閲覧数:238
離乳食の量
いちゅともママ
度々質問失礼します。
現在離乳食を初めて1ヶ月ちょっと経ち、今日で36日目でした。2回食を始めています。
【1回目】
10倍粥 小さじ5
野菜2種類 小さじ2ずつ
たんぱく質 小さじ1
トータル 小さじ10
【2回目】
10倍粥 小さじ3
野菜 小さじ2 又は 野菜小さじ1+たんぱく質 小さじ1
トータル 小さじ5
現在このような感じなのですが、量は増やしてもいいのでしょうか? 同じ時期に始めた子がトータル小さじ15くらい食べているので少ないのかと思いまして…。
また2回食は3日前に始めたばかりで、慣れるまでは1回目の半分くらいの量でと本で見たのでそのようにしているのですが、いつくらいからどのくらい量を増やしていけばいいのか教えていただきたいです。
現在離乳食を初めて1ヶ月ちょっと経ち、今日で36日目でした。2回食を始めています。
【1回目】
10倍粥 小さじ5
野菜2種類 小さじ2ずつ
たんぱく質 小さじ1
トータル 小さじ10
【2回目】
10倍粥 小さじ3
野菜 小さじ2 又は 野菜小さじ1+たんぱく質 小さじ1
トータル 小さじ5
現在このような感じなのですが、量は増やしてもいいのでしょうか? 同じ時期に始めた子がトータル小さじ15くらい食べているので少ないのかと思いまして…。
また2回食は3日前に始めたばかりで、慣れるまでは1回目の半分くらいの量でと本で見たのでそのようにしているのですが、いつくらいからどのくらい量を増やしていけばいいのか教えていただきたいです。
2021/1/26 21:43
いっくんママさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
現在2回食に進まれており、離乳食の量の増やし方でお悩みなのですね。
離乳食開始1か月くらいで合計小さじ10杯程度食べられていればとても順調なペースだと思います。
2回食に慣れてきたら1回目と同じくらいの量まで少しずつ増やしていき、
お子さんがもっと食べたがるご様子なら、以下の離乳食中期(7・8か月)の1回あたりの目安量の下限量まで増やしても良いとされています。
【離乳食中期の目安量の下限量】
★炭水化物
5倍がゆ50g
またはパンがゆ15g
またはやわらかくゆでたうどん35g
またはいも類20g
★ビタミン・ミネラル
野菜・果物20g
★たんぱく質
魚10g
または豆腐30g
または卵黄1個
または乳製品50g
5・6か月頃はまだ1日に必要な栄養のほとんどを母乳やミルクから補っているため、初期の離乳食では栄養摂取の目的はあまりありません。
初期の離乳食の目的は
・母乳やミルク以外の食べ物をごっくんと飲み込む練習をすること
・母乳やミルク以外の味や食感に慣れること
・アレルゲン食材を少しずつためしていくこと
ですので、お食事量があまり増えなくても上記の3項目をクリアしていれば問題ありません。
2回食の量をいつ頃からどれくらい増やしていくかは目安としては大体1食あたり1日小さじ1杯程度のペースで徐々に増やしていくのが負担の少ない増やし方かと思います。
ただ、離乳食の進み具合はお子さんそれぞれの発達やその時の食欲によっても違いますので、離乳食の本やサイトの進め方はあくまで目安として参考にしていただき、お子さんのご様子に合わせて進めてあげてくださいね。
またお力になれることがありましたらお声かけください。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
現在2回食に進まれており、離乳食の量の増やし方でお悩みなのですね。
離乳食開始1か月くらいで合計小さじ10杯程度食べられていればとても順調なペースだと思います。
2回食に慣れてきたら1回目と同じくらいの量まで少しずつ増やしていき、
お子さんがもっと食べたがるご様子なら、以下の離乳食中期(7・8か月)の1回あたりの目安量の下限量まで増やしても良いとされています。
【離乳食中期の目安量の下限量】
★炭水化物
5倍がゆ50g
またはパンがゆ15g
またはやわらかくゆでたうどん35g
またはいも類20g
★ビタミン・ミネラル
野菜・果物20g
★たんぱく質
魚10g
または豆腐30g
または卵黄1個
または乳製品50g
5・6か月頃はまだ1日に必要な栄養のほとんどを母乳やミルクから補っているため、初期の離乳食では栄養摂取の目的はあまりありません。
初期の離乳食の目的は
・母乳やミルク以外の食べ物をごっくんと飲み込む練習をすること
・母乳やミルク以外の味や食感に慣れること
・アレルゲン食材を少しずつためしていくこと
ですので、お食事量があまり増えなくても上記の3項目をクリアしていれば問題ありません。
2回食の量をいつ頃からどれくらい増やしていくかは目安としては大体1食あたり1日小さじ1杯程度のペースで徐々に増やしていくのが負担の少ない増やし方かと思います。
ただ、離乳食の進み具合はお子さんそれぞれの発達やその時の食欲によっても違いますので、離乳食の本やサイトの進め方はあくまで目安として参考にしていただき、お子さんのご様子に合わせて進めてあげてくださいね。
またお力になれることがありましたらお声かけください。
よろしくお願いいたします。
2021/1/27 12:18
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら