閲覧数:671
離乳食
みかさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
10カ月のお子様が離乳食を食べてくれないというお悩みですね。
食べてくれないと、不安や心配な気持ちが募り、疲れてしまいますよね。 私も食べない子の育児をしてきたのでみかさんのお気持ちはとてもわかりますよ。
お母さんに疲労感があったり、不安な表情があったりすると、子供もそれを敏感に察知しますので、同じ気持ちになり、あまり食べる事に気が向いて行かないのかもしれません。 お母さんの疲労感を和らげるためにも、離乳食をのことを考えない環境で、数日お休みをしてみると良いと思いますがいかがでしょうか?
お休みしている間はミルクをしっかりと飲ませてあげましょう。
今までのご相談内容から、全く食べないということではなかったようなので、体調が悪かったり、腸内環境が変化しているという事もあるかもしれませんね。
数日お休みしてみて、また再開しようというお気持ちになった場合は、下記の偏食外来のパンフレットも参考にして頂き、進めてみて下さいね。
⓪神奈川県立こども医療センター偏食外来パンフレット0
心の準備編「どうしてたべてくれないの?」http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/henshokupump0read.pdf
ご相談頂きありがとうございます。
10カ月のお子様が離乳食を食べてくれないというお悩みですね。
食べてくれないと、不安や心配な気持ちが募り、疲れてしまいますよね。 私も食べない子の育児をしてきたのでみかさんのお気持ちはとてもわかりますよ。
お母さんに疲労感があったり、不安な表情があったりすると、子供もそれを敏感に察知しますので、同じ気持ちになり、あまり食べる事に気が向いて行かないのかもしれません。 お母さんの疲労感を和らげるためにも、離乳食をのことを考えない環境で、数日お休みをしてみると良いと思いますがいかがでしょうか?
お休みしている間はミルクをしっかりと飲ませてあげましょう。
今までのご相談内容から、全く食べないということではなかったようなので、体調が悪かったり、腸内環境が変化しているという事もあるかもしれませんね。
数日お休みしてみて、また再開しようというお気持ちになった場合は、下記の偏食外来のパンフレットも参考にして頂き、進めてみて下さいね。
⓪神奈川県立こども医療センター偏食外来パンフレット0
心の準備編「どうしてたべてくれないの?」http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/henshokupump0read.pdf
2021/1/28 20:03
みか
0歳10カ月
ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
新たに質問なのですが、1日3回ではなくて4回、5回と離乳食を食べさせても大丈夫なのでしょうか?
参考にさせていただきます。
新たに質問なのですが、1日3回ではなくて4回、5回と離乳食を食べさせても大丈夫なのでしょうか?
2021/1/30 15:49
みかさん、お返事ありがとうございます。
1回に食べる量が少ないのであれば、1日の量を4~5回に分けて食べさせても問題ないです。
ただ回数が増える事で、お母さんやお子さんのご負担が増えてしまったり、満腹感が得られにくくならないかな?という懸念材料もあります。
その方がお母さんの安心感が得られて、お子様の食べ進みやすいという事であれば良いと思います。
双方にとって無理のないように考えて頂くと良いと思います。
1回に食べる量が少ないのであれば、1日の量を4~5回に分けて食べさせても問題ないです。
ただ回数が増える事で、お母さんやお子さんのご負担が増えてしまったり、満腹感が得られにくくならないかな?という懸念材料もあります。
その方がお母さんの安心感が得られて、お子様の食べ進みやすいという事であれば良いと思います。
双方にとって無理のないように考えて頂くと良いと思います。
2021/1/30 23:54
みか
0歳10カ月
ありがとうございます。
粒感があったり、お粥も5倍粥と固めなのか嫌がります。緩くして離乳食初期か、中期の初めぐらいの状態だと少し食べてくれたりします。
息子の好きな離乳食の状態で進めても大丈夫なのでしょうか?
それとも無理してでも食感があるように工夫したほうがいいでしょうか?
粒感があったり、お粥も5倍粥と固めなのか嫌がります。緩くして離乳食初期か、中期の初めぐらいの状態だと少し食べてくれたりします。
息子の好きな離乳食の状態で進めても大丈夫なのでしょうか?
それとも無理してでも食感があるように工夫したほうがいいでしょうか?
2021/1/31 7:43
みかさん、お返事ありがとうございます。
まずは離乳食に対しての拒否感を減らす様に考えていくと良いと思いますので、形状はお子様の食べ進む状態で良いと思いますよ。 無理して形状を進めても、食べる練習には繋がらないので、お子様の食べる形状で、お子様がわらかないくらいの変化をつけつつ、時間をかけて進めていきましょう。
まずは離乳食に対しての拒否感を減らす様に考えていくと良いと思いますので、形状はお子様の食べ進む状態で良いと思いますよ。 無理して形状を進めても、食べる練習には繋がらないので、お子様の食べる形状で、お子様がわらかないくらいの変化をつけつつ、時間をかけて進めていきましょう。
2021/1/31 21:46
みか
0歳10カ月
わかりました!
ありがとうございます!
いつも丁寧なお答えありがとうございます。
またお聞きすることもあるかと思います。
その節は宜しくお願いします。
ゆっくり息子のペースで進めてみます。
ありがとうございます!
いつも丁寧なお答えありがとうございます。
またお聞きすることもあるかと思います。
その節は宜しくお願いします。
ゆっくり息子のペースで進めてみます。
2021/1/31 23:27
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら