閲覧数:254

離乳食の量について

ちー
こんにちは。初めての育児で11ヶ月の女の子を育てています。
離乳食の量が適正かどうかアドバイスを頂きたいです。

現状
3回食で朝昼晩ともに
軟飯80g、たんぱく質15g、野菜40gを目安にだいたい1食140gくらいとミルク80mlを飲ませています。

3時くらいにおやつタイムで
ミルク200mlと、ベビーせんべい1袋などを食べさせています。
ミルクだけの日もあります。

寝る前はミルクは飲んでいません。
10時のおやつもあげていません。

身長は約74㎝、体重は約9.5㎏
コロナの影響で検診が無くなり、自宅で測っているのであまり正確ではないです。
成長曲線どおりに増えていると思います。

食後は特にぐずったりしないので催促されてる様には感じません。
ただ、紙やビニール袋を食べたり、色々な物をカジカジして、常に口に何かを入れています。
歯がため以外は噛まない様に注意しても全くなおりません。
前までは口で確かめてるんだなと思っていたんですが、最近はお腹が空いてるからなのかな?と思ってしまいます。

ご飯やおやつの量を増やすべきですか?

SNSなどで同じくらいの月齢の子の食べる量を見ると、みんな1食200g前後食べている様なので、140gは少な過ぎるのではないかと不安です。

もし増やすとしたら何を増やすべきですか?
たんぱく質はあまり多くならない方がいいですよね?

2021/1/27 22:59

岡安香織

管理栄養士

ちー

0歳11カ月
ありがとうございます。
安心しました。

2021/1/28 21:39

岡安香織

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家