閲覧数:214

11ヶ月の離乳食について

はなみかん
こんにちは。
いつもお世話になっております。
先日、離乳食の量について質問させていただいたんですが
あの後10ヶ月検診でやはり体重について指導が入ってしまいました。
今は医師の薦めで卒乳に向けてミルクを減らしており、寝る前の1回に薄めたミルクを200ミリのみです。
食事量は変えていなかったところ、検診時11.7キロの体重が児童館で測定したところ着衣の状態で11.3キロまで減っていました。

質問ですが、体重が減ったのと離乳食がやはり足りないと泣くので最近食事に野菜スティックを追加しました。
この様な食事で量やバランスが大丈夫なのかご相談です。
本日の昼食の写真を添付します。

・かぼちゃ入りパンケーキ
・だし巻き玉子(白だし数滴と牛乳を入れた全卵半分)
・きゅうりスティック(皮をむいた生きゅうり)
・野菜スープ(大根・人参・玉ねぎ・ほうれん草)
写真には無いですが、みかん3粒もあげました。
これを10分かからずに完食しています。
主食は軟飯90gだったり8枚切りのトースト1枚だったり日によって違いますがこのような感じがメインです。
アドバイスあればよろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/1/27 16:52

久野多恵

管理栄養士
はなみかんさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

以前もご相談頂きましたが、乳汁量が極端に減っているので、体重減少があるのですね。医師からの指導なので良いと思いますが、体重は維持していくか、緩やかな伸びがあると安心ですね。

お食事のバランスや内容はとても良いと思います。手の込んだものを準備してあげられていて素晴らしいですね。
ただこれを10分かからずに完食するという所が気になります。 早食いになると、それだけ満腹感もえられにくくなり、足りないと感じるかもしれません。
満腹中枢は、食事を開始して15分くらいからは鱈う様になりますので、20分くらいかけてゆっくりと良く噛んで食べるように促してあげましょう。

一度に皿に盛らずに、少しずつ小出しにしてもよいですし、シッカリともぐもぐカミカミしようねと声掛けしながら、お母さんも同じペースで食べてあげると良いと思います。

ミルクを減らしたのであれば、補食となるおやつを取り入れても良いと思いますが、医師から何か指導が合ったのであれば、そちらに従って下さいね。
よろしくお願い致します。

2021/1/28 8:48

はなみかん

0歳11カ月
回答ありがとうございます!
体重について気になってしまい、何をどのくらい食べさせるのが正しいのか分からなくなってしまってずっと悩んでいました。
大丈夫そうで安心致しました😌

普段から野菜スティックでも一口で口に入れようとしてしまったりするので手を焼いています。
よくオエッとなることもあります。
ゆっくり噛むように促してみます。

医師からは児童館などでよく運動させるように、水分が摂れるならミルクは卒業しましょうかとの指導のみでした。
今は週2回程度の児童館でハイハイさせています。

補食としてのおやつですが、この時期だと何をどのくらいあげるのが良いのでしょうか?

2021/1/28 13:56

久野多恵

管理栄養士
はなみかんさん、お返事ありがとうございます。

ミルクを卒業させるようにご指導があったようですが、ミルクを卒業した場合は、牛乳やその他の乳製品で栄養を補っていく必要があります。300~400ml程度の乳製品は卒乳後も必要になるので、ミルク1回のみという事であれば、チーズ20gやヨーグルト100g程度を取り入れてみてはいかがでしょうか?

おやつは食事の一部となるものが望ましいので、おにぎり、ホットケーキ、パン、蒸しパン、スティックパン、ふかし芋、コーンフレーク、ゆでとうもろこし、野菜スティック、果物、ヨーグルト、チーズなどがお勧めです。

量は、お子様の片手に乗り切る分が1回分の目安として進めましょう。 

2021/1/28 20:37

はなみかん

0歳11カ月
回答ありがとうございます。
ヨーグルトもおやつとして取り入れて良いのですね!

白湯や麦茶は多少飲むもののミルクよりは飲みが悪いので寝る前はミルクの方がスムーズで、牛乳が飲めるようになるまでは続けようと考えていました。
卒乳後は意識的に乳製品を取り入れていかないといけないのですね。

今まで乳製品は食事だとタンパク質の位置だと考えていたので、1回につきヨーグルトは80gまでと考えていました。
この場合、食事や補食で他のタンパク質と併用してヨーグルトやチーズをあげても良いのでしょうか?

2021/1/28 20:58

久野多恵

管理栄養士
はなみかんさん、お返事ありがとうございます。

たんぱく源とおやつの乳製品は別と考えて大丈夫です。食事でしっかりとたんぱく源を摂取し、おやつでヨーグルトやチーズを取り入れたとしても、たんぱく質の摂りすぎには繋がりませんので、ミルクを減らした分の栄養を1歳からのおやつを目安に摂取していけると良いと思います。

2021/1/28 22:15

はなみかん

0歳11カ月
お早い回答ありがとうございます😊
安心しました!
おやつにヨーグルトやチーズを取り入れてみようと思います。

丁寧な回答ありがとうございました。
とても安心出来ました!

2021/1/28 22:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家