閲覧数:165
冷凍した野菜やご飯を離乳食に使用できますか?
chameleon
こんにちは。
5ヶ月ちょっとの男の子を育てており、離乳食開始に向けていろいろ調べたり準備をしています。
普段からまとめて購入した野菜を使いやすい大きさに切ったりして冷凍しているのですが、この冷凍した野菜を使って離乳食を作っても大丈夫でしょうか?(例えばブロッコリー、小松菜、ほうれん草など) 離乳食もまとめて作って冷凍したいのですが、冷凍野菜を使って離乳食を作り、それをまた冷凍する事は可能ですか?一度作って解凍した離乳食を再冷凍するのはダメと聞きましたが、この場合も再冷凍とみなしてダメでしょうか?
(例えば、月曜日に野菜を購入、きりわけて冷凍→水曜日にその冷凍してあった野菜を使って離乳食を作り、冷凍→金曜日に冷凍してあった離乳食を解凍して与える)
同様に、ご飯もまとめて炊いて小分けにして冷凍しています。冷凍したご飯を使って離乳食のおかゆを作り、それを冷凍する事は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
5ヶ月ちょっとの男の子を育てており、離乳食開始に向けていろいろ調べたり準備をしています。
普段からまとめて購入した野菜を使いやすい大きさに切ったりして冷凍しているのですが、この冷凍した野菜を使って離乳食を作っても大丈夫でしょうか?(例えばブロッコリー、小松菜、ほうれん草など) 離乳食もまとめて作って冷凍したいのですが、冷凍野菜を使って離乳食を作り、それをまた冷凍する事は可能ですか?一度作って解凍した離乳食を再冷凍するのはダメと聞きましたが、この場合も再冷凍とみなしてダメでしょうか?
(例えば、月曜日に野菜を購入、きりわけて冷凍→水曜日にその冷凍してあった野菜を使って離乳食を作り、冷凍→金曜日に冷凍してあった離乳食を解凍して与える)
同様に、ご飯もまとめて炊いて小分けにして冷凍しています。冷凍したご飯を使って離乳食のおかゆを作り、それを冷凍する事は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
2021/1/26 16:48
maronさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
冷凍野菜を離乳食に使用は出来ます。
ただ、冷凍野菜を使って離乳食をつくって、それを冷凍にするのは、再冷凍に当たりますので、お勧めは出来ません。 冷凍と解凍を繰り返す事で食材の劣化や衛生面でのリスクも出てきますので、使う分だけ解凍して作っていけると良いですね。
冷凍したご飯を使って離乳食のお粥を作った際も同様の考え方です。 お粥をストックしたい場合は、冷凍のご飯を使用せずに、炊き立てのご飯を使ってお子様用にお粥を作ったものを、冷凍ストックしてあげましょう。
赤ちゃんの消化機能が未熟ですから、大人は大丈夫であっても、赤ちゃんにとっては負担になる事も多々あります。 基本は冷凍⇒解凍は1回のみ、なるべく品質が低下しないように、衛生面を保って与えるようにしていきましょう。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
冷凍野菜を離乳食に使用は出来ます。
ただ、冷凍野菜を使って離乳食をつくって、それを冷凍にするのは、再冷凍に当たりますので、お勧めは出来ません。 冷凍と解凍を繰り返す事で食材の劣化や衛生面でのリスクも出てきますので、使う分だけ解凍して作っていけると良いですね。
冷凍したご飯を使って離乳食のお粥を作った際も同様の考え方です。 お粥をストックしたい場合は、冷凍のご飯を使用せずに、炊き立てのご飯を使ってお子様用にお粥を作ったものを、冷凍ストックしてあげましょう。
赤ちゃんの消化機能が未熟ですから、大人は大丈夫であっても、赤ちゃんにとっては負担になる事も多々あります。 基本は冷凍⇒解凍は1回のみ、なるべく品質が低下しないように、衛生面を保って与えるようにしていきましょう。
よろしくお願い致します。
2021/1/27 8:34
chameleon
0歳5カ月
回答ありがとうございました。
自分で冷凍した物でなく、市販の冷凍野菜等を使う場合も同じ考え方でしょうか?
自分で冷凍した物でなく、市販の冷凍野菜等を使う場合も同じ考え方でしょうか?
2021/1/27 11:21
maronさん、お返事ありがとうございます。
市販の冷凍野菜を使う時であっても、同じ考え方です。
よろしくお願い致します。
市販の冷凍野菜を使う時であっても、同じ考え方です。
よろしくお願い致します。
2021/1/27 20:10
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら