閲覧数:222

離乳食について

あゆ
お世話になっております。

7ヶ月の娘の離乳食についてです。5ヶ月に入った頃に初め、現在二回食です。

 10時頃と17時頃に7倍粥50g、野菜20〜25g、たんぱく質20gほど あげており、だいたい8割以上は食べてくれます。
ただ、味が濃いもの、甘い野菜が苦手なようで、かぼちゃやさつまいもなど食べやすそうに思う野菜はあまり食べません。口に入れるとオエッとしたりたまに吐いたりします。
おかゆは好きで食べるのですが、他の野菜はなんとか食べている状態です。今はキャベツや玉ねぎ、人参、小松菜などの微塵切りをおかゆに混ぜてあげています。おかゆに混ぜると大概のものは食べてくれます。
 たんぱく質も豆腐、しらす、たまごは食べられますが、ささみやツナ は苦手なようでオエッとなってしまいます。 
食べられるものを見つけてあげたいのですが、中々難しいです。献立も毎日同じような感じになってしまいますが、これでいいのでしょうか、、、初めてで不安が多いです。

2021/1/28 20:58

久野多恵

管理栄養士
あゆさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

7か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
現在2回食で進め、とてもバランスよく上手に進められていますね。
苦手なものがあるのは当然のことなので、食べられない物やあまり進まないものがあっても心配ないですよ。

たくさん食べる事や好き嫌いなく食べる事を目的としていませんので、お子様が楽しく食べ進むものでもぐもぐの口の発達を促してあげれば大丈夫です。

お粥が好みの様で、色々混ぜてあげている方法もとても良いと思います。 ささみやツナはぼそぼそ感があるので、この時期苦手というお子様は多いですよ。 無理せずに、とろみをつけたり、野菜のペーストに混ぜたり、1回の量を少なくして進めてみましょう。ミンチ状にして豆腐を混ぜてあげても良いですよ。

献立のマンネリ化については、ベビーフードを利用したり、調味料で滴下するくらいの味付をしたり、ミルクや出汁なども活用して、味の変化をつけてあげましょう。
また、大人の食事からの取り分けを進めると、お子様も喜びますし、レパートリーが広がると思います。

味噌汁や煮物、煮込み料理、鍋物など、お子様に取り分けできそうなメニューを大人も召し上がるように考えていけると良いですね。

現状において、とても上手に進められていると思いますので、自信を持ってくださいね。
たくさん食べる事を目的とはしていないので、無理なく食べられる量で、形状を変化させて、もぐもぐと口が動いて食べられているかな?という所に注目して進めて下さいね。
よろしくお願い致します。

2021/1/29 14:38

あゆ

0歳7カ月
早速ありがとうございます。

 苦手なものは無理せず、食べられるもので進めていきたいと思います。

 微塵切りもまだオエッとなる時があるのでとろみをつけたり注意してあげたいと思います。

かつおの出汁は大丈夫ですが、野菜スープが苦手だったり、、、。
ツナ や野菜も 豆腐に混ぜたりもしたのですが、豆腐はそのままが好きみたいで娘には合いませんでした、、。

まだ少しですが、口をもぐもぐしているところも見られるので、色々と試してみたいと思います。
 

2021/1/29 21:23

久野多恵

管理栄養士
あゆさん、お返事ありがとうございます。

まだまだ食べる事の初心者なので、食べられるものがあったり、オエットなってしまったり、色々だと思います。
口をもぐもぐしているところが見られるのはとても良い発達ですね。
食べられないものがあっても少しずつ食体験をつめば食べられる様になりますので、焦らず、お子様のペースで、楽しい雰囲気で進める様にしていきましょう。

2021/1/30 20:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家