お子様が無理なく食べられる量で進めれば良いですし、たくさん食べさせるように考えなくて良いです。

離乳食の役割は、お子様の口腔発達に合わせて離乳食の形状を進めて、もぐもぐと口を動かして食べられるように、「食べる力」を育ててあげる事が主眼です。

現状の量で充分な量を与えていますし、もう少し食べられるのであれば、お粥のみ80g程度を目安に小さじ1ずつ増やして言っても良いですが、哺乳量が極端に減らない様に管理してあげましょう。

今後は、食べる量を増やすという事を考えるのではなく、形状をだんだんと変化させて、もぐもぐ食べられているかな?という所に注目して進めてみてくださいね。

2021/1/29 20:35

Mama

0歳7カ月
こんばんは
ご回答ありがとうございます。

与えたら与えた分だけ全て食べてしまうので
増やしたらいいか悩んでおりましたが増やすのであればお粥を少しずつ増やし大丈夫ということですね。少しずつ増やしていこうと思います。

量はしばらくこのままで
形状を粒を残した感じにして
変えていけばいいのでしょうか?

実は息子はずっとミルクを拒否していて
眠らせて飲ませると言った方法をとっています

眠らせて飲ませるのも大変で、、
離乳食をどんどん進めていった方がいいのか
量を増やしていいものなのだろうか
などと迷っていた次第です。 

2021/1/29 20:45

久野多恵

管理栄養士
Mamaさん、お返事ありがとうございます。

ミルクに関して、そのような状況があるのですね。
離乳食は主食を中心に80gを目安に増やしていかれて良いと思いますよ。
ただ、離乳食を進めているからミルクを減らして良いという事ではないので、出来る限り、飲めるときに飲ませてあげる事は継続されると良いですね。

離乳食のミルクを使用したメニューを増やしてみるのも、エネルギーアップにお勧めです。


2021/1/30 19:52

Mama

0歳7カ月
少しずつ食べられそうであれば
お粥を増やしていこうと思います。
食べ物の形状を変えてミルクを使ったメニューも
積極的に取り入れていこうと思います! 

今2回食なのですがタンパク質と果物は
あげすぎない方が良いのかと思い1回目であげたら2回食はあげないで居るのですがあげて良いのでしょうか?

何度も質問してしまい申し訳ございません。 

2021/1/31 8:52

久野多恵

管理栄養士
Mamaさん、お返事ありがとうございます。

たんぱく質いついては、与えすぎると消化機能に負担がかかりますので、下記量を守ってあげるようにしましょう。2回食共に与えて良いです。
果物は、与えすぎる事で甘みのあるものばかりを欲しがって野菜などを食べなくなるというケースも稀にあるので、頻度と量には気をつけましょう。2回食で与えたとしても、量は多すぎない方が良いと思います。

【離乳食中期 7~8カ月頃 離乳食1回目安量】
◉炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパン15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
◉ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
◉たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g

2021/1/31 21:51

Mama

0歳7カ月
返信ありがとうございます。
詳しく書いていただきわかりやすく有り難いです。

炭水化物はお粥ならお粥だけの方が良いのでしょうか?
お粥を少し減らしてパンやうどんを食べさせる等はしないほうがよいでしょうか?  

パン粥だけだとお粥だけの時と量が少ないので。 

2021/2/1 9:54

久野多恵

管理栄養士
Mamaさん、お返事ありがとうございます。

炭水化物は、お粥とその他の炭水化物が混在しても問題ないですよ。
お粥を少し減らして、パンやうどんを取り入れてあげても大丈夫です。

2021/2/1 9:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家