閲覧数:444

食べない子の卵の進め方について

ひなママ
お世話になります。
8ヶ月の娘がいます。来月上旬には9ヶ月を迎えますが、離乳食が進まず、食べても離乳食スプーンの1/3〜1/4のひと口のみ、全く食べない日も多くあります。

 食べたのも、初めての食材だからひと口は…と粘って入れた分だけで、自らの意思で口を開けて食べてくれた事は離乳食を始めたばかりの1〜2回と長期のお休みを挟んだ後の最初のひと口だけです。

  そんな状態ですが、アレルギー予防にも舐めるだけでも…とこちらでアドバイスをいただき、大豆製品、乳製品、小麦とひとつずつ試してきました。
どれもひと舐め〜ひと口ずつで、現在の娘が食べる量相応なので、現時点ではクリアとしました。しかし、卵は耳かきひと匙〜漸増させなければならないところですが、とてもではありませんが、娘は食べ切れません。

どのように進めるのが良いのでしょうか?

2021/1/28 8:13

久野多恵

管理栄養士
ひなママさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

8カ月のお子様の卵の進め方についてのご相談ですね。
卵は耳かき単位で進める必要がありますから、2~3日おきに、耳かき1程度~食べられる量を、お粥などに混ぜて慣らしてみてはいかがでしょうか?

しっかりとアレルギー確認をするのは、量を食べられる様になってからでないと難しいですが、数回与えてるだけではなく、少しでも耐性をつけるためには、1週間に数回試していくと良いと思います。

アレルギー確認の為、医師によっては卵ボーロで試していく方法もあるようです。ただ、以前菓子類を与える事に抵抗があるとの事でしたので、20分固ゆでした卵黄を耳かき程度取り出して、ペーストにしたり、お粥に混ぜたり、その他のお子様が食べそうな食材に混ぜてあげると良いと思います。
無理なく食べらえる量で、舐めるだけでも良いと思います。
よろしくお願い致します。

2021/1/28 19:46

ひなママ

0歳8カ月
ありがとうございます。

量を食べられないと、卵のアレルギー確認は難しいのですね…。少しずつ継続的に慣らしてみようと思います!

 また、量を食べられない場合は卵黄を耳かき1匙ずつ増やして、食べられる上限量になった後は、同様に全卵を耳かき1匙ずつ漸増、で良いのでしょうか?

お菓子をあげる習慣はつけたくないので、ゆで卵を作ってあげようと思います。 

2021/1/28 19:58

久野多恵

管理栄養士
ひなママさん、お返事ありがとうございます。

卵黄を耳かき1さじずつ増やして食べられる上限になった場合、次は同じくしっかりと加熱した卵白を耳かき単位で進めると良いと思います。

卵の進め方は、卵黄⇒卵白⇒全卵となりますので、卵黄の次は卵白を耳かき単位で進める様に進めます。 

2021/1/28 22:04

ひなママ

0歳8カ月
ありがとうございます!

卵黄の次は全卵ではなく卵黄なのですね。順番に進めていきたいと思います。 

2021/1/29 21:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家