閲覧数:153

食べ物の大きさ

にゃんちゅ
完了期の食べ物の大きさについて教えてください。
いつも掴んだ分を全て口に入れてしまうので、それでも大丈夫なように小さくして盛り付けしています。 
ですが、歯も前はだいぶ揃ってきていて奥歯も生えてきています。歯をしっかり使わせるように大きめに切るなどした方がいいでしょうか。

2021/1/25 16:24

一藁暁子

管理栄養士
にゃんちゅさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
離乳食完了期の食材の大きさについてのご質問ですね。
お子さんは手づかみしたもの全部口にいれて詰込み食べをしてしまうのですね。

1歳~1歳6カ月頃は噛む力が増し、前歯で自分に合った一口量をかみとって食べることができるようになってきます。
食材はフォークがスッと通るぐらいの硬さにゆで、食べやすいサイズにします。にんじんならいちょう切り、慣れてきたら半月切りくらいのサイズがおすすめです。
魚や肉もお子さんの咀嚼力に合わせて食べやすいサイズにほぐしたり、切ったりして食べさせましょう。

詰込み食べをしてしまう場合は、お子さんが自分の一口量を学べるように前歯でかみ切って食べる練習をされると良いかと思います。
お子さんの口の横幅よりも長めに切った茹で野菜やスティックパンなど持たせて、にゃんちゅさんが食材の下の方を軽く持ってあげ、お子さんがゆっくり少しずつ噛み千切って食べられるようにサポートしてあげてくださいね。

当サイトこちらのページもぜひご参考になさってください。
★1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)の離乳食の進め方
https://baby-calendar.jp/baby-food/1year-1year6months

またお困りの際にはお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。


2021/1/26 12:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家