閲覧数:258
水分補給
みど
お世話になっています。10ヶ月を過ぎた娘の水分補給のことで相談させてください。以前は、ミルク以外に麦茶を飲んでいたのですが、義母にすすめられて、ベビー用のりんごなどの味がついた、スポーツドリンクのようなものを与えると、それ以降、水やお茶は飲まなくなってしまいました。お茶なども飲めるようにと、一時期スポーツドリンクはやめていたのですが、そうなると、うんちが硬くなり苦しそうで、今はスポーツドリンクを3倍から4倍に薄めて飲ませています。これは続けて大丈夫なのでしょうか?
何か良い水分補給方法があれば教えてください。
何か良い水分補給方法があれば教えてください。
2021/1/27 20:49
みどさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
10カ月のお子様の水分補給に関するご相談ですね。
ベビー用の商品であっても、ジュースやスポーツドリンクは赤ちゃんにとってはとても甘味が強く、美味しいと感じる為癖になり易いです。
それらに慣れてしまうと、麦茶や水を飲まなくなってしまったというお悩みもとても多いので、スポーツドリンクをやめていたという心がけはとても良いと思います。
薄めたとしてもスポーツドリンクを継続するのはあまり推奨できませんので、徐々に薄める水を割合を多くしていって、水に近づけていきましょう。
水にレモンやオレンジなどの果汁を絞ってあげるとのみやすくなります。
便が固くなってしまう原因は水分だけではないですし、ミルクをしっかりと飲めていれば過度な水分不足になるという事も考えにくいです。その他の食事の内容も心掛けていきましょう。
便秘対策としては、以下を参考にして下さい。
◎水分をしっかりと摂る
◎不溶性・水溶性の食物繊維をバランスよく摂る
◎腸内環境をよくする善玉菌(ビフィズス菌・乳酸菌・納豆菌)を積極的に取り入れる。
細かく解説していきますね。
水分については、喉が渇いたタイミングで白湯や水や麦茶を与えると良いですね。無理強いする必要はないですが、根気強く練習していきましょう。離乳食量や哺乳量に影響が出ない程度の水分補給を考えましょう。果物やゼリーなども水分補給になりますし、離乳食に味噌汁やスープなどの汁物をつけてあげるのも良いでしょう。
食物繊維は不溶性と水溶性がありますが、いも類や野菜類など不溶性のものばかりとっても、かさが増して便が出ずらくなってしまうという事がありますので、海藻類・豆類・オートミール・果物類などから水溶性の食物繊維を摂るように心掛けましょう。
また、腸内環境を良くする為に発酵食品をとりいれましょう。 離乳食が進み、腸に入る食材が色々と変化する事で、腸内細菌のバランスも変わってきます。色々な食べ物を食べられる様になってくると、だんだんと腸内の悪玉菌が増えてきて、腸内環境が悪化してしまう事が便秘の原因になる事があります。
善玉菌を増やす様に意識すると腸内環境が整いますので、ビフィズス菌や乳酸菌や納豆菌などの善玉菌を意識して取り入れるようにしましょう。
ヨーグルトや納豆は効果的ですし、ヨーグルトも数種類のものを取り入れる事で、メーカーによって違いのある乳酸菌を色々と取り込めます。味噌も発酵食品ですので、離乳食の風味づけや味噌汁とあげると良いですね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
10カ月のお子様の水分補給に関するご相談ですね。
ベビー用の商品であっても、ジュースやスポーツドリンクは赤ちゃんにとってはとても甘味が強く、美味しいと感じる為癖になり易いです。
それらに慣れてしまうと、麦茶や水を飲まなくなってしまったというお悩みもとても多いので、スポーツドリンクをやめていたという心がけはとても良いと思います。
薄めたとしてもスポーツドリンクを継続するのはあまり推奨できませんので、徐々に薄める水を割合を多くしていって、水に近づけていきましょう。
水にレモンやオレンジなどの果汁を絞ってあげるとのみやすくなります。
便が固くなってしまう原因は水分だけではないですし、ミルクをしっかりと飲めていれば過度な水分不足になるという事も考えにくいです。その他の食事の内容も心掛けていきましょう。
便秘対策としては、以下を参考にして下さい。
◎水分をしっかりと摂る
◎不溶性・水溶性の食物繊維をバランスよく摂る
◎腸内環境をよくする善玉菌(ビフィズス菌・乳酸菌・納豆菌)を積極的に取り入れる。
細かく解説していきますね。
水分については、喉が渇いたタイミングで白湯や水や麦茶を与えると良いですね。無理強いする必要はないですが、根気強く練習していきましょう。離乳食量や哺乳量に影響が出ない程度の水分補給を考えましょう。果物やゼリーなども水分補給になりますし、離乳食に味噌汁やスープなどの汁物をつけてあげるのも良いでしょう。
食物繊維は不溶性と水溶性がありますが、いも類や野菜類など不溶性のものばかりとっても、かさが増して便が出ずらくなってしまうという事がありますので、海藻類・豆類・オートミール・果物類などから水溶性の食物繊維を摂るように心掛けましょう。
また、腸内環境を良くする為に発酵食品をとりいれましょう。 離乳食が進み、腸に入る食材が色々と変化する事で、腸内細菌のバランスも変わってきます。色々な食べ物を食べられる様になってくると、だんだんと腸内の悪玉菌が増えてきて、腸内環境が悪化してしまう事が便秘の原因になる事があります。
善玉菌を増やす様に意識すると腸内環境が整いますので、ビフィズス菌や乳酸菌や納豆菌などの善玉菌を意識して取り入れるようにしましょう。
ヨーグルトや納豆は効果的ですし、ヨーグルトも数種類のものを取り入れる事で、メーカーによって違いのある乳酸菌を色々と取り込めます。味噌も発酵食品ですので、離乳食の風味づけや味噌汁とあげると良いですね。
よろしくお願い致します。
2021/1/28 9:48
みど
0歳10カ月
お返事ありがとうございました。とてもとても参考になるお話で大変助かります。
私の仕事の都合上、義母に預けることも多く、そのたびスポーツドリンクを薄めたものを飲ませてもらってます。やめてもらうことをお願いしづらいので、せめて預けない時は、根気よくお茶や白湯を与えてみます。 海藻はまだあまり食べさせたことがなかったです。わかめなどから始めてみようと思います。
私の仕事の都合上、義母に預けることも多く、そのたびスポーツドリンクを薄めたものを飲ませてもらってます。やめてもらうことをお願いしづらいので、せめて預けない時は、根気よくお茶や白湯を与えてみます。 海藻はまだあまり食べさせたことがなかったです。わかめなどから始めてみようと思います。
2021/1/30 22:35
みどさん、お返事ありがとうございます。
義母さんに預ける時は、預かってもらっている手前、色々と注文をつけづらいですよね。
ご自宅では甘い飲料には慣れさせずに、麦茶や白湯を進めてみましょう。
ワカメは細かく刻んであげましょう。もみのりなどをお粥に混ぜてあげても良いですね。
また何かお困りのことがあれば、いつでもお声掛け下さい。
義母さんに預ける時は、預かってもらっている手前、色々と注文をつけづらいですよね。
ご自宅では甘い飲料には慣れさせずに、麦茶や白湯を進めてみましょう。
ワカメは細かく刻んであげましょう。もみのりなどをお粥に混ぜてあげても良いですね。
また何かお困りのことがあれば、いつでもお声掛け下さい。
2021/1/31 19:01
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら