閲覧数:274

アレルギー???

なち
8ヶ月になる息子がおります。

卵黄で無症状だったので全卵を進めていく中で、茶碗蒸しを大さじ3ほど食べたところ、30分後背中に赤いポツポツが出ました。 
 翌朝、茶碗蒸しを大さじ1ほど試すとすぐに口の周りが赤くなりました。
10日ほど卵を休み、全卵錦糸卵で耳かき1から再スタートすると大さじ1ほど食べても症状がありません。

症状がないので卵に関しては病院に行っておらず、行くべきなのか、毎回採血するのも可哀想で。
茶碗蒸しが加熱不足だったからなのか量が多かったからなのか、このまま錦糸卵で進めて様子をみていればよいのか…

またアレルギーの発疹はすぐに消えると聞いたのですが、最初に背中にでた赤いポツポツが赤みは引いたものの、ポツポツが未だに残っており、入浴中、体が温まると赤くなることがあります。
寒暖差アレルギーや汗疹など他に原因があるのか???
原因不明な場合、皮膚科などに行ってもいいものなのか。
どうしたらいいのか分からずに過ごしてしまっています。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/1/28 21:47

一藁暁子

管理栄養士
なちさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの卵アレルギーの可能性についてお悩みなのですね。

卵は卵黄よりも卵白の方がアレルギー症状が出やすく、しっかり加熱した茹で卵や錦糸卵よりも、加熱時間の短かい卵料理や生卵の方がアレルゲン性が高くなります。また、アレルゲン食品の摂取量によっても症状の出やすさは変わってきます。

お写真の添付もありがとうございます。頬やお口の周りに赤みや発疹が出ていますね。
特定のものを食べたときにいつも湿疹がでるのであれば食物アレルギーの可能性がありますが、
口周りが赤くなり、ぼやっと皮膚が腫れて数時間で治まらない場合は食べ物によるかぶれの可能性もあります。
皮膚症状の原因は様々なので、お医者さんにお子さんのお体の状態を総合的にみて診断してもらわないとわからないというのが正直なところです。

少しでも気になる症状が出た場合には、今度も離乳食を進めるうえでの安心材料にもなるかと思いますので、一度アレルギー専門医のいる小児科やアレルギー科で血液検査か皮膚プリックテストをしてIgE抗体を測定してみることをおすすめします。

もともと皮膚が弱かったり、肌荒れの症状があるお子さんであれば、荒れた皮膚からアレルゲンが侵入してアレルギー症状が出やすくなることもわかっています。
お子さんのお肌が荒れやすい場合には、日ごろからスキンケアをして皮膚を正常に保つことと、離乳食を食べさせるまえにワセリンやプロペトなどの皮膚保護クリームを塗って、食後は口や首の周りを流水でよく洗い流し、食べ物が直接皮膚につかないように注意してあげてくださいね。

またお力になれることがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/1/28 22:49

なち

0歳8カ月
丁寧に教えていただきありがとうございます。

保湿にも留意して、進めながら様子を見て受診してみようと思います。
ありがとうございます。 

2021/1/28 23:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家