閲覧数:202
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
満腹と空腹について
ポポ
離乳食は順調に進んでいるように思いますが、様子を観察していても、満腹なのか足りないのかがよくわからないなと思っています。
とりあえず月齢ごとの目安量をあげていますが、「食べたいだけあげてOK」とか、他のお母さんの相談を読んでも「もっと欲しがる」「もう食べたがらない」とあるので、不思議に思っています。
途中からスプーンを掴もうとしたり、掴んだスプーンを舐めたりかじったり投げ捨てたり、といったことはしていますが、ごはんをスプーンで口の前に持っていくとパクりと食べますし、逆に、もうおしまいと言って片付けるとケロッとしていて、ぐずることもほぼありません。
一度、食べられない量をあげてみたら、満腹がわかるのでしょうか?
とりあえず月齢ごとの目安量をあげていますが、「食べたいだけあげてOK」とか、他のお母さんの相談を読んでも「もっと欲しがる」「もう食べたがらない」とあるので、不思議に思っています。
途中からスプーンを掴もうとしたり、掴んだスプーンを舐めたりかじったり投げ捨てたり、といったことはしていますが、ごはんをスプーンで口の前に持っていくとパクりと食べますし、逆に、もうおしまいと言って片付けるとケロッとしていて、ぐずることもほぼありません。
一度、食べられない量をあげてみたら、満腹がわかるのでしょうか?
2021/1/24 22:47
ポポさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの離乳食が足りているか、満腹になっているかがわからないとのことなのですね。
食欲はお子さんそれぞれに違いがありますので、与えれば与えるだけ食べるお子さんや、全然食べたがらないお子さんもいらっしゃいます。
また、食事に対する反応も、もっと食べたいと前のめりになったり、もういらないとのけぞって泣いたり、お子さんの食に対する関心度や性格によって違ってきます。
ポポさんのお子さんは与えれば与えるだけよく食べてくれて、食べることに関してはあまり激しく自己主張しないタイプなのかもしれないですね。
離乳食をよく食べてくれる場合は月齢の目安量の1.2倍程度までは増やしても良いとされていますが、タンパク質に関しては与えすぎると腎臓に負担がかかるので、なるべく主食や副菜を増やしてあげると良いです。
お子さんの離乳食の過不足のチェックは
・おおよそ目安量程度の量を食べているか
・1日5回程度(朝・夜・食後3回)母乳やミルクを飲んでいるか
・身長体重が成長曲線のカーブに沿って緩やかに増えているか
を確認してみてください。
この3つの項目を満たしていれば、赤ちゃんの成長に必要な栄養はしっかりと摂れていることになります。
食欲については個人差が大きいので、あまり栄養の過不足の指標にはなりません。
離乳食を目安量程度よく食べてくれて、身長体重が順調に増えていれば、今のまま離乳食を進めてあげて問題ないかと思いますよ。
また気になることなどありましたらお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの離乳食が足りているか、満腹になっているかがわからないとのことなのですね。
食欲はお子さんそれぞれに違いがありますので、与えれば与えるだけ食べるお子さんや、全然食べたがらないお子さんもいらっしゃいます。
また、食事に対する反応も、もっと食べたいと前のめりになったり、もういらないとのけぞって泣いたり、お子さんの食に対する関心度や性格によって違ってきます。
ポポさんのお子さんは与えれば与えるだけよく食べてくれて、食べることに関してはあまり激しく自己主張しないタイプなのかもしれないですね。
離乳食をよく食べてくれる場合は月齢の目安量の1.2倍程度までは増やしても良いとされていますが、タンパク質に関しては与えすぎると腎臓に負担がかかるので、なるべく主食や副菜を増やしてあげると良いです。
お子さんの離乳食の過不足のチェックは
・おおよそ目安量程度の量を食べているか
・1日5回程度(朝・夜・食後3回)母乳やミルクを飲んでいるか
・身長体重が成長曲線のカーブに沿って緩やかに増えているか
を確認してみてください。
この3つの項目を満たしていれば、赤ちゃんの成長に必要な栄養はしっかりと摂れていることになります。
食欲については個人差が大きいので、あまり栄養の過不足の指標にはなりません。
離乳食を目安量程度よく食べてくれて、身長体重が順調に増えていれば、今のまま離乳食を進めてあげて問題ないかと思いますよ。
また気になることなどありましたらお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。
2021/1/25 11:38
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
ポポ
0歳9カ月
食欲はあまり栄養の過不足の指標にならないということをわかりやすく教えていただけて良かったです。
小柄ながら成長曲線に沿って大きくなっていますので、このままのペースで進めていきたいと思います。
すぐにご回答いただけてとても助かりました。ありがとうございました。
小柄ながら成長曲線に沿って大きくなっていますので、このままのペースで進めていきたいと思います。
すぐにご回答いただけてとても助かりました。ありがとうございました。
2021/1/25 13:02
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら