閲覧数:241
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
離乳食の量
ようざいる
明後日で1歳になる娘です。
1歳になったら、哺乳瓶をやめると同時にミルクもやめようと思っています。(ちょうどミルクもなくなるタイミングなので)ご飯なんですが、今は3回食+ミルク各100ずつなんですが、これからはミルクの部分を牛乳やお茶にするので大丈夫でしょうか?夜は結構しっかりめの量になりがちで、今までが食べすぎな感じだったのでミルクがなくなってちょうどいいぐらいだと思うんですが、朝はパンやホットケーキとベビーダノンのヨーグルトで、昼はレトルト1食です。
1歳になったら、哺乳瓶をやめると同時にミルクもやめようと思っています。(ちょうどミルクもなくなるタイミングなので)ご飯なんですが、今は3回食+ミルク各100ずつなんですが、これからはミルクの部分を牛乳やお茶にするので大丈夫でしょうか?夜は結構しっかりめの量になりがちで、今までが食べすぎな感じだったのでミルクがなくなってちょうどいいぐらいだと思うんですが、朝はパンやホットケーキとベビーダノンのヨーグルトで、昼はレトルト1食です。
2021/1/26 14:10
ようざいるさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
娘さんは明後日で1歳になられるのですね。
少し早いですが1歳のお誕生におめでとうございます!!
1歳になったら卒乳をご検討されているのですね。
卒乳すると、今までミルクで補っていたカルシウムや鉄分が不足しやすくなりますので、その分を食事で摂取する必要がでてきます。
今までの育児用ミルクを牛乳や豆乳に置き換えるのもとてもカルシウムや鉄分の補給にとても良いと思いますよ。
カルシウムは牛乳、乳製品(ヨーグルトやチーズなど)、小魚、小松菜、切り干し大根、大豆、大豆製品(豆腐、納豆、豆乳、きなこなど)に含まれています。
1~2 歳のカルシウムの推奨量は男児 450㎎、女児400㎎ですので、牛乳を毎日コップ1~2杯に小魚や野菜、大豆製品をこまめに食べるようにするとおおよそ1日分のカルシウムを摂取できます。
鉄を多く含む食品は以下の通りです。
【ヘム鉄の食品】
レバー、牛肉、豚肉、鶏肉、かつお、まぐろ、さんま、などの赤身の肉や魚、
卵黄
【非ヘム鉄の食品】
ほうれん草、小松菜、ブロッコリー、納豆、高野豆腐、切り干し大根、オートミールなど
1~2 歳の鉄の推奨量は男女ともに 4.5㎎/日ですので、鉄を多く含む食品を毎日2~3品取り入れると良いです。
鉄には、肉、魚に含まれるヘム鉄と、海藻や野菜、大豆に含まれる非ヘム鉄の2種類があり、腸管での吸収率はヘム鉄が約 25%、非ヘム鉄が 5%なので、ヘム鉄のほうが効率よく鉄分を補うことができます。
非ヘム鉄は果物やイモ類に多く含まれるビタミンCと一緒に摂ると吸収が高まります。
たとえば朝食のパンにレバーペーストを塗ったり、ツナをのせたり、ホウレンソウやブロッコリーを入れたスクランブルエッグや、ヨーグルトに果物やきな粉を加えたりして、無理のない範囲で鉄分の多い食材を取り入れてみてくださいね。
またお困りの際にはご相談ください。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
娘さんは明後日で1歳になられるのですね。
少し早いですが1歳のお誕生におめでとうございます!!
1歳になったら卒乳をご検討されているのですね。
卒乳すると、今までミルクで補っていたカルシウムや鉄分が不足しやすくなりますので、その分を食事で摂取する必要がでてきます。
今までの育児用ミルクを牛乳や豆乳に置き換えるのもとてもカルシウムや鉄分の補給にとても良いと思いますよ。
カルシウムは牛乳、乳製品(ヨーグルトやチーズなど)、小魚、小松菜、切り干し大根、大豆、大豆製品(豆腐、納豆、豆乳、きなこなど)に含まれています。
1~2 歳のカルシウムの推奨量は男児 450㎎、女児400㎎ですので、牛乳を毎日コップ1~2杯に小魚や野菜、大豆製品をこまめに食べるようにするとおおよそ1日分のカルシウムを摂取できます。
鉄を多く含む食品は以下の通りです。
【ヘム鉄の食品】
レバー、牛肉、豚肉、鶏肉、かつお、まぐろ、さんま、などの赤身の肉や魚、
卵黄
【非ヘム鉄の食品】
ほうれん草、小松菜、ブロッコリー、納豆、高野豆腐、切り干し大根、オートミールなど
1~2 歳の鉄の推奨量は男女ともに 4.5㎎/日ですので、鉄を多く含む食品を毎日2~3品取り入れると良いです。
鉄には、肉、魚に含まれるヘム鉄と、海藻や野菜、大豆に含まれる非ヘム鉄の2種類があり、腸管での吸収率はヘム鉄が約 25%、非ヘム鉄が 5%なので、ヘム鉄のほうが効率よく鉄分を補うことができます。
非ヘム鉄は果物やイモ類に多く含まれるビタミンCと一緒に摂ると吸収が高まります。
たとえば朝食のパンにレバーペーストを塗ったり、ツナをのせたり、ホウレンソウやブロッコリーを入れたスクランブルエッグや、ヨーグルトに果物やきな粉を加えたりして、無理のない範囲で鉄分の多い食材を取り入れてみてくださいね。
またお困りの際にはご相談ください。
よろしくお願いいたします。
2021/1/26 15:18
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら