閲覧数:270
おかゆについて
けい
こんばんは。
7ヶ月で2回食をしている息子が最近お粥を食べないことについて相談させていただきます。
初めのうちはパクパク食べていたのですが、最近他のおかずはよく食べるのにお粥だけ食べが良くありません。飽きてしまったのかと、野菜を混ぜてみたり、和だしで炊いてみたりしているのですが2、3口ぐらいから飽き始めてしまいます。
あと、最近7倍がゆ(すり潰しています)にしたからなのか、始めは普通にもぐもぐして食べてるのですが最後の方におえっとなって喉に詰まってしまっている感じになります。とうふはうまくすり潰せています。
何かお粥の与え方にいい方法はありますか?
また、7倍がゆが硬いのでしょうか?
7ヶ月で2回食をしている息子が最近お粥を食べないことについて相談させていただきます。
初めのうちはパクパク食べていたのですが、最近他のおかずはよく食べるのにお粥だけ食べが良くありません。飽きてしまったのかと、野菜を混ぜてみたり、和だしで炊いてみたりしているのですが2、3口ぐらいから飽き始めてしまいます。
あと、最近7倍がゆ(すり潰しています)にしたからなのか、始めは普通にもぐもぐして食べてるのですが最後の方におえっとなって喉に詰まってしまっている感じになります。とうふはうまくすり潰せています。
何かお粥の与え方にいい方法はありますか?
また、7倍がゆが硬いのでしょうか?
2021/1/25 23:00
けいさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月のお子様がお粥の食べ進みが悪いというお悩みですね。
お粥に野菜を混ぜたり、出汁で炊いてみたりと、色々試行錯誤して頑張ってしますね。
お粥以外は良く食べてくれるとの事、形状は粒のものが多いですか?
7か月くらいになり、口腔発達が促されてくると、ドロッとした形状のものを嫌がるというお子様もいますので、すり潰さず与えてみたり、水分を減らして全粥に近づけたものを試しても良いと思いましたがいかがでしょうか? おかずの粒状のものを食べられているお子様であれば、お粥の形状も進めてあげても良いように思います。 ただ嫌がるようであれば、無理せずに様子を見ながら進めましょう。
それでもお粥を嫌がるようであれば、お粥に代わる炭水化物で足りない部分を補っていきましょう。パン粥、うどん、マカロニ、オートミール、いも類などはいかがでしょうか?
離乳食は、食事の楽しさを味わってもらうためのものでもあるので、お子様の嫌がるものを無理に与えなくても良いです。 形状を進めたり、元に戻したり、野菜やおかずを混ぜてみたり、色々試しながら、トライ&エラーで進めてみて下さいね。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月のお子様がお粥の食べ進みが悪いというお悩みですね。
お粥に野菜を混ぜたり、出汁で炊いてみたりと、色々試行錯誤して頑張ってしますね。
お粥以外は良く食べてくれるとの事、形状は粒のものが多いですか?
7か月くらいになり、口腔発達が促されてくると、ドロッとした形状のものを嫌がるというお子様もいますので、すり潰さず与えてみたり、水分を減らして全粥に近づけたものを試しても良いと思いましたがいかがでしょうか? おかずの粒状のものを食べられているお子様であれば、お粥の形状も進めてあげても良いように思います。 ただ嫌がるようであれば、無理せずに様子を見ながら進めましょう。
それでもお粥を嫌がるようであれば、お粥に代わる炭水化物で足りない部分を補っていきましょう。パン粥、うどん、マカロニ、オートミール、いも類などはいかがでしょうか?
離乳食は、食事の楽しさを味わってもらうためのものでもあるので、お子様の嫌がるものを無理に与えなくても良いです。 形状を進めたり、元に戻したり、野菜やおかずを混ぜてみたり、色々試しながら、トライ&エラーで進めてみて下さいね。
2021/1/26 10:56
けい
0歳7カ月
回答ありがとうございます!
ドロっとしたものが苦手になることもあるんですね。少し硬めにしてみたいと思います。
ご飯だけに頼らず、ほかの炭水化物も試してみたいと思います。
ドロっとしたものが苦手になることもあるんですね。少し硬めにしてみたいと思います。
ご飯だけに頼らず、ほかの炭水化物も試してみたいと思います。
2021/1/26 14:48
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら