閲覧数:244
離乳食のスケジュール
ゆう
もうすぐ9ヶ月になる息子がいます。
生活リズムがとても整っている子で、今は、
7:00 起床
7:15 ミルク①
10:30 離乳食①+ミルク②
14:00 ミルク③
17:30 離乳食②+ミルク④
20:15 ミルク⑤
20:30 就寝
のスケジュールで毎日過ごしています。
☆質問1
9ヶ月から3回食に移行しようと思いますが、一日スケジュールはどのようにしたら良いでしょうか?
できれば今後ミルクを卒業することを考えて、大人と同じような時間(8:00、12:00、18:00など) に離乳食をあげたいとおもうのですが、そうなるとミルクのタイミングと量が難しく。。
アドバイスよろしくお願いいたします。
☆質問2
離乳食中でも、それ以外の時でも、お茶が大嫌いなようで全く飲んでくれません。
とろみをつけたり、コーン茶など甘いお茶も試しましたがダメでした。お白湯もダメでした。
試しに甘みのあるイオン水 をあげてみたところ、こちらは少し飲んでいました。(おそらく甘いから?)
これから卒乳に向けてお茶を飲んでもらえないと困るのですが、、アドバイスお願いいたします。
生活リズムがとても整っている子で、今は、
7:00 起床
7:15 ミルク①
10:30 離乳食①+ミルク②
14:00 ミルク③
17:30 離乳食②+ミルク④
20:15 ミルク⑤
20:30 就寝
のスケジュールで毎日過ごしています。
☆質問1
9ヶ月から3回食に移行しようと思いますが、一日スケジュールはどのようにしたら良いでしょうか?
できれば今後ミルクを卒業することを考えて、大人と同じような時間(8:00、12:00、18:00など) に離乳食をあげたいとおもうのですが、そうなるとミルクのタイミングと量が難しく。。
アドバイスよろしくお願いいたします。
☆質問2
離乳食中でも、それ以外の時でも、お茶が大嫌いなようで全く飲んでくれません。
とろみをつけたり、コーン茶など甘いお茶も試しましたがダメでした。お白湯もダメでした。
試しに甘みのあるイオン水 をあげてみたところ、こちらは少し飲んでいました。(おそらく甘いから?)
これから卒乳に向けてお茶を飲んでもらえないと困るのですが、、アドバイスお願いいたします。
2021/1/25 18:36
ゆうさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの離乳食タイムスケジュールと水分補給についてのご質問ですね。
以下、お答えしていきます。
☆質問1
9ヶ月から3回食に移行しようと思いますが、一日スケジュールはどのようにしたら良いでしょうか?
できれば今後ミルクを卒業することを考えて、大人と同じような時間(8:00、12:00、18:00など) に離乳食をあげたいとおもうのですが、そうなるとミルクのタイミングと量が難しく。。
アドバイスよろしくお願いいたします。
→すでに生活リズムが整っているのはとても良いことですね。お昼寝や睡眠時間もある程度きまっていると、授乳や離乳食の時間管理もしやすかと思います。
離乳食と授乳は3~4時間時間をあけるとお腹が空いて離乳食やミルクを摂ってくれやすくなりますので、以下のようなスケジュールですすめていてはいかがでしょうか。
7:00起床
7:15~8:00 離乳食①+ミルク①
11:00~12:00離乳食②+ミルク②
15:00~16:00ミルク③
18:00~19:00離乳食③+ミルク④
20:00~21:00ミルク⑤・就寝
3回食になり離乳食の食事量が増えるにつれて、ミルクの量や回数は自然と減ってくることもありますので、この通りに進まなくてもお子さんのご様子を見ながら臨機応変にすすめてみてくださいね。
☆質問2
離乳食中でも、それ以外の時でも、お茶が大嫌いなようで全く飲んでくれません。
とろみをつけたり、コーン茶など甘いお茶も試しましたがダメでした。お白湯もダメでした。
試しに甘みのあるイオン水 をあげてみたところ、こちらは少し飲んでいました。(おそらく甘いから?)
これから卒乳に向けてお茶を飲んでもらえないと困るのですが、、アドバイスお願いいたします。
→お茶や白湯が苦手なご様子なのですね。
1歳までの水分補給は栄養摂取の目的から基本的には母乳やミルクを飲ませることを推奨されていますので、どうしても授乳できない時や食後に虫歯予防のため口をゆすいでもらうなどの目的であれば白湯やお茶を飲ませても良いかと思いますが、お子さんが苦手なご様子なら無理にお茶や白湯は飲ませなくても大丈夫です。
お茶や白湯が苦手で脱水が心配なとき、たまにであればイオン水を与えても良いと思いますし、
水分補給として離乳食で麺類やリゾット、煮物、汁物、果物など水分の多い料理や食材を取り入れるのもおすすめです。
また、卒乳に向けて牛乳・豆乳・フォローアップミルクなどを飲ませる練習をさせてみるのも良いと思います。ご参考になさってくださいね。
また気になることやご不安なことなどありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの離乳食タイムスケジュールと水分補給についてのご質問ですね。
以下、お答えしていきます。
☆質問1
9ヶ月から3回食に移行しようと思いますが、一日スケジュールはどのようにしたら良いでしょうか?
できれば今後ミルクを卒業することを考えて、大人と同じような時間(8:00、12:00、18:00など) に離乳食をあげたいとおもうのですが、そうなるとミルクのタイミングと量が難しく。。
アドバイスよろしくお願いいたします。
→すでに生活リズムが整っているのはとても良いことですね。お昼寝や睡眠時間もある程度きまっていると、授乳や離乳食の時間管理もしやすかと思います。
離乳食と授乳は3~4時間時間をあけるとお腹が空いて離乳食やミルクを摂ってくれやすくなりますので、以下のようなスケジュールですすめていてはいかがでしょうか。
7:00起床
7:15~8:00 離乳食①+ミルク①
11:00~12:00離乳食②+ミルク②
15:00~16:00ミルク③
18:00~19:00離乳食③+ミルク④
20:00~21:00ミルク⑤・就寝
3回食になり離乳食の食事量が増えるにつれて、ミルクの量や回数は自然と減ってくることもありますので、この通りに進まなくてもお子さんのご様子を見ながら臨機応変にすすめてみてくださいね。
☆質問2
離乳食中でも、それ以外の時でも、お茶が大嫌いなようで全く飲んでくれません。
とろみをつけたり、コーン茶など甘いお茶も試しましたがダメでした。お白湯もダメでした。
試しに甘みのあるイオン水 をあげてみたところ、こちらは少し飲んでいました。(おそらく甘いから?)
これから卒乳に向けてお茶を飲んでもらえないと困るのですが、、アドバイスお願いいたします。
→お茶や白湯が苦手なご様子なのですね。
1歳までの水分補給は栄養摂取の目的から基本的には母乳やミルクを飲ませることを推奨されていますので、どうしても授乳できない時や食後に虫歯予防のため口をゆすいでもらうなどの目的であれば白湯やお茶を飲ませても良いかと思いますが、お子さんが苦手なご様子なら無理にお茶や白湯は飲ませなくても大丈夫です。
お茶や白湯が苦手で脱水が心配なとき、たまにであればイオン水を与えても良いと思いますし、
水分補給として離乳食で麺類やリゾット、煮物、汁物、果物など水分の多い料理や食材を取り入れるのもおすすめです。
また、卒乳に向けて牛乳・豆乳・フォローアップミルクなどを飲ませる練習をさせてみるのも良いと思います。ご参考になさってくださいね。
また気になることやご不安なことなどありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/1/26 12:30
ゆう
0歳8カ月
ご丁寧なご回答ありがとうございます!
離乳食の時間について、細かくアドバイスいただけて大変参考になります。
ご回答いただいた通りの時間で進めていきたいと思います。
お茶については、卒乳までは今まで通りミルクで水分補給し、また卒乳となった際にもしまだお茶嫌いだった際には相談させていただきたいと思います(^_^;)
ありがとうございました(^^)
離乳食の時間について、細かくアドバイスいただけて大変参考になります。
ご回答いただいた通りの時間で進めていきたいと思います。
お茶については、卒乳までは今まで通りミルクで水分補給し、また卒乳となった際にもしまだお茶嫌いだった際には相談させていただきたいと思います(^_^;)
ありがとうございました(^^)
2021/1/28 22:26
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら