閲覧数:6,246

レバーの接種について
まいたけ
妊娠中期ですが、貧血が気になっているので、今日外食で鶏レバーを食べました。その際に量が多すぎたのではと気になっています。
実際に食べた量は、6かけぐらいで、ネット等を調べたら1日の上限は1かけ程度となっていました。かなり多くの量を食べてしまったのですが、しばらく食べなければ大丈夫でしょうか?
また、5日後が丑の日ですが、その日はうなぎを食べるのは控えた方がよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
実際に食べた量は、6かけぐらいで、ネット等を調べたら1日の上限は1かけ程度となっていました。かなり多くの量を食べてしまったのですが、しばらく食べなければ大丈夫でしょうか?
また、5日後が丑の日ですが、その日はうなぎを食べるのは控えた方がよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2020/7/16 15:05
まいたけさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
外食で鶏レバーを食べて、摂取量が多かったかと気になっていらっしゃるのですね。
日本人の食事摂取基準によると、妊婦が1日に摂取したいビタミンAの量は、18~29歳の妊婦なら、妊娠初期~中期で650μg、妊娠後期で730μg。30~49歳の妊婦は、妊娠初期~中期で700μg、妊娠後期で780μgとされています。
また、耐容上限量(1日にこの値を超えて摂取すると、過剰症のリスクが発生する量)は、2700μgとされています。妊婦は、この耐容上限量を超えないように十分注意しましょう。
レバーに含まれるビタミンA(レチノール)の量は以下になります。
鶏レバー100g中 14000㎍
豚レバー100g中 13000㎍
牛レバー100g中 1100㎍
例えば、レチノール含有量が一番高い鶏レバーにおいても、1週間に1回の頻度で焼き鳥1本分くらい(30g)程度であれば問題ない量になります。
今回召し上がった量は、6かけぐらいとの事ですが、大き目のものであれば総量60g程度になるかと思います。
ビタミンAは、肝臓に蓄積され体外に出にくいとされますので、2週間程度はビタミンAの多い食材は控えていただくと安心だと思います。
土用の丑の日でうなぎを食べたくなるお気持ちもわかりますが、今回摂取した量が少し多かったので、期間を開けて頂くと宜しいかと思います。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
外食で鶏レバーを食べて、摂取量が多かったかと気になっていらっしゃるのですね。
日本人の食事摂取基準によると、妊婦が1日に摂取したいビタミンAの量は、18~29歳の妊婦なら、妊娠初期~中期で650μg、妊娠後期で730μg。30~49歳の妊婦は、妊娠初期~中期で700μg、妊娠後期で780μgとされています。
また、耐容上限量(1日にこの値を超えて摂取すると、過剰症のリスクが発生する量)は、2700μgとされています。妊婦は、この耐容上限量を超えないように十分注意しましょう。
レバーに含まれるビタミンA(レチノール)の量は以下になります。
鶏レバー100g中 14000㎍
豚レバー100g中 13000㎍
牛レバー100g中 1100㎍
例えば、レチノール含有量が一番高い鶏レバーにおいても、1週間に1回の頻度で焼き鳥1本分くらい(30g)程度であれば問題ない量になります。
今回召し上がった量は、6かけぐらいとの事ですが、大き目のものであれば総量60g程度になるかと思います。
ビタミンAは、肝臓に蓄積され体外に出にくいとされますので、2週間程度はビタミンAの多い食材は控えていただくと安心だと思います。
土用の丑の日でうなぎを食べたくなるお気持ちもわかりますが、今回摂取した量が少し多かったので、期間を開けて頂くと宜しいかと思います。
よろしくお願い致します。
2020/7/16 20:03

まいたけ
妊娠20週
丁寧にご説明いただきありがとうございます。
やはり食べすぎだったのですね…しばらくはビタミンAの多い食材は控えるようにします。
丑の日もうなぎは食べずにうの付く別の食べ物を食べようと思います。
三週間ほどあけてからうなぎを食べたいと思いますが、この際にはどの程度の量まで食べて大丈夫なのでしょうか?
度々の質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
やはり食べすぎだったのですね…しばらくはビタミンAの多い食材は控えるようにします。
丑の日もうなぎは食べずにうの付く別の食べ物を食べようと思います。
三週間ほどあけてからうなぎを食べたいと思いますが、この際にはどの程度の量まで食べて大丈夫なのでしょうか?
度々の質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
2020/7/17 9:15
まいたけさん、お返事ありがとうございます。
3週間程空けていただければ、通常通り摂取しても良いかと思います。
うなぎ100gに含まれる、ビタミンA量は1500㎍であり、うなぎの肝には10gと少量であっても440㎍とビタミンAが多く含まれます。
以上の点を考慮すると、うなぎ50g程度であればビタミンAは1日の推奨量程度に抑えられますが、100g程度食べたとしても、耐容上限量には届かないので、問題ないかと思います。心配な気持ちが残る方は50g程度にしましょう。 うなぎを食べてもうなぎの肝は召し上がらない方が宜しいかと思います。
また、うなぎを召し上がった日は、レバーやホタルイカ、銀だら、あんこうの肝などビタミンAを多く含む食品は摂らない様にしましょう。
よろしくお願い致します。
3週間程空けていただければ、通常通り摂取しても良いかと思います。
うなぎ100gに含まれる、ビタミンA量は1500㎍であり、うなぎの肝には10gと少量であっても440㎍とビタミンAが多く含まれます。
以上の点を考慮すると、うなぎ50g程度であればビタミンAは1日の推奨量程度に抑えられますが、100g程度食べたとしても、耐容上限量には届かないので、問題ないかと思います。心配な気持ちが残る方は50g程度にしましょう。 うなぎを食べてもうなぎの肝は召し上がらない方が宜しいかと思います。
また、うなぎを召し上がった日は、レバーやホタルイカ、銀だら、あんこうの肝などビタミンAを多く含む食品は摂らない様にしましょう。
よろしくお願い致します。
2020/7/17 19:47
相談はこちら
妊娠20週の注目相談
妊娠21週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら