閲覧数:6,717

離乳食をあまり食べないのに二回食

あき
もうすぐ7ヶ月の男の子です。

6ヶ月に離乳食を始めたんですが、
最近あまり離乳食を食べてくれず困ってます😭
今は飲み込む練習なので嫌がったら無理に続けず
すぐにご馳走様にしているんですが
この状態二回食に進むべきなのでしょうか?
離乳食を始めたのが6ヶ月だったので、
もう1ヶ月ぐらい様子見で一回食をして
8ヶ月の時に二回食だと遅いのかなーと悩んでいて。。

このまま一回食で食べれる食材を増やしていく感じで大丈夫でしょうか??

2021/1/26 12:44

一藁暁子

管理栄養士
あきさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ7か月のお子さんが離乳食をあまり食べてくれないご様子なのですね。

基本的には離乳食の食事量が少なくても離乳食を開始して1か月経過したら2回食に進まれることをおすすめしています。
成長とともに授乳だけでは必要な栄養が補えなくなることと、時期がきたら少しずつ2回食・3回食と移行し食事と授乳のリズムをつけていった方が離乳食が進みやすくなります。

離乳食初期はまだ食べる練習の時期なので一口でもごっくんと飲み込んで食べることができたらOKですので、ぜひ2回食にチャレンジしてみてくださいね。

赤ちゃんが離乳食を食べない主な原因は、
・お腹が空いていない
・食形態があっていない
・味が苦手
・病中・病後で胃腸機能が低下している
などが考えられます。

離乳食を食べてもらうには、まずは離乳食を与える時間にしっかりとお腹を空かせるようにして、
離乳食前の3~4時間は授乳を控えることと、たくさん遊んで身体を動かすようにしてみてくださいね。

離乳食初期の時期の食形態は、とろとろのポタージュ状からスタートし、慣れたらヨーグルト状にしていきます。
粒が残っていたり舌触りがざらざらしていると、口に入れたときの嫌がったり口から出してしまう場合が多いので、お子さんの食べるご様子を見ながらお子さんに合った食形態ですすめてみてくださいね。

お子さんの好きな味や食材があれば、その食材を使って色々なメニューを試してみるのも良いかと思います。母乳やミルクが好きなら食材として使用してミルク粥やミルク煮にするのもおすすめです。

もし病中病後で食欲低下が続いていたり、食事量や授乳量が少なく体重が減ってきているご様子でしたら、一度小児科を受診するようにしてください。
体調面などに問題がないか診てもらうと安心かと思います。

また気になることやご不安なことなどありましたらご相談くださいね。
ご参考までによろしくお願いいたします。




2021/1/26 14:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家