過食嘔吐をやめられません…

しずくママ
2回目の相談になります。
妊娠31週目に入り赤ちゃんは順調に育っています。
きもち小さめとは言われましたが特に問題はないとのことです。

もともと食べる事が好きなんですが気にしすぎる性格もあって 見た目、体重が増えることにとても恐怖を感じていました。適正に体重を増やさないと産後大変になることも分かってはいるつもりです。ですがやはり主治医に体重指摘させると気にしすぎて食べられなくなり、わかめスープや炭酸水だけの生活になり次の検診までに必ず2キロは減ります。

ですが30週を超えてから突発的な食欲がでてくるようになりました。いくらバランスを考えた食事をしても頭の中では次は何を食べよう。足りないならコンビニに行こうなど考えてしまっています。そしてお腹がパンパンになるまで食べてしまい、ひどい罪悪感から吐きます。もう何度泣きながら食べ吐きをしたか分かりません。むしろ吐くために食べてます。

結局体重は妊娠前から増減0キロで、ただただ顔色が悪くなり骨が浮きだつ体にお腹だけが大きいという異様な体型です。よく助産師さんにお腹に脂肪がないから針で刺したら風船みたいに割れてしまいそうと言われます。

このまま拒食・過食嘔吐を続けたら出産、お産後に影響はありますか?
ちなみにお産後は主人は頼りにならないので、新生児と1歳10カ月の長女と私の3人だけの生活になります。

長文になり申し訳ないですがご返答のほど宜しくお願いいたします。

2021/1/27 15:48

一藁暁子

管理栄養士
しずくママさん、こんにちは。
またご相談いただきありがとうございます。
現在31週でお腹の赤ちゃんは順調に育っているご様子なのですね。

しずくママさんは30週を過ぎたあたりから食欲がでるようになってきて、過食と嘔吐をしている状態とのことで、体重を増やすことを理解していても食べることに恐怖を感じてしまい、とても苦しいお気持ちかと思います。

過食嘔吐などの摂食障害はストレスや不安などから引き起こされる身体反応で、脳がストレスから守るために食べて吐いて一時的に気持ちをすっきりさせることで心身のバランスを保っている状態とも言えます。

頭ではわかっていても食べてしまう、吐いてしまうというのは、しずくママさんが悪いわけではなく脳の反応がそのような行動をさせている状態とのも言えますので、過食や嘔吐をしてしまってもあまりご自分を責めないでくださいね。

頑張りすぎていたり、完璧を求めていたり、ご自分を否定してしまう癖がある場合は、心のアクセルを緩めてもっと楽に、肩の力を抜いてみる練習をしてみてください。
まずは心身のご負担を少しでも減らしていくことが大事だと思いますので、おひとりでは難しい場合は心療内科などを受診して専門のカウンセラーの先生にお話しされてみると良いかと思います。

妊娠後期になると母体に必要なエネルギー量も増えていくので、食欲が出てくるのは自然なことです。
体重を指摘されるのが怖く感じてしまうかと思いますが、今はお腹の赤ちゃんやしずくさんの健康のためにも少しずつでもよいので栄養のあるものを摂るようにしてみてくださいね。

出産後は上のお子さんの育児をしながら赤ちゃんのお世話をすることになりそうなのですね。
育児の困りごとがあれば地域の保健師さんや助産師さんに相談したり、育児サポートサービスなど積極的に利用されてくださいね。
頼れる人やサービス、便利な育児グッズなどにはどんどん頼って、少しでも育児のご負担を軽くするようにされると良いかと思います。

またお力になれることがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/1/28 14:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠31週の注目相談

妊娠32週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家